記録ID: 6087582
全員に公開
ハイキング
近畿
金勝アルプス 狛坂磨崖仏
2023年10月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 804m
- 下り
- 792m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:36
距離 14.0km
登り 804m
下り 810m
15:41
ゴール地点
天候 | 晴れ。風弱く。 ガツガツ登ったら汗をかいたけど、軽く給水すれば熱中症のリスクを強く意識しなくてもよい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時、管理人さんと少しおしゃべりしました。今日は地域の草刈り作業のため開業時間が遅かったそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは一丈野駐車場のトイレ前にあります。用紙と筆記用具も設置されています。 全体的にまったり歩けるハイキングコースですが、所々、危なげな岩場があります。要所で気合を入れて、急がず、慌てず、慎重に。 登山道を歩いているとあまり人に会わなかったけど、天狗岩周辺は大混雑。今日は天狗岩に寄るのは諦めました。 十九道を下ってから先、舗装路から登山道に入って後天狗岩(金勝山)までが急坂で、岩と木の根を掴んで這うように登りました。ヤマレコ地図の足跡を追いましたが、カピカピになったテープの目印がありがたかった。後天狗岩は眺望良し。 |
写真
十九道の登山口にて。
森林法第百九十七条
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=326AC1000000249
森林においてその産物(人工を加えたものを含む。)を窃取した者は、森林窃盗とし、三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
私は生えているキノコを採取する目的で入山しているのではありません。
ここ以外にもあちらこちらで入山禁止の掲示を見ます。キノコの売上が地元の重要財源っていうことは理解できるから、よそ者が来たら泥棒扱いしたくなるお気持ちは分かりますが。立入禁止は何が根拠なのかな?
森林法第百九十七条
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=326AC1000000249
森林においてその産物(人工を加えたものを含む。)を窃取した者は、森林窃盗とし、三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
私は生えているキノコを採取する目的で入山しているのではありません。
ここ以外にもあちらこちらで入山禁止の掲示を見ます。キノコの売上が地元の重要財源っていうことは理解できるから、よそ者が来たら泥棒扱いしたくなるお気持ちは分かりますが。立入禁止は何が根拠なのかな?
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
サングラス
日焼け止め
タオル
ストック2本
手袋
笛
温度ロガー
予備スマホ
スマホ
|
---|
感想
昨日、笠置山で磨崖仏を見て、金勝アルプスに立派な磨崖仏があったことを思い出して、見に来ました。
八経ヶ岳方面へ出かけるつもりだったけど、早起きできなかったこともあって、こちらへ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する