ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6089406
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

大山 本沢の残雪を見に(命がけ😱)

2023年10月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
shunku その他1人
GPS
08:15
距離
7.8km
登り
967m
下り
959m

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
3:01
合計
8:14
距離 7.8km 登り 967m 下り 963m
7:52
13
8:05
8:15
35
8:50
9:13
31
9:44
10:13
47
11:00
12:07
30
12:37
13:14
33
13:47
13:48
41
14:29
14:43
13
14:56
31
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
鳥越峠〜駒鳥小屋〜本沢は道迷いのリスク大。
魚断の滝はフリークライミング&懸垂下降が必要で超危険です!
おはようございます。
今日は大山の東壁のバリエーションルートに残雪を見に行くことになりました。
6
おはようございます。
今日は大山の東壁のバリエーションルートに残雪を見に行くことになりました。
7:15木谷登山口出発
( ̄▽ ̄)/
1
7:15木谷登山口出発
( ̄▽ ̄)/
今朝の米子市内は10℃で登山口は5℃でした。
秋を通り越してもう冬です。めちゃくちゃ寒かった。
2
今朝の米子市内は10℃で登山口は5℃でした。
秋を通り越してもう冬です。めちゃくちゃ寒かった。
今日は会社のHくん。
大山の駒鳥小屋の先に残雪があるみたいだけど危険そうだけど行きますか?と誘ったら、珍しく行きますだって。
何年か前までは毎週つるんで良く登山に行ってましたが趣味が自転車に変わり、私は最近は単独登山が多くなりました。
2
今日は会社のHくん。
大山の駒鳥小屋の先に残雪があるみたいだけど危険そうだけど行きますか?と誘ったら、珍しく行きますだって。
何年か前までは毎週つるんで良く登山に行ってましたが趣味が自転車に変わり、私は最近は単独登山が多くなりました。
8:05鳥越峠(約50分)
2
8:05鳥越峠(約50分)
標高の高い所は紅葉がいい感じです。
鳥越峠から下の地獄谷は電波が来ないので機内モードにしました。
5
標高の高い所は紅葉がいい感じです。
鳥越峠から下の地獄谷は電波が来ないので機内モードにしました。
今年も鳥越峠〜駒鳥小屋の間で遭難騒ぎがありました。
私達は何度も通ってるので何となく分かりますが、獣道みたいな分岐も多く、初めての方は厳しいかもしれません。
このピンクテープの目印が本当に助かります。
帰りも危うく駒鳥小屋の分岐を見逃して下るとこでした。
1
今年も鳥越峠〜駒鳥小屋の間で遭難騒ぎがありました。
私達は何度も通ってるので何となく分かりますが、獣道みたいな分岐も多く、初めての方は厳しいかもしれません。
このピンクテープの目印が本当に助かります。
帰りも危うく駒鳥小屋の分岐を見逃して下るとこでした。
太陽が昇って暖かくなってきました。
6
太陽が昇って暖かくなってきました。
8:50駒鳥小屋が見えてきました。
鳥越峠から約40分。
1
8:50駒鳥小屋が見えてきました。
鳥越峠から約40分。
ここで休憩。
ペアガラスで暖かそうです。木のいい香りがします。
今度泊まってみたいです♪
5
ここで休憩。
ペアガラスで暖かそうです。木のいい香りがします。
今度泊まってみたいです♪
2018年11月3日の駒鳥小屋の写真
1
2018年11月3日の駒鳥小屋の写真
1950年に建ったようです。
令和2年10月頃に改装されたようです。
前の小屋は心霊が出そうで怖かった。
2
1950年に建ったようです。
令和2年10月頃に改装されたようです。
前の小屋は心霊が出そうで怖かった。
木製の2箇所ハシゴもアルミ製に新しく架け替えられてます。
ロープで吊っているだけなので若干動くのでビビります。
4
木製の2箇所ハシゴもアルミ製に新しく架け替えられてます。
ロープで吊っているだけなので若干動くのでビビります。
下のハシゴは巻き道もあります。
3
下のハシゴは巻き道もあります。
振子沢の分岐を過ぎて稜線が見えてきました。
6
振子沢の分岐を過ぎて稜線が見えてきました。
キリン沢の入り口
3
キリン沢の入り口
奥大山の天然水とミニチョックストーン
3
奥大山の天然水とミニチョックストーン
9:40駒鳥小屋から約30分。
心配していた魚断の滝(うおたちのたき)が見えてきました。
元は2段あって約10メートルぐらいある立派な滝で、積雪期しか越えれないようでしたが、最近土砂で埋まって半分のサイズになったみたいです。
3
9:40駒鳥小屋から約30分。
心配していた魚断の滝(うおたちのたき)が見えてきました。
元は2段あって約10メートルぐらいある立派な滝で、積雪期しか越えれないようでしたが、最近土砂で埋まって半分のサイズになったみたいです。
噂通りやばい傾斜です。
手や足を掛ける場所がほとんどありません。
4
噂通りやばい傾斜です。
手や足を掛ける場所がほとんどありません。
足場を削ったり、スリングを上の岩に引っ掛けようとしたりしましたが無理そうでした。
5
足場を削ったり、スリングを上の岩に引っ掛けようとしたりしましたが無理そうでした。
10:00約20分しびれを切らしたHくんがフリークライミング。
ロープを上に投げて張ってもらいました。
写真じゃ取ってませんが支点がなく、外れそうな流木と小岩にロープを掛けて、外れないように足で踏んでくれてました。
6
10:00約20分しびれを切らしたHくんがフリークライミング。
ロープを上に投げて張ってもらいました。
写真じゃ取ってませんが支点がなく、外れそうな流木と小岩にロープを掛けて、外れないように足で踏んでくれてました。
あなたのお陰で私も登れました。
今日一番の難所でした。
しばらくドキドキが止まりませんでした。
危ないので一般の方は行かない方が良い場所と感じました。
登ったのはいいが下降するのにロープを掛ける良い支点が見つからず、行きはよいよい帰りは怖いで心配で心配で失神しそうでした。
8
あなたのお陰で私も登れました。
今日一番の難所でした。
しばらくドキドキが止まりませんでした。
危ないので一般の方は行かない方が良い場所と感じました。
登ったのはいいが下降するのにロープを掛ける良い支点が見つからず、行きはよいよい帰りは怖いで心配で心配で失神しそうでした。
槍ヶ峰が見えます。
6
槍ヶ峰が見えます。
興奮が冷めやらないので大文字草を撮影して気を紛らわせる(笑)
7
興奮が冷めやらないので大文字草を撮影して気を紛らわせる(笑)
標高が高くなると紅葉がいい感じでした♪
7
標高が高くなると紅葉がいい感じでした♪
しばらく両側紅葉の渓谷の涸れ沢歩き。
8
しばらく両側紅葉の渓谷の涸れ沢歩き。
所々難所がありますが、魚断の滝に比べれば余裕です♪
2
所々難所がありますが、魚断の滝に比べれば余裕です♪
10:50広場が見えてきました。
紅葉と凄い景色。わざわざ北アルプスまで行かなくても大山の南壁とかで十分感動しますね。
7
10:50広場が見えてきました。
紅葉と凄い景色。わざわざ北アルプスまで行かなくても大山の南壁とかで十分感動しますね。
あとはひたすらザレ場を登ります
3
あとはひたすらザレ場を登ります
ゴルジュのような狭い所を落石を気にしながら急いで通過。
5
ゴルジュのような狭い所を落石を気にしながら急いで通過。
ハートの石があった♪
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
5
ハートの石があった♪
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
11:10出発から約4時間で本沢の残雪にやっと着きました。
約3時間程度と見積もってましたが思いの他時間が掛ってしまった。早く帰らねば。
7
11:10出発から約4時間で本沢の残雪にやっと着きました。
約3時間程度と見積もってましたが思いの他時間が掛ってしまった。早く帰らねば。
残雪にはしゃぐ私
10
残雪にはしゃぐ私
Hくんも残雪を楽しんでました。
残雪は高さはありますが崖までの幅は数メートルなのでもう少ししたら消滅しそうな感じでした。
7
Hくんも残雪を楽しんでました。
残雪は高さはありますが崖までの幅は数メートルなのでもう少ししたら消滅しそうな感じでした。
遠くに本沢の槍が見えます。
4
遠くに本沢の槍が見えます。
山においでよ!
11:25今日のランチ
2
11:25今日のランチ
少しお高いカップラーメン
紅葉に乾杯🥂
3
少しお高いカップラーメン
紅葉に乾杯🥂
アメリカ先住民のような岩
→軍艦岩と言うらしいです。
4
アメリカ先住民のような岩
→軍艦岩と言うらしいです。
12:10出発します。
5
12:10出発します。
12:50魚断の滝の懸垂下降
外れそうな岩に支点を取りました。
4
12:50魚断の滝の懸垂下降
外れそうな岩に支点を取りました。
支点が外れないかドキドキです。
3
支点が外れないかドキドキです。
Hくん初懸垂下降
ちゃんと行く前に練習させてよと言われました。
ごもっともです(反省)
5
Hくん初懸垂下降
ちゃんと行く前に練習させてよと言われました。
ごもっともです(反省)
クワガタさん(しじみちゃん、ヒメオオクワガタですか?(笑))
6
クワガタさん(しじみちゃん、ヒメオオクワガタですか?(笑))
ユキザサの実
14:40再び鳥越峠
近道は笹が刈ってあり快適でした。
ありがとうございます。
1
近道は笹が刈ってあり快適でした。
ありがとうございます。
15:30下山完了
今日もギリギリな感じでした。
でも楽しかった。Hくん本当にありがとう♪
1
15:30下山完了
今日もギリギリな感じでした。
でも楽しかった。Hくん本当にありがとう♪

感想

◇今週末はどうしようかなと考えていた所、ヤマップで以前出ていた本沢の残雪ルートを訪問している方がおられました。F師匠ここにも出現(笑)
◇Hくんに何気に誘ってみたら、行ってもいいですよと予想外の返事が返ってきました。
◇本当は危険そうなルートなので怖くて行かない方が良いとも感じていたのですが、乗り掛かった舟で覚悟を決めて行くことにしました。
◇このコースの核心部は言わずとも魚断の滝(うおたちのたき)で登ることも、下ることも大変難しいと感じました。今後ヤマップさんで何度か記事があがってくるかと思いますが、本当に危ないのでクライミングとか沢登りしない方は行かない方が良いと思います。あえてヤマレコ限定公開にはしませんので注意喚起しておきます。
◇体力的にも精神的にもめちゃくちゃ疲れましたが、無事に帰れたら楽しかった。
◇標高の高い所は紅葉がすごく綺麗でした。来週、再来週は下に下がってくると思いますので皆さんも安全な所で楽しんで下さいね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

シュンクさん、お好きですね😁
本沢の残雪の記録はボクも見ましたよ✌️
これから冬になると言うのに、まだ溶けていくんでしょうかね?

しかし、いまだにこれだけの残雪があるとは、本当に懐の深い山ですね🎵魅力がつきません。

それはそうと、文鳥水、シュンクさんの記録とアドバイスのお陰で、本当に楽しくウキウキで登ることができました🎵ありがとうございましたm(_ _)m
2023/10/23 23:23
smoke57さん
コメントありがとうございます。
今年は魚断の滝が土砂で埋り無積雪期でも本沢に行けるようになったみたいです。
大山より標高が高い山でも残雪がないのに凄い山ですよね。
文鳥水尾根でお役に立てたようで良かったです。キリン峠は危ないのでこちらのルートがメジャーになればいいですね。
悟空ラーメン🍜🍥次回食べれるといいですね😋
2023/10/23 23:38
いいねいいね
1
shunkuさん、ハードなコースに行ってる〜。
大山を知り尽くした男ですね😆
紅葉🍁もキレイです😍

ヒメオオクワガタにも遭遇しましたね。
これでshunkuさんもクワガタ男子です‼️
2023/10/25 6:22
shizimichanさん
おはようございます。
大山の紅葉🍁綺麗でしたね。
余りエスカレートせずに楽しみたいと思います。
キノコ狩り🍄行かれたんですね。楽しそうです。
ミヤマクワガタとヒメオオクワガタの名前しか分かりませんね🤣
2023/10/25 7:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら