ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6091
全員に公開
沢登り
丹沢

大滝橋プチ集中/鬼石沢

2012年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

7:57 大滝橋 9:23 一軒屋非難小屋 10:10 入渓 10:20 F2 10:50 F3 13:35 1230m?のコル(遡行終了)14:53 一軒屋非難小屋 15:43 大滝橋
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大滝橋から林道に入ってすぐと少し奥に駐車スペース有り。
ファイル
非公開 6091.xls
計画書
(更新時刻:2012/09/27 13:58)
2012年09月29日 08:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 8:44
☆キミコ。カイチョーにくっついていくが・・・
2012年09月29日 08:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 8:47
☆キミコ。カイチョーにくっついていくが・・・
☆基本その1「橋はひとりずつ渡るように」
注意をうけ追い払われる。
ザッキーはお行儀がよい。
2012年09月29日 08:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 8:47
☆基本その1「橋はひとりずつ渡るように」
注意をうけ追い払われる。
ザッキーはお行儀がよい。
☆ちゃんと順番をまってわたる。(ちゃんと覚えた。)
2012年09月29日 08:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 8:49
☆ちゃんと順番をまってわたる。(ちゃんと覚えた。)
☆水も岩もきれい!(^^)!
2012年09月29日 08:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 8:49
☆水も岩もきれい!(^^)!
2012年09月29日 08:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 8:49
☆まだまだ山道をゆく。
2012年09月29日 09:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 9:08
☆まだまだ山道をゆく。
2012年09月29日 09:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 9:08
☆入渓ポイント、避難小屋に到着。
2012年09月29日 09:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 9:24
☆入渓ポイント、避難小屋に到着。
☆先客が一人。
2012年09月29日 09:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 9:24
☆先客が一人。
☆入れ歯がおちてる!とおもったら鹿の骨だった。
2012年09月29日 09:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 9:28
☆入れ歯がおちてる!とおもったら鹿の骨だった。
「入渓しますよ〜」的な。
2012年09月29日 10:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:13
「入渓しますよ〜」的な。
「倒れた木がいっぱいだよ〜」「ほんと〜」的な。
2012年09月29日 10:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:18
「倒れた木がいっぱいだよ〜」「ほんと〜」的な。
「でも天気良いねえ〜」「ほんと〜」的な。
2012年09月29日 10:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:20
「でも天気良いねえ〜」「ほんと〜」的な。
2012年09月29日 10:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:21
2012年09月29日 10:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:22
「ほほぅ、これがF2かぁ〜」的な。
2012年09月29日 10:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:23
「ほほぅ、これがF2かぁ〜」的な。
2012年09月29日 10:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:26
☆念のためカイチョーがロープを出してくれました。
2012年09月29日 10:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:26
☆念のためカイチョーがロープを出してくれました。
☆トク先生が羊どもによびかけます。「みんなこちらにいらっしゃ〜い」
2012年09月29日 10:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:26
☆トク先生が羊どもによびかけます。「みんなこちらにいらっしゃ〜い」
2012年09月29日 10:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:27
2012年09月29日 10:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:36
2012年09月29日 10:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:40
2012年09月29日 10:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:41
☆基本その3「フリーカラビナを二つ使うときは方向を互い違いにしましょう」
2012年09月29日 10:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:42
☆基本その3「フリーカラビナを二つ使うときは方向を互い違いにしましょう」
☆ロープのおかたずけ中。
2012年09月29日 10:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:42
☆ロープのおかたずけ中。
「ふむふむ、これがF3かぁ〜」的な。
2012年09月29日 10:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:44
「ふむふむ、これがF3かぁ〜」的な。
☆こんどはトク先生がロープをかけてくれます。
2012年09月29日 10:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:50
☆こんどはトク先生がロープをかけてくれます。
☆ハーケンを見つめる
2012年09月29日 10:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 10:51
☆ハーケンを見つめる
2012年09月29日 11:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 11:07
2012年09月29日 11:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 11:08
奮闘中。
2012年09月29日 11:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 11:09
奮闘中。
☆まだまだ奮闘中。
2012年09月29日 11:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 11:10
☆まだまだ奮闘中。
2012年09月29日 11:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 11:16
「ここのトラバースがちょっと嫌らしいわねえ」的な。
2012年09月29日 11:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 11:16
「ここのトラバースがちょっと嫌らしいわねえ」的な。
2012年09月29日 11:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 11:22
☆ほんとだ。ちょっと嫌らしい。
2012年09月29日 11:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 11:23
☆ほんとだ。ちょっと嫌らしい。
☆ということでまっすぐのぼる
2012年09月29日 11:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 11:24
☆ということでまっすぐのぼる
2012年09月29日 11:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 11:33
解説すると、堰堤の水抜き溝の中
2012年09月29日 11:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 11:33
解説すると、堰堤の水抜き溝の中
2012年09月29日 11:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 11:58
2012年09月29日 12:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:00
2012年09月29日 12:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:00
2012年09月29日 12:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:01
2012年09月29日 12:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:04
胎内くぐりの岩
2012年09月29日 12:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:06
胎内くぐりの岩
「この壁紅葉するときれいだろうねぇ〜!」「そうだねぇ〜!」的な。
2012年09月29日 12:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:07
「この壁紅葉するときれいだろうねぇ〜!」「そうだねぇ〜!」的な。
2012年09月29日 12:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:08
「なになにどうなってるの?」的な。
2012年09月29日 12:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:09
「なになにどうなってるの?」的な。
「へぇ〜!こうなってるんだ!」的な。
2012年09月29日 12:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:09
「へぇ〜!こうなってるんだ!」的な。
2012年09月29日 12:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:09
基本その5「手足でのぼれないときは全身をつかってのぼれ」泥だらけの青春。
2012年09月29日 12:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:11
基本その5「手足でのぼれないときは全身をつかってのぼれ」泥だらけの青春。
「あ〜〜、沢登り行きたいなあ〜〜」
「ぱんぱかぱーん!どこでもドア〜!」
「あれ!会長!」的な。
2012年09月29日 12:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:13
「あ〜〜、沢登り行きたいなあ〜〜」
「ぱんぱかぱーん!どこでもドア〜!」
「あれ!会長!」的な。
2012年09月29日 12:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:26
2012年09月29日 12:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:26
2012年09月29日 12:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:26
☆砂金だ砂金だ〜(\o\)(\o\)
2012年09月29日 12:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:26
☆砂金だ砂金だ〜(\o\)(\o\)
「うわー、大きいね!」
「ほんとだね!」的な。
2012年09月29日 12:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:30
「うわー、大きいね!」
「ほんとだね!」的な。
2012年09月29日 12:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:31
2012年09月29日 12:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:34
2012年09月29日 12:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:35
2012年09月29日 12:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 12:42
「うわ、岩が迫ってくる!」的な。
2012年09月29日 13:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 13:01
「うわ、岩が迫ってくる!」的な。
「ぐゎ、岩が迫ってくる!」的な。
2012年09月29日 13:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 13:02
「ぐゎ、岩が迫ってくる!」的な。
2012年09月29日 13:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 13:02
「あらよっと、楽勝ね。」的な。
2012年09月29日 13:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 13:02
「あらよっと、楽勝ね。」的な。
2012年09月29日 13:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 13:02
2012年09月29日 13:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 13:04
2012年09月29日 13:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 13:06
「こんな感じかしら〜ほれ〜」的な。
2012年09月29日 13:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/29 13:07
「こんな感じかしら〜ほれ〜」的な。
「あら、意外と手ごわいわねぇ〜!」的な。
2012年09月29日 13:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 13:15
「あら、意外と手ごわいわねぇ〜!」的な。
「こんな岩に負けないわょ〜」的な。
2012年09月29日 13:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 13:15
「こんな岩に負けないわょ〜」的な。
「やった〜!うれしい!」「よくがんばったわ!えらいわ!」的な。
2012年09月29日 13:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 13:17
「やった〜!うれしい!」「よくがんばったわ!えらいわ!」的な。
☆岩場に咲く可憐なお花。
2012年09月29日 13:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 13:32
☆岩場に咲く可憐なお花。
☆花談「ザッキー踏まないでくれてありがとう。♡」
2012年09月29日 13:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 13:32
☆花談「ザッキー踏まないでくれてありがとう。♡」
2012年09月29日 13:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 13:33
登山道に出た。
2012年09月29日 14:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 14:13
登山道に出た。
きのこだきのこだ
2012年09月29日 14:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 14:13
きのこだきのこだ
☆きのこだ
2012年09月29日 14:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 14:15
☆きのこだ
☆キノコの山だ。
2012年09月29日 14:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 14:15
☆キノコの山だ。
2012年09月29日 14:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 14:42
☆避難小屋到着 とりあえずおつかれ〜
2012年09月29日 14:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 14:55
☆避難小屋到着 とりあえずおつかれ〜
2012年09月29日 15:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 15:26
駐車場にて直立不動「カイチョーありがとうございました(^^ゞ」
2012年09月29日 15:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/29 15:44
駐車場にて直立不動「カイチョーありがとうございました(^^ゞ」

感想

前泊は道の駅山北。夜も早く着くし朝も遅いとたかをくくって飲んでいたら、4時間ぐらいしか寝られないことに気づいた。失敗。おまけにこの道の駅、駐車スペースが通りから近いのと、走り屋さんがびゅんびゅん通るので、快眠にはイマイチ。水道も飲用不可の看板が。

翌朝マスキ班ともども無事合流し、大滝橋に向かう。大滝橋から林道に入り、橋をわたった向こうの駐車スペースを目指すが満車。引き返して、林道入ってすぐのスペースにとめる。今日は初心者向けの沢ということで新人さんがメイン。でもハマった人はもうそれなりに行っている。

大滝橋からマスキ嵐の入渓点までは今年すでに3回目だ。鬼石沢の入渓点となる一軒屋の避難小屋まではさらに歩かなくてはならない。マスキ班よりは下山は遅くなるだろう。

避難小屋に着いて沢装備に変え、入渓。水量は少ない。西丹沢の沢ならではの美しさを堪能しながら進む。滝の数はそれほど多くない。初心者同行なのでところどころロープを出す。沢自体は伏流してはまた流れがあったり、なんだかんだいって長い。また伏流している区間が長いとちょっと間延びした感じ。それでも涸れ滝の登りなどはおもしろい。

つめは予定通り、藪こぎなしで畦が丸手前の稜線上のコルに出た。8月の救助隊訓練でも使った場所だ。ただ今回はピークに執着せずそのまま登山道を下山。

下山後の駐車場にはマスキ班の車はなかった。でもしっかりおみやげ?のチケットは自分の車のワイパーに。ありがとう!

気温も肌寒いほどではなく、皆それぞれ楽しめたよう。今年はこれで沢は締めか?




砂金盗掘団 隠れ団員のmacorinです。

念願の初心者むけ沢トレ!楽しかったで〜す。
企画をしてくださった、やっさん、カイチョー、トクさん、タケイさん、本当にありがとうございました!大々々感謝です。

デビュー戦の尾瀬の沢があまりにもすばらしく、「丹沢の沢いくとがっかりするかもよ〜」と言われていましたが、とんでもない。
お天気にめぐまれたこともあり、丹沢の沢もきれいでとっても楽しかったです。

水量はすくなかったようですが、それでもやっぱり沢はいい!楽しい!きもちいい!なにがおこるかわからない。わくわくする。!
登山道とちがって、自然の中におもいっきりとびこんじゃった感がたまらない。

前回はとにかく沢の中を歩くことだけで精いっぱいだったけど、今回は道具の使い方をきちんと教わったり、地図を一緒に確認したりしながらちゃんと基本を覚えることを意識しながら歩きました。
先輩方が滝に直面したとき、方向を定めるとき、どんなことをしているのかいろいろ観察することもでき、楽しいだけでなく勉強にもなりました。
お荷物にならないよう遡行や読図のスキルをあげるとともに、ちゃんとシステムも学んでいきたいな、と思いました。

これから寒くなってくると沢企画は少なくなってしまうと思いますが、今後も
レベルアップしてもっといろんな沢にいってみたいです!

カイチョー いろいろ解説、わかりやすかったです。ありがとうございました。沢CLのカイチョー、とってもかっこよかったです!

砂金盗掘団長 トクさん いろんなアドバイスとさりげないサポート、本当にありがとうございました。赤いヘルメットがステキでした!
砂金をとりに行くときは、いつでもお供させていただきます!

ぴろこ、一緒に沢いけてほんとに楽しかったよ。また沢も山も一緒にいきたいね〜。今後ともよろしくね。

ザッキー、いつか一緒に砂金盗掘してください!今度 新潟の山についていろいろ教えてほしいな〜。秋パンでまた一緒にあそんでね。

マスキ嵐沢チームの皆さま、ちらっとしか会えませんでしたが、いずれまた沢でご一緒させていただく時がくると信じてます。その時はよろしくお願いいたします!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら