蓼科山☆大河原峠〜蓼科山〜双子池☆所々紅葉してたぁ〜☆彡


- GPS
- 08:06
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 818m
- 下り
- 797m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
栃木の那須岳に行こうかと思ってたけど
風が強そうだったので 蓼科山に来てみました
昨日 仕事終わりで家を出たけど途中で眠くなってしまい
SAで30分程寝るつもりが3時間半も寝てしまった!
こりゃあ 7時スタートかなぁ〜と思ってたら
意外と早く大河原峠に到着
ほぼ予定通りの出発となりました
ちょうど周囲の山々に朝陽が辺り
プチモルゲンロートが始まっていました
今日はいい山行になりそうな気がするぅ〜
テンション上がります!
蓼科山荘までは ほぼ急登もなく八ヶ岳っぽい登山道を進む
山荘の手前辺りで佐久市最高地点を通過
実はワタシの祖母は佐久出身
山が好きになったのは その辺の影響もあるのかな...
なんて考えながら歩いていると山荘到着
ココから山頂手前の急登が始まるなぁ〜(^ ^;)
昨日振った雨で岩が濡れて 今朝の寒さで凍っている
あぶないっ 滑るじゃぁ〜んっ
登りはまだイイケド 下りコワいよぉ〜
とか思いながら細心の注意を払って登っていく
何度かヒヤっとはするものの無事に山頂ヒュッテに到着
トイレを借りて山頂へ
写真を撮って奥宮へお参りし
北アルプスが見える展望盤の方へ
ところが残念〜っ
北アルプスは山頂付近に雲がかかり始め見えず...
御獄も最初は見えてたけど雲がかかってきました
でも南や中央 八ヶ岳ははっきりくっきり綺麗ぇー
そっち方面を見ながらランチ&休憩ぇ〜
時々 冷たい風が吹いていたけど 日差しが暖かくて
丁度いい感じぃ〜(^^)
ゆっくりと山頂を満喫し下山開始
心配していた岩はほぼ凍ってなかったけど
日陰の岩と濡れた岩は注意!って感じでした
無事 山荘に到着し今度は双子池方面へ
どんどん下る 時々後ろを振返ると紅葉と青空がキレイだったりする
今日は穏やかで気持ちがイイ 幸せ気分を満喫
双子池までは これまた八ヶ岳っぽい登山道
途中 笹が生い茂っている
こりゃ朝だったら露でびしょ濡れだなと思いながら歩く
双子池に到着し念の為トイレへ
双子池は昔々 ロープウェイから北横経由で来て以来
めっちゃ初心者の頃だったな...
双子池で紅葉の写真を撮り双子山へ
双子山はとてもなだらか
なんとなく双六岳思い出しました
景観がよく 佐久市街なのかな?街がよく見えます
ここでランチもいいかもデス
双子山から大河原峠までは20分位かな?
すぐ着いたので駐車場からお気軽に来れますね
下山したら急に甘いものとコーヒーが飲みたくなったので
帰り道のカフェに寄り道して帰ったでしたぁ〜(^^;)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する