ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 610785
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

海辺の単独峰!日和山(^^)/

2015年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:09
距離
484m
登り
0m
下り
2m

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
距離 484m 登り 0m 下り 1m
13:35
0
13:35
ゴール地点
天候 風強めの快晴◎
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口付近に20台位は駐車できる駐車場があります。
マイカーでの来訪をオススメします。
アプローチの道路は陥没箇所が多いので、気を付けて走行して下さい。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見当たりませんでした。
危険箇所はありませんでしたが、山域的に遭難しても遭難救助隊は組織されません。
また、ヘリの飛来は期待できませんので万全の装備をご用意下さい。
バリエーションルートは幾らでも考えられますので遭難注意です。
山をナメてはいけません。
その他周辺情報 コロナの湯というスーパー銭湯があります。
けど、下山後に入る必要もないでしょう。
アプローチには立派な松がところどころに。
2015年04月04日 13:25撮影 by  SCL22, SAMSUNG
4/4 13:25
アプローチには立派な松がところどころに。
途中にある高砂神社です。
2015年04月04日 13:27撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
4/4 13:27
途中にある高砂神社です。
元々は大きくてもっと賑やかな神社だったのかな。
2015年04月04日 13:27撮影 by  SCL22, SAMSUNG
4/4 13:27
元々は大きくてもっと賑やかな神社だったのかな。
立ち枯れの松。アプローチの道はボコボコです。
車カワイソス
2015年04月04日 13:30撮影 by  SCL22, SAMSUNG
4/4 13:30
立ち枯れの松。アプローチの道はボコボコです。
車カワイソス
登山口に到着!迷う事はないでしょう。
今日は西登山口の一般ルートを辿ります。
この山はカニが出ます。カニよけの鈴を携行しましょう。
2015年04月04日 13:31撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
4/4 13:31
登山口に到着!迷う事はないでしょう。
今日は西登山口の一般ルートを辿ります。
この山はカニが出ます。カニよけの鈴を携行しましょう。
登山道の取り付きです。
いきなりのヤセ尾根、しかもざれてる。危険!
山での転倒は厳禁です。滑落注意。
2015年04月04日 13:32撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
4/4 13:32
登山道の取り付きです。
いきなりのヤセ尾根、しかもざれてる。危険!
山での転倒は厳禁です。滑落注意。
あれ?もう山頂??
これがあの有名な蒲生ケルンです。
鎮魂の意味もあると思われます。
2015年04月04日 13:32撮影 by  SCL22, SAMSUNG
5
4/4 13:32
あれ?もう山頂??
これがあの有名な蒲生ケルンです。
鎮魂の意味もあると思われます。
泉ヶ岳や蔵王方面が遠望できます。
写真に夢中になって転落しない様に気を付けます。
2015年04月04日 13:32撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
4/4 13:32
泉ヶ岳や蔵王方面が遠望できます。
写真に夢中になって転落しない様に気を付けます。
海側の眺め。ナイスビュ〜♪
ロッキー山脈が遥か遠くに霞んで見えます。
2015年04月04日 13:33撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
4/4 13:33
海側の眺め。ナイスビュ〜♪
ロッキー山脈が遥か遠くに霞んで見えます。
三角点が見当たらなかったからザックで記念撮影!
近くの人が変な目でじろじろ見てるぅ。
そんなに見たら恥ずかしいじゃんか〜(焦)
2015年04月04日 13:35撮影 by  SCL22, SAMSUNG
6
4/4 13:35
三角点が見当たらなかったからザックで記念撮影!
近くの人が変な目でじろじろ見てるぅ。
そんなに見たら恥ずかしいじゃんか〜(焦)
下山完了!
さすが日本一の単独峰。登りごたえがありました。
登山口の看板裏(表にも)いろいろな事が書いてあります。
2015年04月04日 13:37撮影 by  SCL22, SAMSUNG
4/4 13:37
下山完了!
さすが日本一の単独峰。登りごたえがありました。
登山口の看板裏(表にも)いろいろな事が書いてあります。
天保山を抜いての日本一低い山を制覇しました。
標高は3メートル(笑)
満足 O(≧∇≦)O
2015年04月04日 13:33撮影 by  SCL22, SAMSUNG
3
4/4 13:33
天保山を抜いての日本一低い山を制覇しました。
標高は3メートル(笑)
満足 O(≧∇≦)O
しばし無言・・・
2015年04月04日 13:28撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
4/4 13:28
しばし無言・・・
良く見ると周辺にはショッキングな状況がまだ残されています。
2015年04月04日 13:45撮影 by  SCL22, SAMSUNG
4/4 13:45
良く見ると周辺にはショッキングな状況がまだ残されています。
日和山周辺もいつの日か、また賑やかになる事を祈ります。
2015年04月04日 13:27撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
4/4 13:27
日和山周辺もいつの日か、また賑やかになる事を祈ります。
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ポール

感想

午前中に行った太白山が予想に反してあっという間に終わってしまったので、前から来てみたかった日和山へそのまま向かいました。
ほとんどは取り壊されていて震災当時を思わせるものは殆ど無いのですが、途中で窓ガラスが割れた全壊状態の居宅が二軒立ち並んでおり、複雑な気分になります。
日和山が天保山抜いて日本一低い山に帰り咲いたのも震災による地盤沈下のせいだそうです。
日和山の近くには仙台港のアウトレットもありますので、そちらと絡めて遊びに来ると良いと思います。
また、今年(2015年)の夏には「仙台うみの杜水族館」も付近でオープンするので、それぞれを楽しんだ帰りにでも日本一のピークハントをお楽しみ下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

ゲスト
楽しませて頂きました〜♪
初めまして
私もヤマレコで日和山を知り2月に行ってきました(日記に書きましたが)エスプリのきいたレコを楽しませて頂きました

ナビに”日和山”と入れると案内してくれましたが
2015/4/6 22:51
Re: 楽しませて頂きました〜♪
hana_ffさん、
いつもレコを読んで頂いてありがとうございます。
日記も拝見しました
日和山へ行った日の午前中は太白山から蕃山へ往復しようと思っていたのですが、
目の前に蕃山が見えるもののルートが分からなくて太白山ピストンで撤退していました。
偶然にも太白山頂でhana_ffさんの太白山〜蕃山レコを見てルートを推測していたのですが、
山頂にいらした登山者から崩落で今は通れないかもという情報を頂いて断念。
それで時間が余ってしまっての日和山山行(?)とあいなりました。
ザックの写真を撮っている時は顔から火がふき出る位恥ずかしかった〜
どこかの山で見かけたら赤いオスプレイを背負ってるので是非お気軽に声をかけて下さい。
2015/4/8 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら