馬鹿なのに風邪を引きバカ尾根ピストンでギブアップ(大倉尾根塔ノ岳往復)


- GPS
- 05:45
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:44
天候 | 曇り、頂上付近は朝方濃霧、下山時は時折雨っぽい感じでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはどんぐりハウス前に設置されてます。 危険な個所もなくよく整備されている登山道です。 |
その他周辺情報 | 下山後には麓にいくつかの日帰り温泉施設あります (車で15分ほどです) |
写真
感想
レコにせずに日記にアップでもいいかなと思いましたけどせっかくなんでレコにアップしました。
今週末は久々に土日連休、日曜の夜に地元の行事がありますがそれまでは格段予定のないフリーな時間、当然先週に続いて今週も登山をするべく計画を立てました。
ただ先週の火曜ぐらいからなんだか年度末のピークを乗り切った気の緩み感からか珍しく風邪引いたようで(多分10年ぶりぐらい?)喉の痛みは治まりましたけど若干熱っぽいかなって感じ、でもまあ先週ある程度歩いて問題なかったので今回も大丈夫だろうと思い仕事を終えて準備して出かけます。
とりあえず東名高速海老名パーキングに到着、少し仮眠してから大倉のパーキングへ向かいました。準備しててどうも熱っぽいのを感じながらもまあなんとかなるだろうとの思いで出発します。
今回は大倉〜???のピストンを計画してました、先長いですが頑張ります。
途中まではいつもの慣れてきつつある道ですので真っ暗でも暗闇で鹿の目がたくさん光っても問題なく快調に進みます、さあ長い1日だと思い先に進んで行きました。
途中、駒止茶屋到着する前くらいから急に足が上がらなくなってきました、決してシャリバテでもないし全く寝てないわけでもないのですが明らかにペースダウン、まあここで無理せずに行けるペースで進みます。
堀山の家から花立山荘まででもう完全に息あがってるのわかるほど、金冷シで引き返そうかと思ったくらいです(笑)
ゆーっくり歩いて塔ノ岳頂上に到着
・・・ガスガスで超寒い(泣)
鼻水ズルズルだし、熱っぽいし、関節も悪寒で痛むし
・・・しばし頂上標識の前で座り込んで眠気にも襲われて体育座りしてました。
『よし、今日はここまでにしよう!』
無理して進んで更に悪化させるのもつまらないし(基本、安全に下山までしてこその自分の登山だと思ってますし)、今日の天気じゃもうしばらく稜線上はこんな感じなのもあり下山しました。
途中で車で来て朝登られてかたやバスの始発で来られたかたなどとすれ違いましたがやはり天候のせいか人も多くなかったように感じられました。
時折、『なんでこんな時間に下山?』的な目でも見られましたがこの日は負け犬撤退モードですのでご勘弁を(泣)
駐車場について寝袋引っ張り出して3時間ほど爆睡zzz
ちょうど地元の選挙カーのアナウンスで目が覚めました。
起きて外に出て見ると塔ノ岳も鍋割山も三ノ塔もすっかりガスガスでした。
そうです、僕は『Sさん』および『悪天候招き党』公認のガス男、drunkyでございます!
・・・自分が麓にいると天候の回復は臨めないのでとっとと駐車場を後にしました。
さーて、明日の夕方までに戻ってればいいこの余った時間
・・・熱めの温泉で荒療治するべく伊豆長岡温泉の共同湯に向かいました。
なんとこの日のみ伊豆の国市制定10周年キャンペーンで入浴料は無料、2つの共同湯をしっかりと楽しませていただきました。
そのまま峠越えて伊東温泉の道の駅で車中泊
…自分の知る限り日本の道の駅でトップレベルで車中泊の多い道の駅でもあります。
伊豆高原ビールの経営してるレストランで伊豆高原ビールを飲み比べで発熱&温泉であったまり&アルコールの酔いでもう完全に酔い酔い
・・・10時間以上、車の中で爆睡してました。
(おかげでスッキリ)
朝食食べて混む前に千葉に戻って夕方地元行事に顔出して休日は終わりとなりました。
いやー、久々になんだか消化不良に終わっちゃいましたけどまあ決して若くもないので無理しないように(特に体を壊さないように)してかなければいかんなあとちょっと学習させられた今回の山行でしたね。
今回のレコでは読んでて消化不良のかたも多いと思われますのでロングとはこう歩くべきという見本のkazuro先輩のこちらのレコをご覧になってください↓
『kazuro膝と腰を痛める・・。丹沢主脈縦走。』
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-605810.html
おしまい!
コメント
この記録に関連する登山ルート

こんばんは。
とても風邪気味とは思えません。drunkyさんのエネルギーは尽きることがあるんでしょうか。
塔の岳ピストンでは飽きたらず、伊豆まで行ってしまうなんて、正気の沙汰ではありませんよ。一般人なら間違いなく風邪を悪化させるだけでしょうが、日曜夜の行事に参加されたということは、思惑通り風邪は治ったということでしょうか?まさに鉄人ですね。
とは言え、自覚しているように、確実に無理がきかない身体になりつつあります。どうぞ、調子の悪い時は休んで、これからも元気で楽しいレコをアップし続けてください。
たいへん、お疲れ様でした。
kinoeさん こんばんは〜
いやいや、もうねダメでしたよこの日ばかりは(泣)
最後の山頂までなんだか昔富士山登った頃思い出すバテバテぶりでした
やはり熱とかで標高1200m登りは無理がきますね、下山して気持ちよく眠りにつきました(笑)
おかげで順調に回復してきてます。
日曜日も行事後に即寝たので連夜の大睡眠・・・これで体調よくなりました。
休むってのも大事だと久々に思った今回でした、今度こそソフト路線に進みます、多分
ドランキーさん
お疲れさまです。(^-^)/
熱っぽかったのに登山の準備。
夜中に千葉から神奈川まで運転。
ナイトハイクで塔ノ岳。
その後、伊豆って!? (゜〇゜;)?????
やっぱり普通じゃないですね…(笑)
猫ちゃんと鹿さんに見守られて
無事に下山してるようだし
無料で温泉入れたし。
基本は、睡眠と食事と保温。
これで風邪を治した感じですかねー? (;^_^A
でも、あまり無理なさらないように。。。
sionさん こんばんは〜
仕事終わったあたりはまあなんとかなるかなと思いましたが海老名での仮眠後に明らかに熱っぽいのを感じました、登り始めてだんだん体あったまってきて寒気して登りでバテテ終了です
おかげでガスガスナイトハイクになっちゃいましたけど先週ラッキーな眺望を得られたのでトータルでは無事だったのもあるのでよしとしましょう!
猫ちゃんは相手しようとしても逃げられっぱなしでした、むしろ鹿のほうが逃げず(笑)
やはり基本は睡眠でしょうね、車中でもこれだけ寝っぱなしで翌日はすっきりっといった感じまで回復できました
今後は無理はせずにゆるーーいまったりコラボ系の山行にしてこうと思います、でもきっついのもやりたいですけどね(と足がクレームしてきます)
drunky さん、こんばんは
土日をしっかり満喫でしたね。
1:30出発でどこまで行くのかと思いましたが、体調が悪かったんですね
しかしその後、伊豆へ行くとはっ!
でも、その行動結構共感しますよ〜
しかも【ふしみ食堂】はzenithも昨年秋に行きました
ちなみに『刺身盛り定食』を堪能。おばあちゃん一人で忙しそうでした。
魅惑の『伊豆高原ビールの飲み比べセット』はいつか頼んでみたいです
zenithさん こんばんは〜
蛭よりちょい先を狙ってましたが今回はあえなくここで引き返しました
・・・明らかに体調不良でめげてましたんで
まあ、どこで寝てもいいのでちょっと足延ばして伊豆をしばし温泉&ドライブ
あの飲み比べセットの効き具合(熱にもよりますが)ハンパじゃなかったですね
zenithさんがふしみ食堂行かれたのレコ(ブログかな?)で拝見しましたよ、朝8時半過ぎると嫁さん?も手伝いに来るそうです、相変わらず一人で切り盛りしてましたね
…実は今週末こそ知り合いのとこに飲みにまた伊東行くんですが(爆)
こんばんはdrunkyさん
深夜出発で気合のコース予定だったようですね
しかし体調不良では飽きらめるしかないです。。悪寒が走るようでは
熱い温泉に入って悪寒を飛ばす荒療治とはdunkyさんらしいです
寝袋にくるまって車中10時間睡眠で回復してしまうとは驚きです
それにしてもサバイバルに耐えられる強い体質なんですね。。大事にして下さい
『伊豆高原ビールの飲み比べセット』は何だかそそられますね
見た目も色とりどりで楽しく飲めそうです
今回は体調不良の中お疲れさまでした
wazaoさん こんばんは〜
いやー、あのガスガスの寒さと熱からくる関節の妙な痛みや悪寒、鼻づまりなどなどもう今回は素直に引き返しを決断できる感じでした。時にはこんなコンディションもしょうがないですね!
基本、どこでもぐっすり寝れるタイプなんでもうほかっとけば徹底的に車内でも熟睡です、おかげで何度いろんな場所登りに行くのにスタート遅れたことか(笑)
飲み比べは2周目に進もうかと思いましたがさすがにイタいのでやめてとっとと寝ました。
(晩御飯、あの写真の桜えび&生シラスのみ、あとはオールビールでしたが
次回は万全にしてまた楽しく山登りたいと思いますね
drunkyさん大倉からどこ行こうとしてたのー??
「ふじみ食堂」←僕も2回朝定食べたよ(笑)
それよりおとといから何年かブリに僕も風邪引いちゃいました・・。
まさかdrunkyさんと同時期に風邪がかぶるとは
ホント寒気はするは、喉は痛いわ、腰は痛いわ、背中は痛いわ、
痛いとこだらけですよ。僕は今は咳と鼻水が辛いけど、
だいぶ良くなり初めてはいるみたい。
ホントまだボーっとしてる感じだから、今日すぐ寝ます・・。
(でも夜は新橋で軽く飲んで帰ります・・)
kazuro先輩 こんばんは〜
大倉から???までを狙ってましたがあえなく体調不良で終了です、残念な結果でした
あれっ、先輩も同じ時に風邪引きですが、思いっきりかぶってますね
やはりそんな時は新橋で飲んで家まで歩いて帰るに限りますよ、まあ先輩のハードな山行には足元にも及びませんが自分ももっと体調管理をしっかりして少しでも足跡を追えるように努力します!
先輩も次の山行に向けてどうかお大事になさってくださいね
え??? 自宅から甲斐駒黒戸尾根日帰り縦走にチャレンジされる???
頑張ってくださいね
塔ノ岳ピストンのレコは普通にたくさんあがってて違和感なく見れますが、drunkyさんだとちょっと・・・
drunkyさんには普通のレコは似合わないということがよくわかりましたww
風邪ですか〜〜
お大事に!!
ヤマパンさん こんばんは〜
自分でもレコアップしようか迷ったぐらいですよ、たいして景色もよくないし思いっきり消化不良で終わってますしね(泣)
いやいや、今年度より爽やかゆるい系登山ボーイに変身しますのできっつい変態的登山はそちらの新潟方面のムサい面々でお願いします!
体調だいぶよくなりました、なんであのタイミングだけダメだったのか残念です
drunkyさん、こんにちは!
drunkyさんがバカ尾根ピストン・・・・!!大丈夫ですか???
・・・・と心配したのも一瞬でした。
やっぱり、風邪をひいてもいつものdrunkyさんですね
車での熟睡&温泉荒療治で治してしまうところが、笑ってしまいます
ひ弱な自分は、これ以上黒くならないよう、ホワイトニングに努めているところです
rickleさん こんばんは〜
えっ、そんなに大倉尾根ピストン僕に似合いませんか?
たまたま時間もたっぷりあり熱いお湯の共同湯あるの知ってたので伊豆長岡温泉でザブンです、熱なのかお湯が熱いのかわからないけどとにかく汗かいてすっきりして飲んで寝たら治ってしまったって感じです、今回は見事に成功のパターンでした
いやいや、更にどんどん焼けて次回会う時には僕の友人に「こいつ、俺の友人のインド人のリックルだよ!」って紹介できるようにどんどん黒い道を進んでいってください
『美しい人生よ〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する