ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6110349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山(奥白根から前白根山 周回)

2023年10月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
R_SLOW その他1人
GPS
06:30
距離
10.8km
登り
866m
下り
979m

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
1:11
合計
7:28
距離 10.8km 登り 926m 下り 998m
9:07
11
9:18
95
10:53
11:35
50
12:25
12:26
13
12:39
12:40
20
13:00
13:08
29
13:37
13:53
52
14:45
9
14:54
14:55
33
15:28
15:30
24
15:54
5
16:02
ゴール地点
天候 曇り、時々みぞれ?あられ?
スタート時4℃ほど。五色山山頂で-2℃ほどになっていた。ただこの日は風が弱く、歩いていれば寒さは気にならなかった。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸沼高原スキー場の登山者用駐車場利用(無料)。
天気予報がイマイチだからか?紅葉が終了したからか?余裕ありました。
コース状況/
危険箇所等
・特に注意箇所は無し。
・所々雪が固まっている箇所はあったが歩行に問題無し。朝は若干霜がおりていた。
・奥白根山頂は岩場で狭いのでゆずり合いを。
・前白根山頂手前、右手に中禅寺湖、左に五色沼を眺めながらの稜線歩きが爽快で凄く良かったです!
その他周辺情報 前泊、後泊は丸沼高原スキー場近くのペンション・コスモス。
登山前日の夜9時くらいに東京を出て、深夜12時に宿に到着。お風呂も入らせてもらえてうれしかった!すごく居心地も良くて、朝食のベーグルも美味しかった!宿泊者はロープウェイのチケットも割引プライスで購入出来ましたよ。オススメです!
今日は日光白根山に登りに来ました!
天候がイマイチだからかな?丸沼高原スキー場の登山者用駐車場はまだまだ余裕がありました。
1
今日は日光白根山に登りに来ました!
天候がイマイチだからかな?丸沼高原スキー場の登山者用駐車場はまだまだ余裕がありました。
朝イチ、8時スタートのロープウェイに乗ります。ペンション・コスモスでチケット事前購入(宿泊者割引で1人1,900円)。
1
朝イチ、8時スタートのロープウェイに乗ります。ペンション・コスモスでチケット事前購入(宿泊者割引で1人1,900円)。
そこそこ並んだけどロープウェイはどんどんくるので問題なし!
この日は山頂駅のトイレが故障中とのことで、麓で寄ってってくださーーい、とアナウンスがありました。
1
そこそこ並んだけどロープウェイはどんどんくるので問題なし!
この日は山頂駅のトイレが故障中とのことで、麓で寄ってってくださーーい、とアナウンスがありました。
上から見下ろす紅葉はキレイだな〜
1
上から見下ろす紅葉はキレイだな〜
山頂駅を出たところ。気温は4℃ほど。
ドドン!と日光白根山が早速登場。これを今から登るのか〜と見上げる。
1
山頂駅を出たところ。気温は4℃ほど。
ドドン!と日光白根山が早速登場。これを今から登るのか〜と見上げる。
登山口手前に、二荒山神社のお宮があります。
無事の帰還をお祈り。
1
登山口手前に、二荒山神社のお宮があります。
無事の帰還をお祈り。
ではフェンスの扉を開けて、登山スタート〜
1
ではフェンスの扉を開けて、登山スタート〜
しばらくは樹林帯の中、散策路と名付けられた平坦な道を歩く。
1
しばらくは樹林帯の中、散策路と名付けられた平坦な道を歩く。
だんだんと斜度が上がってきた。
1
だんだんと斜度が上がってきた。
樹林帯では苔がきれいなところも多くて、木の根っこの穴を除くとヒカリゴケなのかな〜、探すのも楽しかった。
1
樹林帯では苔がきれいなところも多くて、木の根っこの穴を除くとヒカリゴケなのかな〜、探すのも楽しかった。
けっこう登ってます!
1
けっこう登ってます!
森林限界超えたのかな?樹林帯を抜けました。
1
森林限界超えたのかな?樹林帯を抜けました。
とたんに目の前が開けて、荒涼とした景色に変わります。
ちょっと少し寒くなってきました。
1
とたんに目の前が開けて、荒涼とした景色に変わります。
ちょっと少し寒くなってきました。
少し前に降ったヤツなのかな?雪溜まりがチラホラ。
この辺りは足元がザレててずるずるすべり、ちょっと歩きにくかったかも。
1
少し前に降ったヤツなのかな?雪溜まりがチラホラ。
この辺りは足元がザレててずるずるすべり、ちょっと歩きにくかったかも。
奥白根(日光白根山)の山頂手前。岩場になってきた。
1
奥白根(日光白根山)の山頂手前。岩場になってきた。
あと少し!
五色沼もチラリ。
基本的には曇っているけど、山頂付近では時折晴れ間が出て日が射す瞬間もアリ。
2
五色沼もチラリ。
基本的には曇っているけど、山頂付近では時折晴れ間が出て日が射す瞬間もアリ。
日光白根山、登頂!!
山頂は狭くて人がひしめき合ってます。
1
日光白根山、登頂!!
山頂は狭くて人がひしめき合ってます。
そして一瞬でガスに包まれる。
1
そして一瞬でガスに包まれる。
山頂をちょっと下りて、ランチタイム。
今日はコンビニおにぎりとフリーズドライの具沢山スープ。風が強くないからあまり寒くなくて良かった〜
1
山頂をちょっと下りて、ランチタイム。
今日はコンビニおにぎりとフリーズドライの具沢山スープ。風が強くないからあまり寒くなくて良かった〜
この後の天気予報が不安でどうしようか迷ったけど、当初予定通り五色沼→前白根と周回することにしました。
が、早速ぱらぱらとミゾレ?アラレ?も降ってきた。こちらに行く人も少なくて若干不安。
1
この後の天気予報が不安でどうしようか迷ったけど、当初予定通り五色沼→前白根と周回することにしました。
が、早速ぱらぱらとミゾレ?アラレ?も降ってきた。こちらに行く人も少なくて若干不安。
まずは五色沼の近くまでグーーーっと下ります。
1
まずは五色沼の近くまでグーーーっと下ります。
下りきったら、五色沼避難小屋へ進んで→
1
下りきったら、五色沼避難小屋へ進んで→
→避難小屋の裏から前白根へ登り返す。
避難小屋付近で休憩してる人も何組かいたけど、前白根へ進む人は皆無…寂しい😢
1
→避難小屋の裏から前白根へ登り返す。
避難小屋付近で休憩してる人も何組かいたけど、前白根へ進む人は皆無…寂しい😢
登り返します。
山頂手前、稜線に上がった先には→
1
山頂手前、稜線に上がった先には→
→中禅寺湖が見える!!
凄い眺め!来てよかった〜
2
→中禅寺湖が見える!!
凄い眺め!来てよかった〜
逆側にはそれまでいた奥白根と五色沼。
1
逆側にはそれまでいた奥白根と五色沼。
あと少しで山頂!
1
あと少しで山頂!
前白根山に到着!
2
前白根山に到着!
男体山、女峰山の連なりもいい感じに見晴らせました。
1
男体山、女峰山の連なりもいい感じに見晴らせました。
次は五色山へ。
ここでまたアラレがさーーーっと降ってきました。手元の温度計だとマイナス2℃くらいになってる!でも風が弱いから歩いてる分には寒くはない。
1
ここでまたアラレがさーーーっと降ってきました。手元の温度計だとマイナス2℃くらいになってる!でも風が弱いから歩いてる分には寒くはない。
正面のこんもりしたところが山頂かな。
1
正面のこんもりしたところが山頂かな。
湯の湖の向こうに男体山、女峰山。
1
湯の湖の向こうに男体山、女峰山。
五色山、到着!今日3つ目のピーク。
1
五色山、到着!今日3つ目のピーク。
ちょっと疲れたのでオヤツ休憩。
けっこう歩いてるのに五色沼との距離感が変わらないから変な感じ。
1
ちょっと疲れたのでオヤツ休憩。
けっこう歩いてるのに五色沼との距離感が変わらないから変な感じ。
先に進みます。
五色山を下って、
1
五色山を下って、
弥陀ケ池に到着。
すごく静かで不思議な雰囲気な場所。
1
弥陀ケ池に到着。
すごく静かで不思議な雰囲気な場所。
次は七色平へ進みます。
いったん急坂を登って→
1
次は七色平へ進みます。
いったん急坂を登って→
→急坂をいっきに下り、
1
→急坂をいっきに下り、
少し開けた七色平に到着。
1
少し開けた七色平に到着。
その先で、来た道と無事合流。
1
その先で、来た道と無事合流。
スタート地点までの散策路途中で、立派な角の鹿としばらくにらめっこしました。じーーっとこっち見てる。
2
スタート地点までの散策路途中で、立派な角の鹿としばらくにらめっこしました。じーーっとこっち見てる。
ロープウェイ山頂駅付近に戻ってきました〜!
ここのレストランでおやつしたいな〜と思いながら歩いていたけど、16時で終了してた…
2
ロープウェイ山頂駅付近に戻ってきました〜!
ここのレストランでおやつしたいな〜と思いながら歩いていたけど、16時で終了してた…
ロープウェイの山麓駅、こちらの食事処も16時閉店。
でもセンターステーション売店でソフトクリーム買えました。やった〜!バッジも購入!
2
ロープウェイの山麓駅、こちらの食事処も16時閉店。
でもセンターステーション売店でソフトクリーム買えました。やった〜!バッジも購入!
山の上は紅葉は終わりって感じだったけど、麓の方は紅葉がきれいです!
1
山の上は紅葉は終わりって感じだったけど、麓の方は紅葉がきれいです!
次の日は日光の紅葉を堪能!
金精峠から。
2
次の日は日光の紅葉を堪能!
金精峠から。
竜頭の滝付近。
中禅寺湖。
いろは坂より。
見頃は今週が最後かなぁ。日光楽しい〜!
2
いろは坂より。
見頃は今週が最後かなぁ。日光楽しい〜!

感想

前から歩いてみたかった日光白根山にようやく来れました!
お天気が心配だったけど、前白根山まで行けて凄く楽しかった!大満足!!
次は男体山、女峰山にも登ってみたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら