ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6110875
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

富士見台高原〜横川山(萬岳荘からピストン)

2023年10月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
shunnmio その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
8.1km
登り
544m
下り
533m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
1:20
合計
7:22
7:10
29
7:39
7:46
14
8:00
8:00
151
10:31
11:41
125
13:46
13:48
20
14:08
14:09
23
14:32
14:32
0
14:32
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中津川ICを下車して約1時間の走行で萬岳荘へ。山道に入ってからは、くねくねの幅の狭い道路で対向車に気を遣う。されどこの山道、ただいま紅葉真っ盛りで、山行の行き返りにも目を楽しませてくれる。萬岳荘手前の駐車場は6時30分時点で残り3台。萬岳荘の駐車場は利用者用(当然)
コース状況/
危険箇所等
東海地方では前日の夜に雷雨があり、泥濘が気になっていたが、問題になるような場所は無かった。今シーズンに笹の刈払いを行っていただいたようで、快適な登山道が続いている。
その他周辺情報 クアリゾート湯舟沢 祝休日は金額UPして\1000だがJAF割で\900になる。10:00〜21:00(入場〜20:30) サウナ・レストラン有り。
萬岳荘でトイレを済ませて出発。山荘直近の駐車場は6時30分の時点で残り3台になっていました。
2023年10月28日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 7:10
萬岳荘でトイレを済ませて出発。山荘直近の駐車場は6時30分の時点で残り3台になっていました。
ガスているけれど、この後晴れてくる予感。
2023年10月28日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 7:16
ガスているけれど、この後晴れてくる予感。
すばらしく整備された登山道。心配した泥濘もたいしたことはない。
2023年10月28日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 7:38
すばらしく整備された登山道。心配した泥濘もたいしたことはない。
絶妙のバランスのケルン。
2023年10月28日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 7:42
絶妙のバランスのケルン。
富士見台高原頂上。晴れてくると思ったんだけど、ガスガス。
2023年10月28日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 7:57
富士見台高原頂上。晴れてくると思ったんだけど、ガスガス。
富士山どころか近場の山も見えず。
晴れると信じて横川山へGO。
2023年10月28日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 7:57
富士山どころか近場の山も見えず。
晴れると信じて横川山へGO。
1か所池塘がありました。
2023年10月28日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/28 8:12
1か所池塘がありました。
今シーズン笹の刈払いをしてくれたようです。快適な登山道。感謝。
2023年10月28日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 8:21
今シーズン笹の刈払いをしてくれたようです。快適な登山道。感謝。
ガスっていても足元だけで楽しめます。
2023年10月28日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 8:13
ガスっていても足元だけで楽しめます。
2023年10月28日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 8:47
2023年10月28日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 9:09
2023年10月28日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 8:48
ちょいと青空。
2023年10月28日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 9:17
ちょいと青空。
いいぞ、いいぞ。
2023年10月28日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:29
いいぞ、いいぞ。
ドーン!!!
右端のピークが横川山。
5
ドーン!!!
右端のピークが横川山。
赤い羊さんのピークは過ぎているようですが、それでも十分見ごたえがあります。
2023年10月28日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/28 9:38
赤い羊さんのピークは過ぎているようですが、それでも十分見ごたえがあります。
中津川市街も見えてきました。
2023年10月28日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:56
中津川市街も見えてきました。
がぜんやる気がでてきて、ズンズン進みます。
2023年10月28日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 10:00
がぜんやる気がでてきて、ズンズン進みます。
2023年10月28日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:14
横川山到着。撮っていただきました。
1
横川山到着。撮っていただきました。
この先、南沢山へも素敵な縦走路が続いています。
2023年10月28日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:43
この先、南沢山へも素敵な縦走路が続いています。
黄葉した唐松が美しい。
遠くに南アルプス。
2023年10月28日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:43
黄葉した唐松が美しい。
遠くに南アルプス。
横川山頂上でカップ麺とおにぎりの昼食をとり、コーヒーを飲みながらまったりと1時間強の休憩。
au通じました。
2023年10月28日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 11:30
横川山頂上でカップ麺とおにぎりの昼食をとり、コーヒーを飲みながらまったりと1時間強の休憩。
au通じました。
富士見台へ向け帰途につきます。
2023年10月28日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 11:46
富士見台へ向け帰途につきます。
秋を感じながら。
2023年10月28日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 12:25
秋を感じながら。
2023年10月28日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 12:31
ツイスト?OKマーク?
2023年10月28日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 12:45
ツイスト?OKマーク?
4歳児?
2023年10月28日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 12:46
4歳児?
遠くの山から霞んでいき、、、。
2023年10月28日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 13:08
遠くの山から霞んでいき、、、。
どんどん、どんどん。
2023年10月28日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 14:00
どんどん、どんどん。
雨までは降らないよなあ。
2023年10月28日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 14:13
雨までは降らないよなあ。
萬岳荘まであと一息。
駐車場の車は半分以上いなくなっていました。
2023年10月28日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 14:27
萬岳荘まであと一息。
駐車場の車は半分以上いなくなっていました。
中津川ICへの山道は素敵な紅黄葉道路になっていました。
中津川ICへの山道は素敵な紅黄葉道路になっていました。
予想していた以上に美しく快適な縦走路でした。
1
予想していた以上に美しく快適な縦走路でした。

感想

 4ヶ月間ほとんど運動をしていないお母ちゃんを連れて、久しぶりのハイキング。無理のない緩やかな勾配と距離かつ、絶景のコースをレコから探した結果、萬岳荘から富士見台を経由しての横川山往復に決定。
 萬岳荘直近の駐車場は朝早くに埋まってしまうとの情報があり、早起きして臨んだが、我々が到着した6時30分の時点で残り3台程のスペースが開いているのみであった。その手前の駐車場もほぼ満車状態。えらく人気のコースなんですねえ。
 萬岳荘でトイレを借り(1人100円)出発。多少ガスているものの、晴れてくると思っていたが富士見台頂上では更に濃いガスがたちこめ、まったく何も見えない。いやいや天気予報どおり絶対に晴れてくると信じて横川山へ向け笹原を下っていく。周囲の景色はほとんど見えないが足元の秋を感じながら、刈払われた快適な縦走路を進んでいく。
 最低鞍部にさしかかる所で少し勾配がきつくなる。「もうここら辺で引き返そうよ。私は運動不足なんだから。」と、お母ちゃんから後ろ向きの発言。「絶景がまってるぞ。いくよ、いくよ〜。」と引っ張っていると、次第にガスが晴れてきて、正面に横川山とその東面の紅葉がドーン!ガゼンやる気が出たみないで「私、あそこまでなら行ける。行きたい。」と仰る。ならば、行きませう。
 ゆっくり、ゆっくり、されど着実に進み、横川山に到着。展望のきかない地味な頂上を想像していたが、さにあらん、360°の大展望(のはず?)遠くの山はガスで見えないが。南沢山への縦走路が黄葉した唐松林を縫うように延びているのが美しい。東方には唐松の向こうに南アルプスが見える。期待した御岳・乗鞍・穂高等は残念ながらガスの中だが、充分満足できる展望を楽しみながら1時間強の大休憩とした。カップ麺・おにぎり・コーヒー・ココアでまったりした後、富士見台へ向け帰路につく。
 霞がかっているから尚更なのだろうが、えらく遠くまで来たように感じられる。帰りも、ゆっくりゆっくり、しかし休憩はほとんどなしで着々と進んでいくが、次第にガスが濃くなってゆき、富士見台ではほとんど何も見えない状態に。でも、絶景を見た満足感があるからそれもあまり気にならない。最後は萬岳荘への階段状の登山道を降り山行終了。大変良く頑張りました💮
 帰りの中津川ICへの山道は今が紅黄葉のピーク。最後まで秋を満喫できた大満足の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら