ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6111216
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

塩沢山(落ち着いた色付きの景色)

2023年10月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
6.9km
登り
745m
下り
744m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:19
合計
3:32
距離 6.9km 登り 745m 下り 751m
6:25
87
7:52
41
8:33
8:52
56
9:48
9
9:57
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
独鈷沢ふれあい公園
コース状況/
危険箇所等
・国道側に登山口の案内板あり
 付近の国道には歩道が無いので注意
・登山道上の目印、案内板が所々にあり
 また踏み跡は、部分的に落ち葉で判別し難いところあり
・沢を横切る箇所の見落としには注意
・トラバースの区間はやや狭い足場
 加えて足元が崩れ易い状態なので注意は必要
・塩沢山の山頂から北に延びる尾根には登山道は無し
 (笹藪でもテープ、踏み跡が所々にはある状態)
・笹藪にはダニが潜むため要警戒

※ルートには部分的にズレがあるかと
少し位の晴れ間があることを期待しましたが・・・
やはり曇り
2023年10月28日 06:29撮影 by  CX6 , RICOH
10/28 6:29
少し位の晴れ間があることを期待しましたが・・・
やはり曇り
国道より登山口へと入ります
2023年10月28日 06:31撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/28 6:31
国道より登山口へと入ります
沢を横切り
2023年10月28日 06:47撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/28 6:47
沢を横切り
九十九折の登り
2023年10月28日 06:48撮影 by  CX6 , RICOH
10/28 6:48
九十九折の登り
シロヨメナ
山中の花はいよいよ最後
2023年10月28日 06:57撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/28 6:57
シロヨメナ
山中の花はいよいよ最後
一服ウチワからは直登
2023年10月28日 07:03撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/28 7:03
一服ウチワからは直登
象徴的なスルメ型の案内板
2023年10月28日 07:09撮影 by  CX6 , RICOH
4
10/28 7:09
象徴的なスルメ型の案内板
目に留まる色付きが所々に
2023年10月28日 07:19撮影 by  CX6 , RICOH
6
10/28 7:19
目に留まる色付きが所々に
雲が厚いので光が足りない・・・
2023年10月28日 07:22撮影 by  CX6 , RICOH
4
10/28 7:22
雲が厚いので光が足りない・・・
眼下の五十里湖は雲海のよう
2023年10月28日 07:34撮影 by  CX6 , RICOH
10
10/28 7:34
眼下の五十里湖は雲海のよう
寒さは余り感じられず
2023年10月28日 07:42撮影 by  CX6 , RICOH
4
10/28 7:42
寒さは余り感じられず
山頂に近づくにつれ
紅葉の密度が少しずつ右肩上がり
2023年10月28日 07:44撮影 by  CX6 , RICOH
4
10/28 7:44
山頂に近づくにつれ
紅葉の密度が少しずつ右肩上がり
大ブナが見られるようになると最後の登り
2023年10月28日 07:50撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/28 7:50
大ブナが見られるようになると最後の登り
赤と黄、2色の共演
2023年10月28日 07:53撮影 by  CX6 , RICOH
4
10/28 7:53
赤と黄、2色の共演
山頂で待っていたのは橙色
2023年10月28日 07:56撮影 by  CX6 , RICOH
4
10/28 7:56
山頂で待っていたのは橙色
2023年10月28日 07:58撮影 by  CX6 , RICOH
3
10/28 7:58
お世辞にも展望のある山とは言えない・・・
2023年10月28日 07:59撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/28 7:59
お世辞にも展望のある山とは言えない・・・
ただ今日のお目当ては色彩
2023年10月28日 08:01撮影 by  CX6 , RICOH
4
10/28 8:01
ただ今日のお目当ては色彩
笹原を北へと足を進めて
2023年10月28日 08:02撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/28 8:02
笹原を北へと足を進めて
2023年10月28日 08:07撮影 by  CX6 , RICOH
3
10/28 8:07
木立の間を埋める色付き
晴れていればとどれほど輝く?
2023年10月28日 08:09撮影 by  CX6 , RICOH
4
10/28 8:09
木立の間を埋める色付き
晴れていればとどれほど輝く?
良い雰囲気の林間
2023年10月28日 08:10撮影 by  CX6 , RICOH
3
10/28 8:10
良い雰囲気の林間
イヌブナの黄葉は少し色濃く
2023年10月28日 08:13撮影 by  CX6 , RICOH
3
10/28 8:13
イヌブナの黄葉は少し色濃く
鮮やかさが際立つカエデ
2023年10月28日 08:15撮影 by  CX6 , RICOH
5
10/28 8:15
鮮やかさが際立つカエデ
ここが最高点と
2023年10月28日 08:20撮影 by  CX6 , RICOH
5
10/28 8:20
ここが最高点と
ここでも展望はありません
2023年10月28日 08:22撮影 by  CX6 , RICOH
10/28 8:22
ここでも展望はありません
折り返します
2023年10月28日 08:24撮影 by  CX6 , RICOH
6
10/28 8:24
折り返します
ここの本領の姿はまた来年
2023年10月28日 08:29撮影 by  CX6 , RICOH
4
10/28 8:29
ここの本領の姿はまた来年
2023年10月28日 08:31撮影 by  CX6 , RICOH
4
10/28 8:31
裾に張り付いていたダニを払ってから休憩
2023年10月28日 08:44撮影 by  CX6 , RICOH
4
10/28 8:44
裾に張り付いていたダニを払ってから休憩
さて下ります
2023年10月28日 08:58撮影 by  CX6 , RICOH
10/28 8:58
さて下ります
ガスに包まれる時間帯
2023年10月28日 09:27撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/28 9:27
ガスに包まれる時間帯
足場が狭いところもあるので油断できず
2023年10月28日 09:30撮影 by  CX6 , RICOH
10/28 9:30
足場が狭いところもあるので油断できず
まさに紅葉の姿
2023年10月28日 09:48撮影 by  CX6 , RICOH
11
10/28 9:48
まさに紅葉の姿
男鹿川まで戻ってきました
2023年10月28日 09:57撮影 by  CX6 , RICOH
3
10/28 9:57
男鹿川まで戻ってきました
川沿いは見頃始まりと言えるくらいでしょうか
2023年10月28日 10:00撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/28 10:00
川沿いは見頃始まりと言えるくらいでしょうか
駐車場に戻ります
お疲れ様でした
2023年10月28日 10:03撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/28 10:03
駐車場に戻ります
お疲れ様でした
耳にした雷鳴
やはり今日は大気の状態が不安定でしたね
2023年10月28日 10:19撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/28 10:19
耳にした雷鳴
やはり今日は大気の状態が不安定でしたね
撮影機器:

感想

県内では中禅寺湖畔が紅葉見頃の情報。
標高が同程度の山へ紅葉ハイク。
晴れ間の望みは低い中でしたが・・・

行き先の塩沢山。
やはり山中でのお天気は冴えない結果に。
北方面に青空、一時日差しもありましたが、終始曇り。
(県内では雷があったようなので、
 雨がなかっただけでも良しでしょうね)
空模様は冴えなくても木々は色付き豊か。
山頂付近や北に延びる尾根上が見頃でしたね。
(イヌ)ブナなどの木立と間を埋める紅葉の景色が良い感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

waka様、こんにちは。

まだダニがいるんですか!😳
昨年、その辺の山を登って紅葉🍁に感動し、男鹿の湯がとても気に入りました🤗
塩沢山は黄葉が主なんですね!
まだ楽しめそうですか?
2023/10/29 15:17
こんばんは、yugoroさん。

この付近の山はそれほど展望のある山ではないのですが
紅葉は良い感じなんですよね。
山全体が色付くようにもなりますし
上部は見頃過ぎになるかもですが、中〜下部はまだ楽しめるはずですよ

ダニはまだ活動期のよう・・・
一見して小さなゴミのように見えたものが全てダニでした
冬まで油断できませんね。
2023/10/29 22:49
この登山口駐車場って、去年の11月6日に紅葉ドライブに行った時
最初に停めた河川敷公園!と、最後の駐車場写真見て思い出しました
あの時は松葉杖だったなぁ😓
確か同日、わかさとさんもこの界隈のちょい南側のお山で
紅葉狩りしてましたよね〜

駐車場から見上げた感じ、川の両側とも山肌の紅葉が綺麗だった記憶。。。
お天気は残念でしたがいいお山のようですね
この辺は川のお水もとても綺麗で良いところですよね〜
地図見るとけっこう登れる山もあるようだし、行ってみたくなりました!

雨上がり曇天は、やはりダニが。。。秋も気を抜けないなぁ💦
2023/10/30 13:17
こんばんは、nyagiさん。

松葉杖・・・確かに昨年はそんなことがありましたね。
ようやくお外でお散歩レベルだったでしょうか。
きっと思うように歩けずやきもきしていた頃でしょう
何気なく歩ける有難みを改めて思いますね!

鬼怒川〜川治〜三依と走れば・・・
紅葉ドライブにも良いところ。
そして手頃な山も幾つかあるのでセットで楽しめるかと
ただ今年は気温が高いせいか厄介者がまだ活動中。
11月で夏日になりそうな気温はやはり異常ですよね
2023/10/31 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら