記録ID: 6112935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
岡山県最高峰 後山/単独/強風
2023年04月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 602m
- 下り
- 727m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
[2023.10.29 YAMAPからデータ移行したものです]
長らく岡山県の最高峰は「那岐山じゃがな!」と自信満々、間違った認識で50年ほど育ってきたことを昨秋に知りました😅
那岐山に登ったあと、YAMAPの「県最高峰バッヂ」がなかなか表示されなくて、調べて理解しました😇
しかし後山(うしろやま)は自宅からは遠く、実家に帰省したタイミングを狙って登りました。
土曜8時に駒の尾登山口(駐車場25台分あり)に到着、先客は5台ほど。下山時は7割ほど埋まってました。
登り始めから強風で「快晴なのにてんくらC」なのは、この風の影響かな?でも、登り始めは広葉樹林が、標高が上がってからは両側の笹が風を遮ってくれて、そんなに寒くなく登れました。でもちょっと前まで冬だったんでしょうか、山頂ちかくでは地面に霜柱が育っています。夜間は氷点下なんでしょうね。
最初こそ階段の急な登りがありましたが、そのあとは、気質のおだやかな岡山県民といっしょで(😊)なだらかな尾根歩きで後山まで。
前々回(多紀連山)、前回(八経ヶ岳)と単独行では緑も花も見られなかったのに、今回は新緑やスミレの花も見られ、春を感じる山行となりました。
下山後に寄った西粟倉村のBASE101さん、ソフトクリーム絶品でした!
【備忘】
・リュック
MILLETサースフェーNX 30+5(初)
・負荷
リュック12.0kg(不使用の水5ℓ含む)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する