記録ID: 6119094
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山
2023年10月28日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 508m
- 下り
- 668m
コースタイム
天候 | 霧、くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行きたかった西日本最高峰の石鎚山へ。 土小屋登山口から弥山・天狗岳へのルート。 前日駐車場にて車中泊。3:00の時点で10台ほど駐車。駐車場のトイレがとても綺麗で嬉しい。 8:00登山開始。氷点下でないものの風も強く気温が低い。濃霧で紅葉は見れず、前日の雨で落ち葉も多く丸太の木道がスリップしやすい。 楽しみにしていた鎖場は岩場が濡れて靴のグリップが効かない。 今までの鎖場と違い、太い鎖をアブミのようにして登っていくので確かに難しい。 また足場が少なく腕力に頼るシーンが多く、雨だと難易度がぐっと上がる。 一の鎖(33m)、二の鎖(65m)、三の鎖(68m) 全て登り切ったが三の鎖の途中で腕力を使い過ぎて、この後も登りきれるか不安になるほど。 悪天候の為か迂回する人が多く、後続者もいなかったので焦らず慎重に登る事が出来た。 乾いた岩であれば靴のグリップを頼りにもう少し楽に登れるだろう 山頂は人が多く、山荘ではラーメンやコーヒーてぬぐいが購入出来る。トイレあり。 天狗岩は乾いていたので一安心。切り立った崖で一箇所で緊張する箇所があった。霧で高度感を感じずマシだったかも。 下山後、駐車場はいっぱいだったので悪天候でも人気の山うかがえる。 迂回すればゆるふわで、鎖場と天狗岳を登ると刺激もある楽しい山。 |
その他周辺情報 | 土小屋登山口にモンベルや喫茶店があるが早朝はクローズ |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する