ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612053
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田大岳くるり小屋巡り

2015年04月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
8.4km
登り
544m
下り
553m
天候 曇り小雨濡れ雪ガス
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共駐車場
コース状況/
危険箇所等
残雪は締まっています。気温によっては足がハマりますが2回ほどだけ。
トイレまだ閉鎖です。しかし酸ヶ湯温泉売店の2階のトイレがあります。
トイレまだ閉鎖です。しかし酸ヶ湯温泉売店の2階のトイレがあります。
ガスガスで展望が効かないスタートです。
ガスガスで展望が効かないスタートです。
八幡平の方が回廊が高いでしょうか。
八幡平の方が回廊が高いでしょうか。
スタート時は白樺君たちがおいでおいでをしてくれます。
スタート時は白樺君たちがおいでおいでをしてくれます。
地獄沢?付近です。竹竿指してくださった方に感謝です。
1
地獄沢?付近です。竹竿指してくださった方に感謝です。
ガスガスで見えなひ・・・・。
ガスガスで見えなひ・・・・。
仙人岱ヒュッテ見えました。やっとメシにありつけるぅ!
1
仙人岱ヒュッテ見えました。やっとメシにありつけるぅ!
black_sheep隊長はこの辺から12本爪アイゼンを履きます。yousakuは六本爪アイゼン装着。
black_sheep隊長はこの辺から12本爪アイゼンを履きます。yousakuは六本爪アイゼン装着。
大岳バックですね。スキーで滑ると最高でしょうねえ。
大岳バックですね。スキーで滑ると最高でしょうねえ。
小岳くんです。やたらと高く見えます。
2
小岳くんです。やたらと高く見えます。
今の時期しか回れない?大岳環状ルートを選択します。
1
今の時期しか回れない?大岳環状ルートを選択します。
雪崩落個所1点発見。
1
雪崩落個所1点発見。
あの上歩いてたら怖いだろうな。
1
あの上歩いてたら怖いだろうな。
大岳避難小屋が見えました。この付近でBCの方々8人位がいました。black_sheep隊長は山スキー欲しいなとボソっとつぶやきます。
1
大岳避難小屋が見えました。この付近でBCの方々8人位がいました。black_sheep隊長は山スキー欲しいなとボソっとつぶやきます。
毛無岱ですね。木道しか歩けない夏場と違って歩き放題です。
2
毛無岱ですね。木道しか歩けない夏場と違って歩き放題です。
Vピースサイン。
ゆるやかにサクサクっと下っていきます。
ゆるやかにサクサクっと下っていきます。
指導標は宮様コースとなっていました。色々な名前のコースあるもんですね。
1
指導標は宮様コースとなっていました。色々な名前のコースあるもんですね。
ブナくんはかわいいですね。
ブナくんはかわいいですね。
酸ヶ湯温泉が見えました。ここは真ん中からジグザグに降りていきます。
酸ヶ湯温泉が見えました。ここは真ん中からジグザグに降りていきます。
酸ヶ湯温泉どアップ。
酸ヶ湯温泉どアップ。
この付近の両端は竹竿で×となっています。
1
この付近の両端は竹竿で×となっています。
スタート地点から酸ヶ湯温泉の屋根が少し見えます。
2015年04月11日 09:01撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 9:01
スタート地点から酸ヶ湯温泉の屋根が少し見えます。
この森は沢山のトレース、そしてスキー跡が見えました。
2015年04月11日 09:01撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 9:01
この森は沢山のトレース、そしてスキー跡が見えました。
中央の指導標を見ながらblack_sheep隊長が進みます。
2015年04月11日 09:10撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 9:10
中央の指導標を見ながらblack_sheep隊長が進みます。
black_sheep隊長曰く、小動物が食べて齧った後であると・・・。
2015年04月11日 09:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 9:13
black_sheep隊長曰く、小動物が食べて齧った後であると・・・。
地獄沢?のクラックです。
2015年04月11日 09:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 9:39
地獄沢?のクラックです。
大岳見えまちぇん。ガスガス。
2015年04月11日 09:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 9:39
大岳見えまちぇん。ガスガス。
指導標と竹竿 一心同体です。
2015年04月11日 09:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 9:49
指導標と竹竿 一心同体です。
この辺からオオシラビソ?の懐かしい匂いに包まれます。
2015年04月11日 09:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 9:52
この辺からオオシラビソ?の懐かしい匂いに包まれます。
中央に硫黄岳です。
2015年04月11日 10:14撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 10:14
中央に硫黄岳です。
ガスガスでなんも見えねえ!!
2015年04月11日 10:24撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 10:24
ガスガスでなんも見えねえ!!
幻想的ではありますが、GPS無いと・・・・人間は視界を遮られると精神的に小さくなる生き物です。
2015年04月11日 10:24撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 10:24
幻想的ではありますが、GPS無いと・・・・人間は視界を遮られると精神的に小さくなる生き物です。
仙人岱ヒュッテは年季が入っていますね。一体何年前から使われているんでしょうねえ。
2015年04月11日 11:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 11:56
仙人岱ヒュッテは年季が入っていますね。一体何年前から使われているんでしょうねえ。
大岳です。上部が見えまちぇん。
2015年04月11日 11:57撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 11:57
大岳です。上部が見えまちぇん。
アイゼンを取り付け準備にかかるblack_sheep隊長。
2015年04月11日 11:57撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 11:57
アイゼンを取り付け準備にかかるblack_sheep隊長。
black_sheep隊長 雪崩落現場を撮影しています。
2015年04月11日 12:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 12:46
black_sheep隊長 雪崩落現場を撮影しています。
うっすらと大岳避難小屋が見えてきました。
2015年04月11日 12:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 12:52
うっすらと大岳避難小屋が見えてきました。
正面から大岳避難小屋。中には誰もいませんでした。この辺ベンチも使えますが足回りは泥だらけです。
2015年04月11日 12:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 12:54
正面から大岳避難小屋。中には誰もいませんでした。この辺ベンチも使えますが足回りは泥だらけです。
大岳避難小屋から毛無岱方面へ下ります。夏場と違って楽々そのものです。
2015年04月11日 13:45撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 13:45
大岳避難小屋から毛無岱方面へ下ります。夏場と違って楽々そのものです。
竹竿方面にきっちり進む中年おっさんコンビの二人(苦笑)
2015年04月11日 13:50撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 13:50
竹竿方面にきっちり進む中年おっさんコンビの二人(苦笑)
大岳環状ルート193番指導標。まもなく酸ヶ湯が近いでしょう。
2015年04月11日 14:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4/11 14:11
大岳環状ルート193番指導標。まもなく酸ヶ湯が近いでしょう。
black_sheep隊長 ご満悦ですねえ。これで天気良ければもっと沢山の人が登っていたでしょう。
2015年04月11日 14:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
4/11 14:22
black_sheep隊長 ご満悦ですねえ。これで天気良ければもっと沢山の人が登っていたでしょう。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

ガスガス&小雨でいまいちの天候でしたが、硫黄岳、大岳、小岳を見まわしながら歩きました。大岳登らず迂回して大岳避難小屋目指す環状ルートを初めて歩きました。多分雪のある時期しか回れないコースだと思います。夏場は決められたコースしか歩けないので自在に歩く事が出来ます。
black_sheep隊長は相変わらずピカイチの読図力を披露。彼の技量から多くの事を私は学んでいます。それにしてもガスガスの曇天とはいえ、紫外線は強力でUVクリーム&グラサンは必須です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

お疲れ様でした。
black_sheep隊長は小岳登りたかったと思いますが、無理やり環状コースに変更させてしまいました(陳謝)あの環状コース、山スキーの人達にはいいコースですね。
2015/4/12 5:49
笹薮のない残雪期は歩きやすいですね
現地でノープランな山行てのも良いものです
2015/4/21 8:08
Re: 笹薮のない残雪期は歩きやすいですね
人生もノープランでいきましょう(苦笑)
2015/4/21 15:33
凄い〜
夏山は何度も登っているので手に取るような八甲田山ですが、今の季節は登ったことがありません。天候が荒れると冬山と同じと言われるので慎重に登りたいですね・・・栂池から白馬へ縦走した医者などのグールブが5月の連休に数人が寒さのために亡くなったのも春山を軽視したから遭難したと言われています。仙人夫婦もこのコースを縦走したが、テント泊であったのでとても寒かったと記憶しています。我妻はお嬢さん育つなので本格的な冬山はためです。
2015/4/12 21:24
Re: 凄い〜
tokiyosi64さん 八甲田は残雪期かつ天気の良い日は素晴らしい山行になると思いましたね。自在に歩けるので短縮しようと思えばいくらでも。白馬などのメジャーな処は行った事がありませんが、何処の山でも天候の急変があれば人間は脆いものだと感じます。また自己責任を100%問われるのが登山かも知れません。その内、藤里の高山にコシアブラの天ぷら食べる為に行きます。
2015/4/13 11:15
Re[2]: 凄い〜
たいした山ではないが見晴らしは良いよ・・・・おいでの際には一言声をかけてください。
2015/4/14 18:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら