青松葉山 メジャーな山になった??


- GPS
- 04:02
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 394m
- 下り
- 383m
コースタイム
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:57
天候 | ドピーカン!ほぼ無風。 絶好の青松葉山日和! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(県道171号線は4月10日に開通) 宮古市と岩泉町との境界が登山口。 駐車場はおそらくありません?路中になります。 開通直後の晴天の日曜日のせいか、マイクロバスが2台、乗用車が約30台の 大盛況でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は無いように思いますが、なだらかな尾根を辿りますので、 単独の際や視界不良の際には、道迷いには十分注意が必要です。 特に下山時、山頂から南面斜面を下りますが、南にルートを取り過ぎると、 P1148を見逃して、達曽部沢方面に迷い込む危険があるように思います。 地図・コンパス等は必携で! 今回は、私達4名は、全行程ツボ足でした。 殆どの方々が、ツボ足だったようです。 シュー装着方も一部いらっしゃいました。 長靴の方も多数。 県道開通時から雪解けまでの積雪時限定のルートと言われているようです。 雪解け後は藪コギ必至。夏道は無いそうです。(たぶん) |
その他周辺情報 | 松草(106号)から登山口までは舗装された道(県道171号)ですが、店はもとより建物はありません。 トイレ等は区界の道の駅で済まされると良いでしょう。 |
写真
感想
男助山友の会、2度目の山行に参加です。
どんなマニアックな山を歩かされるのかとビビッていましたが、
そこは明るい超メジャーな山でした。
(うん、会としてはちょっと不本意だったかも…)
なだらかな雪原、みごとなダケカンバの森。
木々の間から見える岩手山と姫神山。
そして圧巻は、雲一つない青空の下で光り輝く早池峰山。
素晴らしい景色を堪能しました。
gogo会長にはわざわざ秘宝のバーナーを持参していただき、
期せずして、炎上シーンを見ることができました。
(きっと何かやってくれると信じていました)
話し上手で楽しくて、心優しい皆様。
今日も素敵な時間をありがとうございました。
ytk340さん、次回はぜひご一緒しましょう!
県道171号線が開通してから2週間程度の残雪期しか登ることが
できない「幻の山」という話を聞いて、昨年から計画していたの
ですが予定が合わず、1年越しにようやく登ることができた青松葉山。
しかし、ここは幻の山ではありませんでした。。。
マイクロバス2台とたくさんのマイカー。
たぶん、総勢80人以上が登山したでしょう。(当会調べ)
おそらく、この日の岩手県内の山で最も登山客が訪れたと思われます。
(当会予想)
登山というよりも、緩やかな斜面歩きという感じで、老若男女でも
お気軽に登れるような山だと思いました。
ただし、こういうなだらかな樹林帯は逆に道迷いしやすいです。
我が会も下山時、ちょっと道を間違えました。
(野生の感ですぐに気が付き、地図とGPSで軌道修正しましたが)
きれいなダケカンバの森を抜けると、そこには早池峰の雄大な姿が
ドーン!
昨年の夏に縦走した稜線がハッキリと見えました。
そして、反対側には岩手山から秋田駒も。
最高の天気と楽しいヤマトモたちとの山行は、とても良い思い出に
なりました。
県道171号線の4月10日開通に合わせて、
「男助山友の会」の「青松葉山」踏破計画を実行。
とにかく、ピーカン!
絶好の天候に恵まれました。
そのためか、超マイナーな山行と思っていたのに、
沢山の人・人・人。
超人気の山じゃないですか!
メジャーな山の山行となりました。
(ドM人間集団の男助山友の会隊とすれば、ある意味不本意かも?)
とは言っても、
ダケカンバの森。
なだらかな尾根沿いの雪斜面。
そして、早池峰山がとっても間近で綺麗に感じられる「青松葉山」でした。
gogo隊長、rainyさん、rikyuさん、今回もお世話になりました。m(__)m
また次回!どっか計画しましょうね。
ytkさん、次回はご一緒しましょうね!
***********************************
数年前からねらってた山。
なんせ期間限定とか今だけという言葉に弱い。
今年こそはと年始めに計画してたところにタイミング
よく会からのお誘い。
ここしばらく誰とも会わない山行が続き、静かな雪山も
これが最後かと思いきや、バスを仕立てて来るほどの
超メジャーな山だったとは。
その理由も登ってみてよくわかる。
とても登りやすくいい山だった。
今回は副会長が来られずちょっと淋しい山行になったけど
またこれからを楽しみにしてよう。
皆様、お疲れさまでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
良かったですね。
なーんちゃって!
一見無関心を装いつつ、よりによってこんな好天の日曜日に地区の行事で山に行けず、本当に残念です。無事登頂おめでとうございました!
普段からの善行のおかげで、とっても良い天気
青松葉山満喫の一日でしたよ!
yktさんは、こんな天気に資源回収だね〜、と話しながら
ランチしてました
今度はご一緒しましょう
昨日はかわい山岳会と宮古市の青松葉山ツアーの方々で大賑わいでした。その中に私も♪(´ε` )
良い天気でしたね!
コメントありがとうございます。
休憩中に集団を引き連れてきていた「地元のものだ」という方に
話かけられました。
いきなり男助山の話をされて、僕たち男助オーラでもかもしだしている
のかと焦りました。
それにしてもすごい人でビックリしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する