ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612745
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 100回登頂の金バッチを頂く(妙見谷-金剛山-青崩道72番電柱-カトラ谷)

2015年04月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
13.6km
登り
1,256m
下り
1,255m

コースタイム

日帰り
山行
0:292
休憩
0:103
合計
0:00
9:01
33
駐車場
9:34
9:42
30
10:12
10:21
34
水場
10:55
11:00
14
(休憩)
11:14
11:21
17
(休憩)
11:38
12:03
7
12:10
12:12
26
12:38
13:16
38
ちはや園地/香楠荘
13:54
8
14:02
14:08
6
14:14
19
青崩道 電柱72番
14:33
14:36
60
15:36
駐車場
天候 曇り
(11:36金剛山 11℃)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金剛登山口の有料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
<妙見谷>
林道部分に新しい倒木、落石跡がありましたが、通行に支障なし。
ハシゴ場は、ハシゴの下が折れている上、しっかりと固定されていないので通行注意(それでも以前よりは固定されてます)。
小滝を巻いたり、登ったりするときは慎重に。

<青崩道 72番電柱〜カトラ谷>
急坂です。
方向に気をつけないとワサビ谷ルートへ行ってしまいます。
水場のすぐ上の堰堤上部にある沢の二又部分に出ます。

<カトラ谷>
ハシゴ場とそのすぐ下は、道が細く谷側が切れ落ちており、通行注意です。

※15:11〜15:29くらいは、GPSのログの誤差が多いです。
この梯子は慎重に。
2015年04月12日 09:28撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/12 9:28
この梯子は慎重に。
妙見滝
2015年04月12日 09:34撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/12 9:34
妙見滝
妙見滝の右を登っている先行者
2015年04月12日 09:38撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/12 9:38
妙見滝の右を登っている先行者
妙見滝の上から下を見下ろす。
2015年04月12日 09:41撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/12 9:41
妙見滝の上から下を見下ろす。
妙見滝の上から沢を歩きました。水がやや多く、歩きづらかったです。右岸の道を歩いた方が良かったかも。
2015年04月12日 09:43撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 9:43
妙見滝の上から沢を歩きました。水がやや多く、歩きづらかったです。右岸の道を歩いた方が良かったかも。
登ったことありますが、今回は巻きです。
2015年04月12日 10:00撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/12 10:00
登ったことありますが、今回は巻きです。
同じく
2015年04月12日 10:02撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:02
同じく
2015年04月12日 10:07撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:07
2015年04月12日 10:08撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/12 10:08
2015年04月12日 10:25撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 10:25
以前より道が崩れたような気がします。
2015年04月12日 10:29撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 10:29
以前より道が崩れたような気がします。
2015年04月12日 10:40撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 10:40
2015年04月12日 10:45撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/12 10:45
2015年04月12日 10:49撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/12 10:49
水が少なくなってきました。
2015年04月12日 10:51撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:51
水が少なくなってきました。
立派なコケ
2015年04月12日 10:53撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/12 10:53
立派なコケ
もうニリンソウ(?)が咲いてました。
2015年04月12日 11:05撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/12 11:05
もうニリンソウ(?)が咲いてました。
沢の源頭
2015年04月12日 11:20撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 11:20
沢の源頭
ここを登れば山頂。
2015年04月12日 11:32撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 11:32
ここを登れば山頂。
100回登頂記念の金バッチを頂きました。
初めは回数カードを作ってなかったので、実際は120回くらいかな?
2015年04月12日 11:39撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
4/12 11:39
100回登頂記念の金バッチを頂きました。
初めは回数カードを作ってなかったので、実際は120回くらいかな?
山頂広場よりの眺望
2015年04月12日 11:59撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/12 11:59
山頂広場よりの眺望
転法輪寺
2015年04月12日 12:04撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/12 12:04
転法輪寺
大和葛城山
2015年04月12日 12:11撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/12 12:11
大和葛城山
チャレンジ登山大会の日だったようで、人が多かったです。登山道を駆け抜けてる人もいます。
2015年04月12日 12:29撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/12 12:29
チャレンジ登山大会の日だったようで、人が多かったです。登山道を駆け抜けてる人もいます。
カタクリが見頃
2015年04月12日 13:19撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
4/12 13:19
カタクリが見頃
キクザキイチゲ
2015年04月12日 13:24撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/12 13:24
キクザキイチゲ
フクジュソウ。こんなに大きな株になるんだ。
2015年04月12日 13:28撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/12 13:28
フクジュソウ。こんなに大きな株になるんだ。
岩屋文殊
2015年04月12日 13:54撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/12 13:54
岩屋文殊
2015年04月12日 14:12撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 14:12
ここ(電柱72番)からカトラ谷へ降りてみます。ここは初めてですね。
2015年04月12日 14:14撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 14:14
ここ(電柱72番)からカトラ谷へ降りてみます。ここは初めてですね。
ちょっと不明瞭で急坂ですが、問題ないです。
2015年04月12日 14:20撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 14:20
ちょっと不明瞭で急坂ですが、問題ないです。
あ〜、大体の場所わかったわ。
2015年04月12日 14:27撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 14:27
あ〜、大体の場所わかったわ。
やっぱり、この二又に出るんや。
2015年04月12日 14:30撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 14:30
やっぱり、この二又に出るんや。
ニリンソウかと思ったらカタバミでした。
2015年04月12日 14:32撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/12 14:32
ニリンソウかと思ったらカタバミでした。
2015年04月12日 14:35撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/12 14:35
カトラ谷の要注意箇所
2015年04月12日 14:42撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 14:42
カトラ谷の要注意箇所
同じく
2015年04月12日 14:45撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 14:45
同じく
2015年04月12日 14:59撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 14:59
2015年04月12日 15:02撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/12 15:02
2015年04月12日 15:26撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/12 15:26
2015年04月12日 15:28撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/12 15:28

装備

個人装備
ストック(1) ヘッドライト(1) コンパス(1) 地図(1) デジカメ(1) GPSロガー(1) ペットボトル(1L)(2) 単三充電池(1) 非常食(カロリーメイト)(2) 折りたたみ傘(1) 単四乾電池(3) ザック(1) サングラス(1) ファーストエイドキット(1) ホイッスル(1) スパッツ(1) SDカード(予備)(2) タオル(1) 手袋(1) 帽子(1) レスキューシート(1) ミニ三脚(1) 雨具(1) レジャーマット(1)

感想

金剛山に登り初めて6〜7年、とうとう100回記念の金バッチを頂き感動でした(実際には、子供時代や回数カードを作る前にも、20回くらい登ってますが)。回数カードを作ったときは、まさか100回に届くとは思ってなかったですね。

なお、100回記念ということで、登りは大阪側コースでイチオシの妙見谷にしました。下りは、青崩道・電柱72番からのカトラ谷のコースを初めて歩きました。

追記:
「最近の登山で会ったかも?」の個数が凄いことになってました。
チャレンジ登山の日だったからですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3210人

コメント

100回記念おめでとうございます!!
KENPEIさん、はじめまして!
思わず、コメントしてしまいました

金剛山100回記念、おめでとうございます
私は、12回目で、10倍違う〜
金バッチも輝いてますね✨

最近、金剛山に足を運ぶことが楽しみになっています
私も何年後かには…なんて…( *´艸`)

KENPEIさん、これからも良い山行続けてくださいね
2015/4/15 0:39
Re: 100回記念おめでとうございます!!
furufuru314さん、コメントありがとうございます。
金剛山なんですが家から近い手軽なところなんですね。それでも100回は自分でも驚きでした。
しかし、当分の間、金剛山などの近畿圏の山は頻度が少なくなっていまいます 。
来週から鎌倉へ長期出張の予定です
そっちでも、山登りしたいとは思ってます。
2015/4/15 23:37
KENPEIさんへ
100回登頂おめでとうございます!
3桁になればなんだか嬉しいですよね。
金バッチ懐かしいです。
100回の記念ルートが妙見谷とは乙ですね。
私もカードはすぐにはつくらなかったです。
まさか100回以上も登るとは思わず、私も
20回以上登ってからカードをつくりました。
お互いこれからもがんばりましょう。
2015/4/15 18:54
Re: KENPEIさんへ
akipapaさん、コメントありがとうございます。
金剛山ですけど色々とルートがあるので、飽きないで100回達成できたのかな?、と思ってます。
私の方は、当面、関東の低山中心になりそうですが、お互い楽しくやってきましょう。
2015/4/15 23:57
100回登頂記念おめでとうございます。
なんかバッヂ見てたら私も欲しくなってきました(笑)
私はまだ金剛山は5回位しか登っていませんが、回数カードを作っていません。
(当初は5回も登ると思っていませんでしたので・・)
思い切って回数カード作ってみようかな!という気になりました。
妙見滝水量すごいですね!
そこはまだ見たことがないので行ってみようと思います。
2015/4/16 11:43
Re: 100回登頂記念おめでとうございます。
chocciさん、コメントありがとうございます。
回数カードを作ると、回数が増えてくるのが楽しみになってきます。

妙見谷のコース、お勧めです。
2015/4/17 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら