ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 613056
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

母が登る!入道ヶ岳!!

2015年04月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
788m
下り
772m

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:51
合計
6:00
11:40
0
スタート地点
11:40
11:50
12
12:02
166
14:48
11
14:59
15:40
2
15:42
99
17:21
16
17:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
椿大神社 登山者用駐車場
コース状況/
危険箇所等
登り:北尾根コース
まずは登山口から急な石階段を一気に登る。
その後も急登が続く。
痩せ尾根を歩く箇所もあるがそれほど危険を感じない。
濡れていると滑りやすくて歩き辛いです。
途中で屋根付きの避難小屋が有り休憩ポイントです。
全体的にずっと急登です。
アセビのトンネルに入れば山頂はもうすぐ。

下り:井戸谷コース
急な笹の草原を下ります。かなり急で足元注意ですが、鈴鹿市の景色は素晴らしい。
笹草原を過ぎると足場の悪いザレ場が続きます。小石を落としそうです。
沢沿いを歩きます。このコースは花が多いです。

ヒルにはまだ会いませんでした。
その他周辺情報 鈴鹿さつき温泉 大人500円
http://ja-suzuka.or.jp/spa/

夕食 御在所SA
とんてき定食が美味しかった
11:40椿大神社の駐車場です。
お昼からの出発です・・・
2015年04月11日 11:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 11:40
11:40椿大神社の駐車場です。
お昼からの出発です・・・
葉桜ですが綺麗ですね。
2015年04月11日 11:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 11:41
葉桜ですが綺麗ですね。
2015年04月11日 11:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 11:42
久しぶりの登場です。
右が母、左が母の友達Hさん
二人ともワクワクしています。
2015年04月11日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
4/11 11:43
久しぶりの登場です。
右が母、左が母の友達Hさん
二人ともワクワクしています。
枝垂桜も綺麗ですね
2015年04月11日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 11:44
枝垂桜も綺麗ですね
椿大神社
人が沢山いたので登山服はちょっと恥ずかしかったです。
2015年04月11日 11:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 11:47
椿大神社
人が沢山いたので登山服はちょっと恥ずかしかったです。
北尾根登山口へ進みます。
2015年04月11日 12:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 12:00
北尾根登山口へ進みます。
登山届はここです。
2015年04月11日 12:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 12:01
登山届はここです。
本日のルート確認
2015年04月11日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 12:02
本日のルート確認
さあ!登山開始ですよ!
自分に騙されて激急登を登る事になるとはこの時はまだ知らない気の毒な母達(笑)
2015年04月11日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 12:03
さあ!登山開始ですよ!
自分に騙されて激急登を登る事になるとはこの時はまだ知らない気の毒な母達(笑)
元気な64歳です
2015年04月11日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 12:03
元気な64歳です
階段を一気に登ろうとしましたが途中でばてて横道を歩きました。
2015年04月11日 12:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 12:05
階段を一気に登ろうとしましたが途中でばてて横道を歩きました。
階段を登りきるといよいよ本格的な登山道です。
2015年04月11日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 12:12
階段を登りきるといよいよ本格的な登山道です。
急登です
2015年04月11日 12:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 12:17
急登です
おや?もうばてたんですか?
2015年04月11日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/11 12:20
おや?もうばてたんですか?
2合目です。
2015年04月11日 12:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 12:33
2合目です。
ちょっと楽な道
2015年04月11日 12:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 12:35
ちょっと楽な道
鉄塔の下に出ました。
こんな人工物を山で発見するとムッとしますね。
これが下山の時だとホッとするんですが(笑)
2015年04月11日 12:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 12:38
鉄塔の下に出ました。
こんな人工物を山で発見するとムッとしますね。
これが下山の時だとホッとするんですが(笑)
3合目です。
2015年04月11日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 12:43
3合目です。
山頂が見えましたよ。
まだまだです。
2015年04月11日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 12:43
山頂が見えましたよ。
まだまだです。
激しい登り
2015年04月11日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 12:49
激しい登り
ストックの長さを調整です。
2015年04月11日 12:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 12:50
ストックの長さを調整です。
どんどん激しくなる
2015年04月11日 12:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 12:52
どんどん激しくなる
岩場、ロープ場
2015年04月11日 12:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 12:53
岩場、ロープ場
んん?寝てるですかあ??
2015年04月11日 12:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 12:53
んん?寝てるですかあ??
斜度がキツイですね
2015年04月11日 12:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 12:53
斜度がキツイですね
4合目
2015年04月11日 12:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 12:56
4合目
5合目
2015年04月11日 13:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 13:07
5合目
どっこらしょい!
2015年04月11日 13:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 13:14
どっこらしょい!
13:15避難小屋です。
ここでちょっと休憩です。
2015年04月11日 13:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 13:15
13:15避難小屋です。
ここでちょっと休憩です。
避難小屋の近くにアカヤシオ
ピンクの花が綺麗ですね。
2015年04月11日 13:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 13:17
避難小屋の近くにアカヤシオ
ピンクの花が綺麗ですね。
コーヒーを一杯
あったかいんだからぁ〜
どうも!kazusanpoです。
息子です。
2015年04月11日 13:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
4/11 13:31
コーヒーを一杯
あったかいんだからぁ〜
どうも!kazusanpoです。
息子です。
13:50 出発です。
35分も休憩してしまいました。
2015年04月11日 13:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 13:50
13:50 出発です。
35分も休憩してしまいました。
少しは楽な道になりましたね
2015年04月11日 13:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 13:50
少しは楽な道になりましたね
6合目
2015年04月11日 13:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 13:56
6合目
日差しが暖かいですね
2015年04月11日 14:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 14:08
日差しが暖かいですね
元気な母達
2015年04月11日 14:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 14:08
元気な母達
スミレさんです。
2015年04月11日 14:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 14:13
スミレさんです。
いよいよアセビのトンネルが現れました。
2015年04月11日 14:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 14:18
いよいよアセビのトンネルが現れました。
木漏れ日が美しい
景色が一気に変わりましたね。
2015年04月11日 14:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 14:20
木漏れ日が美しい
景色が一気に変わりましたね。
アセビの花とコケ
光の加減が素晴らしい!!
2015年04月11日 14:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/11 14:20
アセビの花とコケ
光の加減が素晴らしい!!
アセビが綺麗ですね
2015年04月11日 14:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/11 14:25
アセビが綺麗ですね
アセビの大群落に感動ですね
2015年04月11日 14:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/11 14:27
アセビの大群落に感動ですね
鎌ヶ岳が見えました。
本日は雲があの辺りでずっと止まっています。
2015年04月11日 14:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 14:28
鎌ヶ岳が見えました。
本日は雲があの辺りでずっと止まっています。
8合目
2015年04月11日 14:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 14:28
8合目
アセビの花が綺麗!!
2015年04月11日 14:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/11 14:29
アセビの花が綺麗!!
木漏れ日が美しいです
2015年04月11日 14:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/11 14:37
木漏れ日が美しいです
山頂が大分近くなってきました。
2015年04月11日 14:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 14:40
山頂が大分近くなってきました。
9合目
もうすぐです。
2015年04月11日 14:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 14:40
9合目
もうすぐです。
手前の北の頭へ登ります。
2015年04月11日 14:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 14:40
手前の北の頭へ登ります。
一気に展望が開けてきました。
素晴らしい景色ですね
でも風が強い・・・
2015年04月11日 14:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 14:48
一気に展望が開けてきました。
素晴らしい景色ですね
でも風が強い・・・
10合目
この辺りが北の頭です
2015年04月11日 14:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 14:48
10合目
この辺りが北の頭です
それにしてもなんじゃこの雲は
たかだか標高900ちょっとで空にいるじゃないか!
2015年04月11日 14:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 14:49
それにしてもなんじゃこの雲は
たかだか標高900ちょっとで空にいるじゃないか!
山頂の鳥居が見えました。
2015年04月11日 14:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 14:51
山頂の鳥居が見えました。
もう少し!
快晴ですが強風です。
2015年04月11日 14:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 14:56
もう少し!
快晴ですが強風です。
わ〜い!
2015年04月11日 14:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 14:57
わ〜い!
15:00 三人で登頂しました!
時間かかりましたがよく登りましたね。
2015年04月11日 15:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
4/11 15:00
15:00 三人で登頂しました!
時間かかりましたがよく登りましたね。
山頂標識
2015年04月11日 15:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/11 15:00
山頂標識
ここは風が強いので風を凌げる休憩ポイントまで行きます。
2015年04月11日 15:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/11 15:01
ここは風が強いので風を凌げる休憩ポイントまで行きます。
15:02 ここが休憩ポイントです。
山の上にこんな草原があるのです。
2015年04月11日 15:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 15:02
15:02 ここが休憩ポイントです。
山の上にこんな草原があるのです。
やっと余裕が出てきた母
青空最高ですね!
2015年04月11日 15:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 15:02
やっと余裕が出てきた母
青空最高ですね!
15:40 なんだろこのゆっくりは・・・
奥宮を見に行きましょう
2015年04月11日 15:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 15:41
15:40 なんだろこのゆっくりは・・・
奥宮を見に行きましょう
奥宮です。
じゃあ下山しますか
2015年04月11日 15:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 15:42
奥宮です。
じゃあ下山しますか
奥宮を抜けると凄い景色に遭遇!
2015年04月11日 15:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 15:44
奥宮を抜けると凄い景色に遭遇!
なんだろう雲の高さにいます。
この山でこんな景色に会えるなんて・・・
標高900ちょいなんですがね
2015年04月11日 15:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/11 15:45
なんだろう雲の高さにいます。
この山でこんな景色に会えるなんて・・・
標高900ちょいなんですがね
感動です!!
2015年04月11日 15:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 15:46
感動です!!
雲の中ですよ〜
かなり高い山にきたみたいだw
2015年04月11日 15:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 15:47
雲の中ですよ〜
かなり高い山にきたみたいだw
最後にこの景色でイエーイ!!
また来よう
2015年04月11日 15:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/11 15:52
最後にこの景色でイエーイ!!
また来よう
名残惜しいが下山します。
2015年04月11日 15:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 15:52
名残惜しいが下山します。
下山は井戸谷コースを下山します。
2015年04月11日 15:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 15:52
下山は井戸谷コースを下山します。
下山するまでが登山です。
気を付けて下りましょう。
2015年04月11日 15:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 15:53
下山するまでが登山です。
気を付けて下りましょう。
このコースはこの景色を見ながら降りれるのが良いですね
2015年04月11日 15:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 15:54
このコースはこの景色を見ながら降りれるのが良いですね
思った以上に急坂です。
そ〜っとそ〜〜っと
2015年04月11日 15:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 15:56
思った以上に急坂です。
そ〜っとそ〜〜っと
笹原を抜けたら足場の悪いザレ場です。
2015年04月11日 16:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 16:01
笹原を抜けたら足場の悪いザレ場です。
沢沿い歩きになりました。
小さな滝が見られます。
2015年04月11日 16:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 16:29
沢沿い歩きになりました。
小さな滝が見られます。
苔と沢の具合が美しいですね。
2015年04月11日 16:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 16:31
苔と沢の具合が美しいですね。
お花
2015年04月11日 16:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 16:32
お花
マムシグサ
2015年04月11日 16:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 16:33
マムシグサ
この沢の岩場を降ります
2015年04月11日 16:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 16:40
この沢の岩場を降ります
沢歩きが好きなHさん
ここにきて元気が出たようです。
2015年04月11日 16:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/11 16:42
沢歩きが好きなHさん
ここにきて元気が出たようです。
そ〜っとそ〜っと
2015年04月11日 16:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 16:59
そ〜っとそ〜っと
17:07 井戸谷登山口に降りて来ました。
一安心ですね
2015年04月11日 17:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/11 17:07
17:07 井戸谷登山口に降りて来ました。
一安心ですね
17:21 北尾根登山口に戻って来ました。
キツかったですね〜
お疲れ様でした。
2015年04月11日 17:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 17:21
17:21 北尾根登山口に戻って来ました。
キツかったですね〜
お疲れ様でした。
帰りの駐車場で枝垂桜
桜の季節はもう終わりですね。
ひゅるり〜ら
2015年04月11日 17:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/11 17:36
帰りの駐車場で枝垂桜
桜の季節はもう終わりですね。
ひゅるり〜ら
撮影機器:

感想

昨年の8月の赤岳で膝の半月板を痛めてしまった母でしたが、
手術を受けた後に冬の間はウォーキングを続けて見事にこの度復活を遂げました。

登山時間が大きく掛かった理由としては自分が相変わらず腹痛に悩まされたせいもあります。

この日は風が強く、大きな雲がすぐ近くにあったのですが、何故か入道ヶ岳まで到達することは無く、今までにない絶景が楽しめました。
山の選定は大正解だったかもですね。
お花の季節にはまだ少し掛かるようですね。

やはり北尾根コースは急登で母も同行のHさんもかなりばてていましたが、確かな登り応えを感じたようです。

この夏のアルプスや富士山を目指して!!

まあ、山は逃げないのでマイペースに行きましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳 (井戸沢ルート/北尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら