ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6131176
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

新倉山~霜山~天上山~河口湖!とピカピカの富士山三昧!

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
8.1km
登り
679m
下り
605m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:13
合計
2:50
8:08
8:10
12
8:22
8:23
4
8:27
8:28
34
9:02
9:02
20
9:21
9:22
19
9:41
9:41
11
9:53
9:53
11
10:03
10:04
6
10:10
10:10
5
10:16
10:19
9
10:28
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
新倉山浅間神社に駐車しました(無料)。
帰路は電車で河口湖駅→下吉田駅。
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭で迷うところ、危険箇所はありません。
その他周辺情報 新倉山浅間神社駐車場にトイレがあります。
ふじやま温泉が近くにあります。
今日はここ新倉山浅間神社駐車場からスタートです。7時半で7割程度駐車。
2023年11月03日 07:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 7:30
今日はここ新倉山浅間神社駐車場からスタートです。7時半で7割程度駐車。
富士浅間神社の横を通り、
2023年11月03日 07:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/3 7:33
富士浅間神社の横を通り、
長い石階段を登ると、
2023年11月03日 07:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/3 7:36
長い石階段を登ると、
忠霊塔です。
2023年11月03日 07:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 7:40
忠霊塔です。
展望デッキの標識。デッキはクラウドファンディングでできたそうです。
2023年11月03日 07:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/3 7:45
展望デッキの標識。デッキはクラウドファンディングでできたそうです。
ということでデッキから定番のショットです。
秋は紅葉、春は桜ですね。
雲ひとつない快晴です。
2023年11月03日 07:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/3 7:42
ということでデッキから定番のショットです。
秋は紅葉、春は桜ですね。
雲ひとつない快晴です。
少し角度を変えて。
既に20人以上の方が眺望を楽しまれていました。
ほとんどインバウンドの方です。
2023年11月03日 07:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 7:44
少し角度を変えて。
既に20人以上の方が眺望を楽しまれていました。
ほとんどインバウンドの方です。
展望デッキを離れて少し登ったところの東屋からは裾を広げた富士山!
2023年11月03日 07:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 7:49
展望デッキを離れて少し登ったところの東屋からは裾を広げた富士山!
アップ。すっかり冬山。
眼下は富士吉田市街。
2023年11月03日 07:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/3 7:49
アップ。すっかり冬山。
眼下は富士吉田市街。
ゴンゴン石通過。
2023年11月03日 08:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 8:12
ゴンゴン石通過。
新倉山(あらくらやま)山頂です。
道横に山頂標があり全く山頂感ありません。
2023年11月03日 08:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/3 8:23
新倉山(あらくらやま)山頂です。
道横に山頂標があり全く山頂感ありません。
御殿到着。ここは三つ峠方面に進みますが、その前に、
2023年11月03日 08:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 8:27
御殿到着。ここは三つ峠方面に進みますが、その前に、
御殿にあるデッキからも富士山!
2023年11月03日 08:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 8:27
御殿にあるデッキからも富士山!
アップ。今日はピカピカです。
2023年11月03日 08:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/3 8:27
アップ。今日はピカピカです。
山道の黄葉。
2023年11月03日 08:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/3 8:32
山道の黄葉。
ここも紅葉、黄葉、緑葉。
2023年11月03日 08:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/3 8:44
ここも紅葉、黄葉、緑葉。
白いロープを頼りにこの急登を登ると、
2023年11月03日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 8:59
白いロープを頼りにこの急登を登ると、
天上山と三つ峠の分岐。ここは天上山方面へ。
2023年11月03日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 9:01
天上山と三つ峠の分岐。ここは天上山方面へ。
ここからも富士山!
2023年11月03日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/3 9:01
ここからも富士山!
そしてここが本日最高峰の、
2023年11月03日 09:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 9:03
そしてここが本日最高峰の、
霜山です。三等三角点。
眺望はありません。
2023年11月03日 09:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/3 9:03
霜山です。三等三角点。
眺望はありません。
紅葉黄葉。
2023年11月03日 09:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 9:10
紅葉黄葉。
天上山に続くグッドトレイル!
2023年11月03日 09:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 9:12
天上山に続くグッドトレイル!
一旦林道を横切ります。手前から道向こうの人の立っている方向に進み、暫く行くと、
2023年11月03日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 9:26
一旦林道を横切ります。手前から道向こうの人の立っている方向に進み、暫く行くと、
人が多いここが、
2023年11月03日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/3 9:42
人が多いここが、
天上山、いわゆるカチカチ山です。
近くまでロープウェイがあるので観光客が多かったです。
2023年11月03日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/3 9:42
天上山、いわゆるカチカチ山です。
近くまでロープウェイがあるので観光客が多かったです。
山頂から富士山。
2023年11月03日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 9:42
山頂から富士山。
絵になります。
と写真を撮っていると金髪のyouお姉さんから我ザック熊鈴を指差して英語で話しかけられました。多分コレは何?と尋ねられたと勝手に考えて「クマスズ」と答え、けどここは熊はいないので「ノーベア」と言うと変な顔をされ、近くにいた英語のわかる日本人のお兄さんが「これは何処に売っているの?」と聞いているそうなので「近くの売店でも売ってるかも」と適当に答えてしまいそのまま下山しました。
2023年11月03日 09:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/3 9:43
絵になります。
と写真を撮っていると金髪のyouお姉さんから我ザック熊鈴を指差して英語で話しかけられました。多分コレは何?と尋ねられたと勝手に考えて「クマスズ」と答え、けどここは熊はいないので「ノーベア」と言うと変な顔をされ、近くにいた英語のわかる日本人のお兄さんが「これは何処に売っているの?」と聞いているそうなので「近くの売店でも売ってるかも」と適当に答えてしまいそのまま下山しました。
少し下ると展望台がありましたので登ると、
2023年11月03日 09:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/3 9:48
少し下ると展望台がありましたので登ると、
やはり富士山。それにしても空が蒼い!
2023年11月03日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/3 9:49
やはり富士山。それにしても空が蒼い!
河口湖と河口湖大橋と左奥に十二ヶ岳。
2023年11月03日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/3 9:50
河口湖と河口湖大橋と左奥に十二ヶ岳。
さらに下ると行列。天空のブランコ待ちです。
2023年11月03日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 9:52
さらに下ると行列。天空のブランコ待ちです。
下から見るとこんな感じ。富士山に向かって飛んでいるようです。ここもインバウンドの方だらけ。
2023年11月03日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 9:54
下から見るとこんな感じ。富士山に向かって飛んでいるようです。ここもインバウンドの方だらけ。
下山中最後にもう一枚、富士山!
この後、河口湖駅から下吉田駅まで電車で行って車を回収し、
2023年11月03日 10:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/3 10:04
下山中最後にもう一枚、富士山!
この後、河口湖駅から下吉田駅まで電車で行って車を回収し、
河口湖付近に何ヶ所かある有名店ほうとう不動さんで熱々のほうとうをいただき帰路につきました。
5-6年前はそうでもなかったのに最近昼時はかなりの行列、待ち時間を強いられます。
2023年11月03日 12:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2
11/3 12:29
河口湖付近に何ヶ所かある有名店ほうとう不動さんで熱々のほうとうをいただき帰路につきました。
5-6年前はそうでもなかったのに最近昼時はかなりの行列、待ち時間を強いられます。
今日は夏日で天気も上々で良い山観光でした。
2
今日は夏日で天気も上々で良い山観光でした。
撮影機器:

感想

母親の看病で暫くでしたが一旦落ち着いたので3週間振りのの山行です。

晴れ予報の三連休初日ということで少し遠方も考えましたが緊急、渋滞のことも考慮してやや近場で「やまなしハイキング100選」でもある新倉山から天上山までの縦走としました。

圏央道で早朝5時には渋滞にハマり予定より1時間ロスしましたのでこのBプランで良かったです。

まず最初にインバウンドの方々で有名な富士山と忠霊塔のJAPANらしいと言われるコラボの新倉山展望デッキを訪れましたがホントに殆どインバウンドの方々で登山姿の自分は完全アウェイ状態でした。

そこから上は観光客は全くなしで新倉山、霜山、天上山までは静かな山歩きが続きます。
霜山までは急登が続きますが、霜山から天上山まではアップダウンも少ない水平移動でハイキング気分で歩けます。

天上山は観光客一杯で山頂付近のロープウェイ駅から次から次に登って来られます。ほとんどインバウンドYOUの方達です。

帰りに乗った電車、河口湖駅から新倉山最寄の下吉田駅も多くのYOUが乗っており一瞬ここは日本かという感じでした。

帰路は暫く食べてなかったほうとうを食べにいったもののどの店も駐車場すらさえ入れずやっと3軒目ほうとう不動河口湖北店で少し並んで食べることができました。
5-6年前はそこまでなかったのですがこんなに人気になるとは⁈と考えながら帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

kojicoonさん

こんにちは。ザ•快晴!素晴らしいお天気でしたね。山に登るには少し暑い位でした。富士山の雪もこの暑さでどうかと思いましたが、やはり別格の寒さなのでしょう、ピカピカですね。標高1000mから下の紅葉が見頃だったと思われます。
富士山周辺はインバウンドの方には特に大人気ですね。日本の自然や文化、そして食は世界に誇るべきだと思います。
そして、熊鈴は必需品ですよね。町田市でも熊が出没した位ですから。ブロンドのお姉さんはお土産品だと思ったのでしょう。
もう暫くは近場の山でもまだ紅葉が楽しめそうです。久しぶりの山行、お疲れ様でした!
2023/11/4 9:39
こんにちは eightyeightさん!

三連休初日は北日本を除き全国的にお天気で夏日のところが多かったですね。
今回のエリアでも暑くて半袖で十分でした。

この富士山界隈は聞いてた以上にインバウンドの方ばかりで色んな言葉が飛び交ってました。

やはりJAPANといえばまずは世界遺産の富士山なんでしょうね。
新倉山麓の展望デッキからの定番ショットは初めて行きましたが、やはり忠霊塔の五重塔と富士山そして桜か紅葉を背景にすれば日本らしさが強調されるのでしょうね。行ってみてなるほどと感じました。
 
ブロンドお姉さんとの成り立たない会話は恥ずかしい限りですが、オーバーツーリズムと言われる現在、基本英会話は身につけておいた方がいいかもですね。

11月というのに暑さを感じる毎日ですが、今後は近場の紅葉を堪能したいものですね。
2023/11/4 16:24
kojicoonさん こんばんは

それにしても見事な富士山ですね!せっかく行くのであれば、こんな日が最高です。まあ、YOUさん達がいるのは仕方ないですが、もう少し静かになってから自分も行きたいと思います。
2023/11/4 20:58
こんにちは chiiさん!

この富士山界隈は三連休とは関係のないYOUさん達だらけでした。これだけ富士山が綺麗に見えると日本の印象も良くなることでしょう。
今後は空気の澄んだ日が期待できますので是非お越しください。
2023/11/5 9:53
kojicoonさん こんばんは!
まずはお母様が快方になられて良かったですね!
とりあえず3週間ぶりの登山といえど富士山バッチリの山行だったですね!
この忠霊塔と富士の写真は海外向けの日本の旅行ガイドの表紙になってるくらいの代表格ですもんね😍
私が行った時はヤハリ早朝でしたが山屋ともの好きさんがちらほらでしたが今は
2023/11/4 21:08
あら?勝手に送信されたもので追伸です😅
今はインバウンドの方の人気トップクラスで団体さんがゾロゾロのようですね!

ちなみにこのところに陽気で富士山の雪も減ってしまいましたね!

さて、連休なのでもう一山のレコあるんじゃないですかねぇ〜?
2023/11/4 21:14
こんにちは よしまいさん!

三週間振りの久々の山行でしたが、三連休初日とあって5時には高速じゆうたいにハマり、近場のBプランで正解でした。

新倉山展望デッキにはよしまいさんも訪れてたんですね。これぞJAPANですかね。
やはり早朝が狙い目ですね。

今回は終始ピカピカの富士山が眺望できる縦走コースで急登箇所はありましたが元気付けられた山行でした。

富士山界隈はどこもインバウンドの方達が多くオーバーツーリズム気味でした。
久々のほうとうも食べることができて良い山観光となりました。

三連休の残りはやることが他にあって山行はありませんよw!
2023/11/5 10:02
おはようございます。
素晴らしい富士山ですね。私も6月にほぼ同じコースで歩きましたがやはりこの季節が最高ですね。
私も外国人観光客の多さに驚きました。駅周辺は混んでるし帰りの電車も座れないし富士五湖周辺の山はしばらく登るのは遠慮しようかなと思いました。もう少し落ち着いて静かに山に登りたいものです。
2023/11/20 8:33
こんにちは yamayutaka01さん!

そうでしたね。yamayutakaさんも同じコースで歩かれていましたね。玄人好みのコースを多く歩かれているので少し平凡過ぎたのではないでしょうかw。
やはり空気の澄んだこの季節の富士山は見事ですね。インバウンドの方が見惚れるのも当然ですね。
やはり富士五湖周辺はオーバーツーリズム気味ですねぇ。所謂一般の山に登ってしまえばそうでもないですが行く前、下山後の混雑はごめんですね。
2023/11/20 8:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら