ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 61324
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳

2010年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
965m
下り
1,082m

コースタイム

10:24正丸駅-10:44馬頭観音祠-11:23五輪山-11:50伊豆ヶ岳12:04-12:17古御岳-12:41高畑山-13:12天目指峠-13:57子の権現14:12-14:29降魔橋-14:35浅見茶屋15:05-15:47吾野駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
初めての奥武蔵方面の山行です。
自宅が中央線沿線であるため西武秩父線沿線の山へのアクセスは少し余計に時間がかかりますが歩いてみるとなかなか良い山行ができそうで楽しみが増えました。
正丸駅から車道を緩やかに上っていくと馬頭観音を祀った祠のところに直接五輪山へ向かう山道の入口があります。車道をそのまま進むと正丸峠経由で五輪山に向かうルートがあるようです。(正丸峠に茶店があるのでこちらの方がポピュラーなのかもしれません)
渓流沿いに参道を緩やかに上っていくと、とんがり三角の「伊豆ヶ岳胸突き八丁休んでけ岩」という岩があり、急坂を予告してくれますが、それほど苦しい急坂ではありません。林間コースを登っていくと急に開けた五輪山頂にでます。
五輪山頂を下っていくと、伊豆ヶ岳山頂へむかう本当に急な岩壁の鎖場ルートが立ちはだかっています。(当然巻き道あり)
少し前のガイド本には通行止めとなっている記載がありましたが、通行可能でした。
直登部は鎖をしっかり握り、身体を岩面にできるだけ垂直に突っ張って登ると案外安定して登れますが、怖々岩にへばりついて登ると、足もとが滑ってつらい思いをします。(少しだけ筋力と勇気が要ります。)
直登部を終えても足元を確認しながらの岩場があるので気を抜かないようにしましょう。
伊豆ヶ岳山頂は見晴らしがよく奥多摩、奥武蔵の山々が望めます。ただし、山頂は幅が比較的狭く一休みするところがルートと重なっているので、天気の良い日はきっと込み合います。(本日も込み合っていました。)
伊豆ヶ岳から天目指峠へ向かう下りはやや急ですので足元注意。
子の権現までアップダウンが繰り返すので、そこそこに疲れます。
季節はずれの降雪の翌日にしては足元はそれほど悪くありませんが、一部泥濘になっているところがありましたがほとんど問題はありません。(スパッツつけている人は少ない)ただし、高畑山から天目指峠への間でルートを見失いそうになる個所がありますので、ビニルひもの目印をしっかりと確認しましょう。
子の権現は足腰にご利益があるとのことですので、しっかり参拝してきました。
子の権現から少し車道を下り、浅見茶屋・吾野駅方面の道標で山道に入り、つづら折りを進むと、降魔橋という子の権現の参道入り口にたどり着きます。そこから車道を少し下ると浅見茶屋が「おつかれさまでした」と迎えてくれます。
名物となっているぶっかけうどん(冷たいうどんに大根おろし、おろし生姜、ネギ、刻みのりが乗っており、それに冷たいつゆをかけて食べる)をいただきました。
茶屋のご主人がお話し好きで、吾野駅への途中にある東郷公園の11月のもみじ祭りのもみじは見ものだと教えていただきました。
吾野駅へ向かうと駅の手前で「吾野駅へは踏切を渡る」とかいた踏切がありますが、渡らずに線路沿いに進んだ方が駅に近いようです。(これも浅見茶屋のご主人が教えてくださいました。)
変化に富んだ楽しいそして適度に疲れるルートでした。

10:24 正丸駅を出発
2010年04月19日 06:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:12
10:24 正丸駅を出発
10:34 安産祈願の地蔵堂
2010年04月19日 06:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:13
10:34 安産祈願の地蔵堂
10:44 山道口の馬頭観音を祀った祠
2010年04月19日 06:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:13
10:44 山道口の馬頭観音を祀った祠
11:01 五輪山への急坂(それほど急ではないが)前の胸突き八丁休んでけ岩
2010年04月19日 06:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:14
11:01 五輪山への急坂(それほど急ではないが)前の胸突き八丁休んでけ岩
11:23 五輪山頂
2010年04月19日 06:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:14
11:23 五輪山頂
11:27 伊豆ヶ岳山頂へ向かう急な鎖場(一時は通行禁止にしていたようですが通行可能になっています)
2010年04月19日 06:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:14
11:27 伊豆ヶ岳山頂へ向かう急な鎖場(一時は通行禁止にしていたようですが通行可能になっています)
11:48 40数年前にあった伊豆ヶ岳山荘の人気おばあさんを偲んで作られたレリーフ
2010年04月19日 06:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:15
11:48 40数年前にあった伊豆ヶ岳山荘の人気おばあさんを偲んで作られたレリーフ
11:50 伊豆ヶ岳山頂
2010年04月19日 06:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:15
11:50 伊豆ヶ岳山頂
12:00 伊豆ヶ岳山頂は平地が少なく登山者が多い時はこんな感じになるようです
2010年04月19日 06:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:15
12:00 伊豆ヶ岳山頂は平地が少なく登山者が多い時はこんな感じになるようです
12:01 伊豆ヶ岳山頂から望んだ大岳山
2010年04月19日 06:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:16
12:01 伊豆ヶ岳山頂から望んだ大岳山
12:10 季節はずれの降雪(4月17日)が一部山道に残っていました
2010年04月19日 06:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:16
12:10 季節はずれの降雪(4月17日)が一部山道に残っていました
12:17 古御岳山頂
2010年04月19日 06:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:17
12:17 古御岳山頂
12:41 高畑山頂
2010年04月19日 06:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:17
12:41 高畑山頂
13:12 天目指峠
2010年04月19日 06:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:17
13:12 天目指峠
13:53 子の権現の手前の広場に置いてあった巨大な両掌(目的不明)
2010年04月19日 06:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:18
13:53 子の権現の手前の広場に置いてあった巨大な両掌(目的不明)
13:58 子の権現の有名な巨大草鞋と下駄
2010年04月19日 06:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:18
13:58 子の権現の有名な巨大草鞋と下駄
14:12 子の権現から望む狭山方面(写真ではほとんど見えませんが西武球場の屋根が光っていました)
2010年04月19日 06:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:19
14:12 子の権現から望む狭山方面(写真ではほとんど見えませんが西武球場の屋根が光っていました)
14:29 降魔橋
2010年04月19日 06:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:19
14:29 降魔橋
14:35 浅見茶屋
2010年04月19日 06:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:19
14:35 浅見茶屋
14:51 浅見茶屋名物のぶっかけうどん(うどんのコシがすごい)
2010年04月19日 06:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:20
14:51 浅見茶屋名物のぶっかけうどん(うどんのコシがすごい)
15:25 東郷公園向かいの山林の満開の桜
2010年04月19日 06:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:20
15:25 東郷公園向かいの山林の満開の桜
15:48 吾野駅15:57発の快速急行池袋行きに乗れました
2010年04月19日 06:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4/19 6:20
15:48 吾野駅15:57発の快速急行池袋行きに乗れました
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人

コメント

同じ日に伊豆ヶ岳に登ってきました
junyamashさん、はじめまして。

さすがに人気の山だけありますね。
コースタイムから察すると、お会いすることはなかったようですが。

私の方は朝起きるのが遅かったので、正丸駅に車を置いてピストンという行程でした。
出発が早ければjunyamashさんのコースを選んだ可能性が高いので、興味深く拝見させて頂きました。

P.S.やはり鎖場を選ばれますよね

yamareco
2010/4/19 21:37
yamarecoさん、はじめまして
初めまして、yamarecoさん。
コメントありがとうございます。
山行記録をUPするようになって初めてコメントを頂いたものですから、気付くのが遅れ、コメントお礼が遅くなったことお許しください。
伊豆ケ岳はよかったですね。
秋にまた来てみたいですね。
住まいから近い奥多摩方面が中心の山行だったのですが、少し範囲を広げていこうかと思っているところです。
私も山行目的はyamarecoさんと同じ思いでハイキングとしています。尤、私の歩きではピークハントと言うには熱心かつ慎重に山行に取り組まれている方々へ失礼だと思う気持ちもあります。
これからもよろしくお願い致します。

P.S.本格的な鎖場は初めてでしたが、見た目より案外あっさり克服できました。楽しいですよ。岩面にできるだけ直角に脚を突っ張るのがコツのようです。
2010/4/22 20:19
RE: 返信ミスかなぁ
初めまして、yamarecoさん。
返信のやり方間違えたみたいです。

やり直しました。
2010/4/22 7:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら