記録ID: 6134928
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
紅葉の上州子持山🍁
2023年11月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 635m
- 下り
- 681m
コースタイム
天候 | 快晴☀️ 11月3日は晴れの特異日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
※日本中央交通さんのタクシーを使用しましたが、明らかに意図的な遠回りでボッタクリされたのでこの会社は使わない方がいいです (復路)登山口から敷島駅まで徒歩、だいたい1時間半くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
●七号橋〜屏風岩分岐 階段から始まる。屏風岩と登るルートと山頂に行くルートがある。 ●屏風岩 梯子と鎖で登るが、難易度は低い。岩の上からは獅子岩を一望できる。 ●屏風岩〜獅子岩基部 屏風岩から痩せ尾根を通りそのまま獅子岩に向かうルート。バリエーションルート…のように見えるが一般登山路。ヤマレコのらくルート機能では表示されないが、足跡ログがある。難易度的にも踏み跡・マーキングばっちりで迷う要素ない。ただし、屏風岩からの分岐部分には❌マークが書かれた岩があるので自己責任で。(特に崩落危険な場所もないので謎) ●獅子岩基部〜子持山分岐 ポピュラーなルートと合流し獅子岩方面へ。結構急登なので疲れる。しばらく進むと獅子岩・子持山分岐がある。 ●子持山分岐〜獅子岩 梯子と鎖場で獅子岩上へ。梯子は固定されていないためグラグラし心臓に悪い。鎖場の岩場は足を入れる場所はしっかりあるものの、少し高いので怖いかも。どちらも、注意すれば全く問題ない。 ●子持山分岐〜柳木ヶ峰 前半やや急登、後半ゆるい坂。 ●柳木ヶ峰〜子持山 前半ゆるい坂、後半岩場の斜め急登。鎖や岩場に慣れていないとかなり苦労するかも。降る方が怖かったりする。 ●柳木ヶ峰〜大タルミ。 最大の難所。ザレた急な下りで、ロープは随所にあるものの足元が安定する箇所が少なく、慎重さが求められる。実際、不慣れそうな人は盛大に滑り転がっていた(無事)。 ●大タルミ〜7号橋 距離は長いが緩めの坂で降る。沢沿いの広い道で道迷いしやすいので歩き慣れていない人は地図を確認しながら下ること。 |
その他周辺情報 | ・周囲に温泉、食事ができそうな店はなし。 ・屏風岩の上、獅子岩の上、子持山山頂を除き電波はほぼ通らない。 |
写真
撮影機器:
感想
例年この時期は真田氏ゆかりの岩櫃山に登っていますが、今年は渋川市の子持山へ。
紅葉が見事ということでしたが、下の方は少し早いようでした。
山自体も奇岩が多く楽しい。
割と疲れました。
次回は六甲全山縦走の予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する