ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6135300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山「珍しい生き物に遭遇した!!😲」

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
10.7km
登り
698m
下り
1,060m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:55
合計
7:09
距離 10.7km 登り 698m 下り 1,068m
8:11
46
9:56
10
10:06
10:23
33
10:56
11:39
22
12:01
12:39
6
12:45
12:52
11
13:03
10
13:13
13:19
19
13:53
30
14:23
21
14:44
14:48
23
15:11
8
15:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
【電車】郡山(東北新幹線)→猪苗代(磐越西線)
【旅館の送迎】猪苗代→裏磐梯→八方台登山口

■帰り
【バス】磐梯高原駅→猪苗代(会津バス)
【電車】猪苗代(磐越西線)→郡山(東北新幹線)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありませんでしたが、前日雨だったせいか、八方台登山口から弘法清水小屋まではけっこうぬかるんでいました。雨後の登山を計画されている方はご注意を。
旅館の御主人のご厚意で、八方台登山口まで車で送ってもらいました! さあ、登山開始です!💪
3
旅館の御主人のご厚意で、八方台登山口まで車で送ってもらいました! さあ、登山開始です!💪
登り始めからブナ林がすごい! こんなにわんさか生えているのを見るのは初めてかも。。
4
登り始めからブナ林がすごい! こんなにわんさか生えているのを見るのは初めてかも。。
登り開始は比較的緩やかで歩きやすいです!😊 会津駒と鹿島槍でいきなり急登2回連続で経験したせいか、始めは緩やかで徐々に急になる山がホントにありがたく感じる😅
3
登り開始は比較的緩やかで歩きやすいです!😊 会津駒と鹿島槍でいきなり急登2回連続で経験したせいか、始めは緩やかで徐々に急になる山がホントにありがたく感じる😅
猛烈な硫黄臭!😣 中の湯とありますね。昔は湯治の温泉宿があったようです。。
3
猛烈な硫黄臭!😣 中の湯とありますね。昔は湯治の温泉宿があったようです。。
この標識あたりから急坂になっていきます。
3
この標識あたりから急坂になっていきます。
基本、樹林帯ですが、たまに見晴らしのよいスポットに出くわします😊 桧原湖!
5
基本、樹林帯ですが、たまに見晴らしのよいスポットに出くわします😊 桧原湖!
この道の少し手前にあった急坂での出来事。私が登るのを待ってくれてた2、30代くらいのお兄さんに、すれ違いざま「お! かっこいいザックしょってるねぇ!」と話しかけられた。ザック誉められたのはうれしかったけど、間違いなく私のほうが年上😅😅
4
この道の少し手前にあった急坂での出来事。私が登るのを待ってくれてた2、30代くらいのお兄さんに、すれ違いざま「お! かっこいいザックしょってるねぇ!」と話しかけられた。ザック誉められたのはうれしかったけど、間違いなく私のほうが年上😅😅
木々がまばらに。。森林限界も近いかな??
3
木々がまばらに。。森林限界も近いかな??
弘法清水まで来ました!!
3
弘法清水まで来ました!!
鐘があったのでひとつ鳴らして山頂を目指します!💪
4
鐘があったのでひとつ鳴らして山頂を目指します!💪
道がけっこう狭く急登です!😓 安達太良山にちょっと似てるかも。あそこまで狭くはないけど。
3
道がけっこう狭く急登です!😓 安達太良山にちょっと似てるかも。あそこまで狭くはないけど。
数少ない開けた場所からの眺望。喜多方方面。ずいぶん低い雲に広く覆われています。
5
数少ない開けた場所からの眺望。喜多方方面。ずいぶん低い雲に広く覆われています。
そろそろ山頂の雰囲気!
4
そろそろ山頂の雰囲気!
来ました! 来ました!💦💦
5
来ました! 来ました!💦💦
磐梯山登頂!!😂😄😊 1816メートル!
11
磐梯山登頂!!😂😄😊 1816メートル!
たくさんの登山客で賑わっています!😄
3
たくさんの登山客で賑わっています!😄
猪苗代湖!
安達太良山と鉄山! 向こうから磐梯山を見たときはけっこう近くに感じたのに、こっちから安達太良山を見るとずいぶん遠くにあるように感じます。不思議🤔🤔
※写真は望遠で撮ってるのでわりと大きく写っているのですが、裸眼ではかなり遠くに見えました😅
6
安達太良山と鉄山! 向こうから磐梯山を見たときはけっこう近くに感じたのに、こっちから安達太良山を見るとずいぶん遠くにあるように感じます。不思議🤔🤔
※写真は望遠で撮ってるのでわりと大きく写っているのですが、裸眼ではかなり遠くに見えました😅
櫛ヶ峰!
桧原湖! んー、まさに360度の大パノラマ!!💕❤️😂 こんなにわかりやすい360度の眺望は今まで経験なかったかも! すばらしい眺めを堪能したので、弘法清水小屋まで降りてお昼ご飯です!😋
9
桧原湖! んー、まさに360度の大パノラマ!!💕❤️😂 こんなにわかりやすい360度の眺望は今まで経験なかったかも! すばらしい眺めを堪能したので、弘法清水小屋まで降りてお昼ご飯です!😋
鷹さんです!!!😍😊✨
14
鷹さんです!!!😍😊✨
なんと鷹匠さんが鷹を連れて登りに来ていたのでした!! びっくり!😲
10
なんと鷹匠さんが鷹を連れて登りに来ていたのでした!! びっくり!😲
弘法清水小屋まで降りてきました。さぁ、お昼ご飯です!😋
4
弘法清水小屋まで降りてきました。さぁ、お昼ご飯です!😋
パン2つと牛乳! ひと頃は、あんぱん・おにぎり・カップラーメンの糖質3兄弟を食べていたのですが、お湯と保温水筒の重量を軽減したいため、最近はこのパターンが多いです😅
5
パン2つと牛乳! ひと頃は、あんぱん・おにぎり・カップラーメンの糖質3兄弟を食べていたのですが、お湯と保温水筒の重量を軽減したいため、最近はこのパターンが多いです😅
下山は、櫛ヶ峰の脇を通るルートで帰ります!
天狗岩と登山道を歩く登山者の図。絵になりますね😊
4
下山は、櫛ヶ峰の脇を通るルートで帰ります!
天狗岩と登山道を歩く登山者の図。絵になりますね😊
天狗岩アップ! おお、迫力あるな〜っ!😄
6
天狗岩アップ! おお、迫力あるな〜っ!😄
こっちのコースは八方台からのコースと全然雰囲気が違います!😶
5
こっちのコースは八方台からのコースと全然雰囲気が違います!😶
木がない! 明るい! これです!! こういうのが欲しかった!!😄😊😂
7
木がない! 明るい! これです!! こういうのが欲しかった!!😄😊😂
せっかく高い山に登るからには、見晴らしの良い道を歩きたい!! いやぁ、この道は気持ちいいぞ!😂 ひゃっほー!✨
7
せっかく高い山に登るからには、見晴らしの良い道を歩きたい!! いやぁ、この道は気持ちいいぞ!😂 ひゃっほー!✨
櫛ヶ峰近景! すごい山肌だ!!😍🎉😄
7
櫛ヶ峰近景! すごい山肌だ!!😍🎉😄
桧原湖方面の景色もいい!
3
桧原湖方面の景色もいい!
ところどころ黄色く染まっている樹木がありますが・・・
3
ところどころ黄色く染まっている樹木がありますが・・・
針葉樹っぽいのに色付いてるんですよね。。家帰って調べてみたらカラマツだったようです。針葉樹=常緑樹のイメージがあったので意外! 知らなかった💦
6
針葉樹っぽいのに色付いてるんですよね。。家帰って調べてみたらカラマツだったようです。針葉樹=常緑樹のイメージがあったので意外! 知らなかった💦
うわぁー、ここ、いいなぁ・・・😆 しばらくボンヤリしていたい笑笑
でも、どうもここは噴火口だったみたいです笑 かつての地球の威力はどこへやら。。
5
うわぁー、ここ、いいなぁ・・・😆 しばらくボンヤリしていたい笑笑
でも、どうもここは噴火口だったみたいです笑 かつての地球の威力はどこへやら。。
途中見晴らし台のようなところから撮った櫛ヶ峰全景!! すごい景観!!😄😂🎉 安達太良山の爆裂火口を思い出していました・・・
6
途中見晴らし台のようなところから撮った櫛ヶ峰全景!! すごい景観!!😄😂🎉 安達太良山の爆裂火口を思い出していました・・・
分岐に来ました。ここからはスキー場を歩くみたいです。。😅
3
分岐に来ました。ここからはスキー場を歩くみたいです。。😅
なんかだたっぴろくて、逆に不安💦
3
なんかだたっぴろくて、逆に不安💦
スキー場から磐梯山と天狗岩を望む。おおお、こんなふうに見えるのか!!
4
スキー場から磐梯山と天狗岩を望む。おおお、こんなふうに見えるのか!!
わりと長めの車道歩きを経て、磐梯高原駅に到着しました! お疲れさまでしたーっ!!🙋‍♀️🙋‍♀️🙋‍♀️
※ほとんどの方が自動車を利用されてるんでしょうね。帰りのバスで登山客っぽいのは私だけでした笑
5
わりと長めの車道歩きを経て、磐梯高原駅に到着しました! お疲れさまでしたーっ!!🙋‍♀️🙋‍♀️🙋‍♀️
※ほとんどの方が自動車を利用されてるんでしょうね。帰りのバスで登山客っぽいのは私だけでした笑

感想

磐梯山は八方台登山口が一番メジャーみたいですが、あいにくバスが通っていません😓

そこで、磐梯高原駅までバスで行き、そこから櫛ヶ峰を左手に見ながら山頂まで登り、下山は銅沼の脇を抜けて磐梯高原駅へ戻ってくるという計画をしていました。

ところが前日に泊った旅館の御主人に磐梯山に登ると話したら、送ってくださるとのこと!!😂 ご厚意に甘え、今回のルートとなりました!

八方台からの登山道は、ブナ林などの見どころはあるものの、気持ちのよい道があるわけでもなく、最後の最後まで低木で視界が遮られてしまいます。

ところどころ開けた場所が数か所ありはしましたが、ちょっと魅力に乏しいなと感じていました。。😓(山頂の眺望はむろん言うことなし!)

そんなわけで、まあ65点くらいかなぁ、なんて考えていたのです・・・(←えらそう笑)

が、しかし! 下山で利用した櫛ヶ峰のわきを通る道が素晴らしすぎました!!😆😭 65点くらいだったのが一気に95点くらいまで跳ね上がりました笑笑笑

登山道も明るいし、櫛ヶ峰の景観は素晴らしいし、見晴らしという点で比べ物になりません!

もし、これから磐梯山の登ってみようという方がいらっしゃれば、八方台と山頂のピストンは避けたほうがいいです!笑 魅力の半分しか伝わりません笑

★☆★☆★☆★☆★☆
写真で触れた鷹なのですが、自分が知っている鷹とは外見が違うなぁと思い、気になったのででちょっと調べてみたら、どうもハリスホークという種類の鷹みたいです。違っているかもしれません。間違っていたらご指摘ください😅

★☆★☆★☆★☆★☆
短い時間の中で、山の雰囲気とかお伝えできたらいいなという趣旨の動画です(2分くらい)。
ご覧いただけたらうれしいです!!!😊😊😊




★☆★☆★☆★☆★☆
いつもの登山動画の番外編で(笑)、2023年11月2日、磐梯山に登る前日訪れた裏磐梯五色沼湖沼群の紅葉動画です。こちらもよろしければどうぞ!!!😊😊😊



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

ぷりんせちあさん
ちょうど同じ時間帯に登っていたんですね。私が頂上で撮った写真に、ぷりんせちあさんが偶然写っていました。
 この日は気温が高くて、天気も良く登山日和でしたね。
2023/11/9 22:03
jojo2さん、こんばんは!

わ、ホントだ!
こうしてみると、なんか必死こいてる感がすごいですね!😅
間抜けな感じで写ってなくてよかったです笑
ちょうど日記でヤマレコユーザーさんのすれ違いについて書いたところだったので、すごい偶然!笑

ホントにお天気よくて最高の登山日和でしたよね!😊
私もほぼ夏の恰好でした笑

コメントありがとうございました🙇‍♀️
2023/11/10 21:49
ぷりんせちあさん おはようございます

ぷりんせちあさんの写真とても素敵ですね
コメントも臨場感溢れる言葉で、読んでいて自分がそこにいるような感覚になります

会津駒ヶ岳も登山されたんですね
まだ私は登った事が無いので、動画とても参考になりました 
写真もそうですが、動画もとても良く編集されていて素敵でしたよ これからも楽しく拝見させて貰います

今年中に会津駒ヶ岳チャレンジしてみますね 
2023/11/11 9:18
jojo2さん、こんばんは!

写真とコメント、お褒めいただきありがとうございます!🙇‍♀️😊
そのように言っていただけると、とても励みになります!!😆

会津駒ヶ岳登られるんですね!
森林限界越えるまではホントにつらいんですが💦、その先はすばらしいの一言です! 私が行ったときは曇りがちだったので、晴れるといいですね!😄 絶対きれいです!!
動画もお役に立ててうれしいです!

フォローもしてくださったみたいで、めっちゃうれしいです!💕
このところ、立て続けに3名もの方からフォローいただき、今まで石の下でモソモソしていたのに、その石が急にひっくり返されて慌てふためき走り回るダンゴムシのように動揺しております😅

コメントありがとうございました🙇‍♀️
2023/11/11 20:36
ぷりんせちあさん

こちらこそ返信ありがとうございます
ぷりんせちあさんは沢山登山の経験があるようですね

私は登山初心者なのでこの様な内容の登山紀行や日記があるととてもありがたいです

これからも登山紀行や日記 動画の編集 が余り御自分の負担にならないようにしてくださいね ですがぷりんせちあさんの登山紀行楽しみにしています

良い週末をお過ごしください
2023/11/12 9:10
jojo2さん、こんばんは!

ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします🙇‍♀️
2023/11/12 21:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら