磐梯山「珍しい生き物に遭遇した!!😲」


- GPS
- 07:10
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 698m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 7:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【電車】郡山(東北新幹線)→猪苗代(磐越西線) 【旅館の送迎】猪苗代→裏磐梯→八方台登山口 ■帰り 【バス】磐梯高原駅→猪苗代(会津バス) 【電車】猪苗代(磐越西線)→郡山(東北新幹線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありませんでしたが、前日雨だったせいか、八方台登山口から弘法清水小屋まではけっこうぬかるんでいました。雨後の登山を計画されている方はご注意を。 |
写真
※写真は望遠で撮ってるのでわりと大きく写っているのですが、裸眼ではかなり遠くに見えました😅
感想
磐梯山は八方台登山口が一番メジャーみたいですが、あいにくバスが通っていません😓
そこで、磐梯高原駅までバスで行き、そこから櫛ヶ峰を左手に見ながら山頂まで登り、下山は銅沼の脇を抜けて磐梯高原駅へ戻ってくるという計画をしていました。
ところが前日に泊った旅館の御主人に磐梯山に登ると話したら、送ってくださるとのこと!!😂 ご厚意に甘え、今回のルートとなりました!
八方台からの登山道は、ブナ林などの見どころはあるものの、気持ちのよい道があるわけでもなく、最後の最後まで低木で視界が遮られてしまいます。
ところどころ開けた場所が数か所ありはしましたが、ちょっと魅力に乏しいなと感じていました。。😓(山頂の眺望はむろん言うことなし!)
そんなわけで、まあ65点くらいかなぁ、なんて考えていたのです・・・(←えらそう笑)
が、しかし! 下山で利用した櫛ヶ峰のわきを通る道が素晴らしすぎました!!😆😭 65点くらいだったのが一気に95点くらいまで跳ね上がりました笑笑笑
登山道も明るいし、櫛ヶ峰の景観は素晴らしいし、見晴らしという点で比べ物になりません!
もし、これから磐梯山の登ってみようという方がいらっしゃれば、八方台と山頂のピストンは避けたほうがいいです!笑 魅力の半分しか伝わりません笑
★☆★☆★☆★☆★☆
写真で触れた鷹なのですが、自分が知っている鷹とは外見が違うなぁと思い、気になったのででちょっと調べてみたら、どうもハリスホークという種類の鷹みたいです。違っているかもしれません。間違っていたらご指摘ください😅
★☆★☆★☆★☆★☆
短い時間の中で、山の雰囲気とかお伝えできたらいいなという趣旨の動画です(2分くらい)。
ご覧いただけたらうれしいです!!!😊😊😊
★☆★☆★☆★☆★☆
いつもの登山動画の番外編で(笑)、2023年11月2日、磐梯山に登る前日訪れた裏磐梯五色沼湖沼群の紅葉動画です。こちらもよろしければどうぞ!!!😊😊😊
ちょうど同じ時間帯に登っていたんですね。私が頂上で撮った写真に、ぷりんせちあさんが偶然写っていました。
この日は気温が高くて、天気も良く登山日和でしたね。
わ、ホントだ!
こうしてみると、なんか必死こいてる感がすごいですね!😅
間抜けな感じで写ってなくてよかったです笑
ちょうど日記でヤマレコユーザーさんのすれ違いについて書いたところだったので、すごい偶然!笑
ホントにお天気よくて最高の登山日和でしたよね!😊
私もほぼ夏の恰好でした笑
コメントありがとうございました🙇♀️
ぷりんせちあさんの写真とても素敵ですね
コメントも臨場感溢れる言葉で、読んでいて自分がそこにいるような感覚になります
会津駒ヶ岳も登山されたんですね
まだ私は登った事が無いので、動画とても参考になりました
写真もそうですが、動画もとても良く編集されていて素敵でしたよ これからも楽しく拝見させて貰います
今年中に会津駒ヶ岳チャレンジしてみますね
写真とコメント、お褒めいただきありがとうございます!🙇♀️😊
そのように言っていただけると、とても励みになります!!😆
会津駒ヶ岳登られるんですね!
森林限界越えるまではホントにつらいんですが💦、その先はすばらしいの一言です! 私が行ったときは曇りがちだったので、晴れるといいですね!😄 絶対きれいです!!
動画もお役に立ててうれしいです!
フォローもしてくださったみたいで、めっちゃうれしいです!💕
このところ、立て続けに3名もの方からフォローいただき、今まで石の下でモソモソしていたのに、その石が急にひっくり返されて慌てふためき走り回るダンゴムシのように動揺しております😅
コメントありがとうございました🙇♀️
こちらこそ返信ありがとうございます
ぷりんせちあさんは沢山登山の経験があるようですね
私は登山初心者なのでこの様な内容の登山紀行や日記があるととてもありがたいです
これからも登山紀行や日記 動画の編集 が余り御自分の負担にならないようにしてくださいね ですがぷりんせちあさんの登山紀行楽しみにしています
良い週末をお過ごしください
ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします🙇♀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する