記録ID: 6136633
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
紅葉は見頃なのか?金剛山
2023年11月03日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 995m
- 下り
- 978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 6:07
距離 11.3km
登り 995m
下り 996m
16:24
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ツツジオ谷は松の木尾根への迂回が推奨されています。 モミジ谷へ下りた道は滑りやすかったです。 本流へ合流までの沢沿いも難路でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
うちわ
|
---|
感想
10月21日の金剛山の時は寒くて(気温6℃)たまらなかったのに、このところの気温上昇で今日は17℃。
もう暑すぎです。
服装もまた短パンに逆戻り。
それでも季節は進んでいるので紅葉は見頃になっています。
ここのところ百ヶ辻スタートが普通になっていましたが、今日は車道を下って金剛登山口側へ。
駐車場とか、高城茶屋とか、知らない間に変化が。(まつまさ駐車場が値上げしたのは知っていましたが)
ツツジオ谷を上がるのはいつ以来だろう。
金剛山の登山道、いろいろなところが崩れてきているのは知っていたけど、ツツジオ谷も迂回ルート(松の木尾根推奨)の張り紙も。
モミジへ下りるのも久しぶりでしたけど、ここもずいぶん歩きにくくなっていました(元々難路ですが)
今日は最高の天気で気温もぬくくて登山日和。
山頂は大勢の人で賑わっていました。
歩いたルートはツツジオ谷も、もみじ谷も、下りの文殊も人少なかったですけど。
下山してくると救急車が待機。
ねんざした人がいたみたいで、レスキュー隊に運ばれたのか。
人が増えると事故も増えるのでしょうね。
人ごとでなく自分自身も気をつけないといけませんけど。
今日も無事に下山できました(*^ー^)ノ♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する