記録ID: 6137393
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名山(榛名富士、烏帽子ヶ岳 、鬢櫛山、掃部ヶ岳)
2023年11月03日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:37
距離 10.1km
登り 1,052m
下り 1,052m
15:33
アップダウンが多いので、さほどスピードはあがりませんでした。
スタート時間が遅いので、全縦走せず主要な4つの山の縦走で丁度良かったと思います。下山から1時間ほどあったので残り2つの山も行けたかもしれませんが、忙しなくなるし、ゆっくりソフトクリームを食べたり写真もとれないのでこのくらいが良かったと思います。
スタート時間が遅いので、全縦走せず主要な4つの山の縦走で丁度良かったと思います。下山から1時間ほどあったので残り2つの山も行けたかもしれませんが、忙しなくなるし、ゆっくりソフトクリームを食べたり写真もとれないのでこのくらいが良かったと思います。
天候 | 快晴だが、遠くは霞、11月だが高温 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:榛名湖バス停(16:40発) -> 高崎駅(遅れて18:15着頃) -> 上野駅 コロナの影響で、榛名湖へのバスが少ない。 8:30のバスは激混みで高崎からの増便はないが、乗れなくても3番乗り場(8:35発) 室田営業所行きで臨時便の榛名湖行きに乗れる。もしくは、立ち乗りでも室田営業所で臨時便に乗り換えで座れる。自分は30分前から並んだので座れました。 榛名湖発は、15時台と17時台のバスはなく、16:40が最終。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉多く滑る。ほぼ急坂、平坦な箇所は少ない。ロープはあるが鎖はなし。 岩場も少な目、階段は登りにくい丸太の階段。 笹が多く登山道がわかりにくい箇所あり。 |
その他周辺情報 | 湖周辺に売店が多数ある、湖周辺に降りればトイレも沢山ある。 |
写真
高崎駅は2番乗り場から乗りました。
30分前から並んだので、座れましたが、発車時はギュウギュウで乗れない人も居ました。乗れない人は3番乗り場から室田営業所まで乗り、そこから増便で榛名湖行きに乗ります。
立ち乗りでも、室田営業所からは臨時便に乗って座れます。
30分前から並んだので、座れましたが、発車時はギュウギュウで乗れない人も居ました。乗れない人は3番乗り場から室田営業所まで乗り、そこから増便で榛名湖行きに乗ります。
立ち乗りでも、室田営業所からは臨時便に乗って座れます。
出発地点の榛名湖。
全縦走なら、このバス停の一つ手前の天神峠で降ります。
自分は時間的にきつそうだったので、氷室山と天目山は眺望もないのでパスしました。
榛名湖バス停から100m先にトイレがあります。
天神峠の方はなさそうでした。
全縦走なら、このバス停の一つ手前の天神峠で降ります。
自分は時間的にきつそうだったので、氷室山と天目山は眺望もないのでパスしました。
榛名湖バス停から100m先にトイレがあります。
天神峠の方はなさそうでした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ストック
|
---|
感想
今日は11月にしては暑く、最初は長袖でしたが半袖に着替えました。
塔ノ岳より低いですが、4山はアップダウンが急で、そこそこに疲れます。
榛名富士は人が多いですが、その他の山はそれほど人は多くなかったです。
東京から行こうとすると新幹線で中途半端すぎて、鈍行となり
バスも時間がかかるので、スタート時間が遅くなります。
自家用車じゃない場合、周回の縦走はこの4山くらいが丁度よいかと思います。
紅葉も丁度よかったですが、展望はあまり期待しない方がよいかと思います。
しかし、天気がよかったので、よい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する