記録ID: 6137776
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
傘山(Mt. Karakasa)
2023年11月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:06
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 565m
- 下り
- 577m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:28
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 2:03
距離 5.3km
登り 576m
下り 579m
16:31
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場14:30時点でガラ空き3~4台のみ。大型でも停めるのかというほどスペースあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は案内およびピンクテープで非常に明瞭。 核心部急登連続。落ち葉で滑る。階段はほぼ意味なし。今回周回するために使った町民の森と御嶽山登山道をつなぐ道は特にいい味だしてた(ヤマレコにルート記載なしだが案内看板はそこかしこにあり、ピンクテープもあった。階段はほぼ整備されていない。落ち葉の敷き詰まった崖のような道を、階段も岩もない中滑るように下る。登りで使う方がおすすめかもしれない。) |
写真
第一展望台付近で一気に視界が開ける。
カッコ良すぎる。中央アルプス影のオールスターズ。
登りたくなってくる。まだコスモサーキットが実現できてない。
友達がやってたAR山ナビ初めて見た。たまにずれたりするがよく精査すればめっちゃ覚えられる(このレコに出てくるもの全て精査してませんので、鵜呑みにはなさらないようお願いします)。
カッコ良すぎる。中央アルプス影のオールスターズ。
登りたくなってくる。まだコスモサーキットが実現できてない。
友達がやってたAR山ナビ初めて見た。たまにずれたりするがよく精査すればめっちゃ覚えられる(このレコに出てくるもの全て精査してませんので、鵜呑みにはなさらないようお願いします)。
出た、笹の藪漕ぎで有名(ごく少数のコミュニティー内)な中央アルプスの裏ボス奥念丈岳とそこへの経由地になる烏帽子ヶ岳(中央アルプス)。
実は烏帽子ヶ岳は私が初めてソロ登山をした思い出深い山。
傘山、見える山が最高。
実は烏帽子ヶ岳は私が初めてソロ登山をした思い出深い山。
傘山、見える山が最高。
この表記によれば阿弥陀岳が横岳を隠す見え方。
いつも登る山だと大概赤岳手前となり合体しているので新鮮。
さらには硫黄岳の手前になることなく峰の松目がはっきりと顔を出している。超マイナーな峰の松目が50キロ以上離れた地点から天狗や硫黄と並んでピークを見せる様子がたまらない。
また、箕冠山に根石岳が隠されている模様。
まさに下剋上オンパレード。
いつも登る山だと大概赤岳手前となり合体しているので新鮮。
さらには硫黄岳の手前になることなく峰の松目がはっきりと顔を出している。超マイナーな峰の松目が50キロ以上離れた地点から天狗や硫黄と並んでピークを見せる様子がたまらない。
また、箕冠山に根石岳が隠されている模様。
まさに下剋上オンパレード。
感想
こんな山が近くにあったとは。
これはリピートできる。
きっと登る度にコスモサーキット、奥念丈岳、南アルプスに行きたくなってしまう。
紅葉もとてもきれいでリフレッシュできました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人