ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6141353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

分けあり登山、笠取山周回(^^ゞ

2023年11月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
11.2km
登り
741m
下り
753m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:52
合計
4:52
距離 11.2km 登り 760m 下り 753m
7:20
7:22
23
7:45
41
8:26
8:31
15
8:46
8:48
12
9:00
4
9:04
9:05
5
9:10
9:40
9
9:49
9:51
17
10:08
10:09
13
10:22
12
10:34
10:40
47
11:27
16
11:43
11:46
7
天候 薄っすらガスの晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・6:30で作場平駐車場は満車
・6〜7台停められる臨時第2駐車場に駐車(7;00で5台駐車してました)
・作場平にトイレがありますが…小屋の前の公衆トイレがおすすめ
コース状況/
危険箇所等
・よく整備されていて歩きやすいです
・頂上までの急登は…頑張りましょう!
・黒エンジュ〜中島川口まで下りのルートは目印が少なく落葉でどこにでも
 歩けてしまう処があります。こまめに現在地確認を。
その他周辺情報 ・のめこい湯に久しぶりにつかりました。900円
おはよう御座います。
作場平が満車だったので
第二駐車場から行きます。
2023年11月04日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 7:13
おはよう御座います。
作場平が満車だったので
第二駐車場から行きます。
車道歩きでパチリ
2023年11月04日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 7:27
車道歩きでパチリ
作場平に着きました。
2023年11月04日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 7:29
作場平に着きました。
最初はこんな感じ
2023年11月04日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 7:47
最初はこんな感じ
紅葉🍁がいい感じです^ ^
2023年11月04日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/4 7:56
紅葉🍁がいい感じです^ ^
道もいい
2023年11月04日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 7:59
道もいい
小屋に着きました。
ここから大菩薩が見えます。
(今日は省略)
2023年11月04日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 8:56
小屋に着きました。
ここから大菩薩が見えます。
(今日は省略)
頭上が開けて(^^)
2023年11月04日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 9:10
頭上が開けて(^^)
久しぶり!
国師と黒金
2023年11月04日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/4 9:13
久しぶり!
国師と黒金
燕山など
2023年11月04日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 9:14
燕山など
笠取の底から約120メートル
上げます(^^)/
2023年11月04日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 9:19
笠取の底から約120メートル
上げます(^^)/
斜度のキツさ伝わるかなぁ?
2023年11月04日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 9:27
斜度のキツさ伝わるかなぁ?
中腹から振り返って!
2023年11月04日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 9:29
中腹から振り返って!
もうちょっと!
2023年11月04日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 9:35
もうちょっと!
霊峰を遠望
2023年11月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 9:37
霊峰を遠望
寄せて
2023年11月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 9:37
寄せて
展望地から来た道を振り返って
2023年11月04日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 9:39
展望地から来た道を振り返って
甲武信までの縦走路
一番奥にかすかに甲武信!
2023年11月04日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 9:40
甲武信までの縦走路
一番奥にかすかに甲武信!
広がる紅葉🍁
2023年11月04日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/4 9:41
広がる紅葉🍁
もう一度
2023年11月04日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 9:41
もう一度
記念に(西)
2023年11月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 9:42
記念に(西)
記念に(東)
2023年11月04日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/4 9:59
記念に(東)
気持ちいい青と白(^^)
降ります。
2023年11月04日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 10:01
気持ちいい青と白(^^)
降ります。
ここを右に
2023年11月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 10:09
ここを右に
急坂を降ります
2023年11月04日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 10:16
急坂を降ります
道標に導かれて中島川口へ
2023年11月04日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 10:18
道標に導かれて中島川口へ
いい道です
2023年11月04日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 10:19
いい道です
ここも
2023年11月04日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 10:32
ここも
今日の一輪
2023年11月04日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 10:34
今日の一輪
なだらかに
2023年11月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 10:42
なだらかに
導かれて
2023年11月04日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 10:44
導かれて
この感じ好きかも
2023年11月04日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 10:46
この感じ好きかも
中腹はまだいけてます🍁
2023年11月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 10:49
中腹はまだいけてます🍁
楽しい♪
2023年11月04日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 11:03
楽しい♪
落ち葉🍂も綺麗
2023年11月04日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 11:29
落ち葉🍂も綺麗
シラビソの絨毯
2023年11月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 11:39
シラビソの絨毯
黄色も
2023年11月04日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 11:47
黄色も
ほぼ着きました^ ^
2023年11月04日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 11:51
ほぼ着きました^ ^
振り返るとこんな感じ
2023年11月04日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 11:52
振り返るとこんな感じ
最後の車道歩きですら^ ^
2023年11月04日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 11:57
最後の車道歩きですら^ ^
綺麗でした。
2023年11月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/4 12:00
綺麗でした。
ゴール🏁
2023年11月04日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/4 12:03
ゴール🏁
のめこい湯
久しぶりに寄れました。
2023年11月04日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/4 13:02
のめこい湯
久しぶりに寄れました。
間に合いました。
地元の花火🎇
2023年11月04日 19:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/4 19:08
間に合いました。
地元の花火🎇

感想

秋の3連休。3日は仕事でNG。5日は天気が良くない。中日の4日は…地元の花火大会!コロナが終わり4年ぶりの待ちに待った花火大会。本来は8月の第1週の週末に打ち上げられるはずだったのに…色々あって11/4に18:00〜10,000発が上がります。このイベントは妻が楽しみにしていますので、絶対に18:00までには帰らないといけません。自分の事だけ考えれば3週連続で上げられるこの日は「ロング」に歩いて足の仕上がり具合を確かめたい!そんな野望を持ってステアリングを握っていました。

山域は比較的アプローチが短い奥多摩奥秩父。本当は石尾根の「あのお山」に行きたかったのですが…ギャンブルすれば18:00に帰宅することも可能!でも、渋滞がひどかったら、下山の足が残っていなかったら、そんな葛藤を抱きながら導き出したのが笠取山でした。

何度も訪れている山域で、紅葉の季節で作場平駐車場が満杯でも幾つかある駐車スペースには停められる密かな自身もありましたので行きました。案の定作場平駐車場は一杯。道すがら空いている駐車スペース(第2臨時駐車場って言うそうです)を確認しつつ引き返して滑り込みました。ここに停めたなら作場平から上げて笠を取って中島川口に降りるプランを発動します。

緩く穏やかに上げていくこのコースは最後の約120メートルをガツンと上げるまでは何の問題もありません。小屋を過ぎて縦走路を左に折れると私の大好きな雁峠です。今回は分けあって笠を真っすぐ目指します(^^; この山域に来て雁峠に寄らないこと…20年以上も前の話になります。そのくらい伸びやかで素晴らしい稜線を歩けて休憩ポイントとしても最高なのですが真っすぐ行きます。(^^)

ガツンと上げて西の頂上に着き振り返ると、左から大菩薩に霊峰、その奥には荒川に白鳳三山(少しガスってて私のカメラに収めることが出来ませんでした)そして黒金山に国師ヶ岳、目の前の燕山と久しぶりのその姿にしばし見とれていました。

しかし、分け合ってのんびりは出来ません(^^) 昼食も摂らずに中嶋川口まで途中紅葉を愛でながら落ちていきました。何とか目標のお昼前に下山できたので、のめこい湯に寄って(今日の男性はローマ風呂)汗を流して、アクセルを踏み込んで高速に乗ると「渋滞してない」(^^)/ 16:15頃には自宅の駐車場に着きました。妻との約束を守れてマンションの踊り場(ここが我が家の特等席)に陣取ってビールを片手に18:00から約1時間の打ち上げ花火を堪能することが出来ました。

分けあり登山も、花火があがり、妻がよろこび、ビールを飲めたら、それを幸せと呼ぶのでしょう! 今日も楽しかった(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

順調ですね!
しかも笠取!
縦走の際は、概ね巻くことにしています
が、あの三角錐はガッツリ感ありで
眺望もいいですよね。

そして、温泉の後はシメの奥様との花火とビール
拝見していて、ほっこりと癒されました。
2023/11/7 6:58
Penさん
笠取からの景色がお手軽で好きなんです(^^)
青梅街道からの奥多摩は久しぶりで
色々蘇って来ました。

妻とのひと時も大切な時間ですので
一緒にお山に行かれるPenさん22は私の憧れです
2023/11/7 14:16
紅葉、いいです〜ぅね。
しかもこちらの稜線はなかなか
楽しいしいですね。
良い時期に復帰されて
もう全快ですね。
今日は変な気候で26℃にもなってますが
次の紅葉は何処に行かれますか〜
楽しみですね。
2023/11/7 10:41
caroさん
紅葉を狙って行くのですが、欲を言うともう少し
日差しがほしかったかも

今回は筋肉痛にならなかったので、距離を少しずつ伸ばして
以前のように歩けるように少しでも近づけられたらと。

今週の土日はお山はお休みします。
ただ…紅葉は見に行くかもです
2023/11/7 14:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら