雌阿寒岳


- GPS
- 04:53
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 788m
- 下り
- 775m
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
野中温泉からキャンプ場へのゲートは開いていました |
写真
感想
この日の天気は曇り、もしかしたら午後から崩れるかもという天気予報
登山口に向かう道すがらは、割といい天気
09:20 登山口到着
先行者の車2台有り、すぐ後ろに駐車して準備開始して
09:35 登山開始
今のところ陽射しもあって天気はまずまず
一応ミニモノで滑ることを考えていたのでいつもの通り、兼用靴にスノーシュー、ミニモノ担いで登ります。
1合目あたりまでの林の中はツボ足の痕が凍っていて登りにくい。
凍っているところはツボ足で、その後雪が柔らかくなり、ツボ足でははまりやすくなったのでスノーシューに履き替える。
林をぬけたところのハイ松帯を抜け、沢筋から山頂に向かう。
沢筋は雪も柔らかくて滑るにはいいが、小石が多くて滑りにくいかも〜と思いながら登ります。
沢の終わりあたりがかなり急になっているので、中でも登りやすそうな斜面にとりつく。
スノーシューでもズリズリすべるのでスノーシューの先端の爪を斜面に刺しながら登る。
11:45 登った先は8合目
このあたりからちらちらと雪が降ってきましたが、風はあまり無いので視界はある
ここからはやはり凍結した斜面、たまに柔らかめの所と思ったら、凍っていて結構危ない・・・
登ったはいいが、こっちから下りるのは危険かな〜、キャンプ場から下りようかな?
などと考えながらザクザク登っていきます
やがて、土が凍った登山道が現れ、上部は雪もあまりなく
そうこうして
12:20 山頂到着
山頂では晴れていたものの、だんだん雪の降りが強くなってきたので、適当に写真撮影して下山開始!
疲れもあったので、来た道から下りることにしました。
なるべく柔らかめのところを狙ってジグを切りながらおそるおそる下山。
沢筋下りるには更に急なのであきらめて夏道を下る。
兼用靴で下りたり時折スノーシューで下りたり・・・
ザラメ雪のところまで下ってからミニモノに乗って滑るも足が言うことをきかなくて気持ちよくない・・・
結局200mくらいしか滑れなくて、スノーシューに替えて下山
しかも、途中でサングラスを落としたらしく、見つからない(T_T)
視界のあるうちに林の中に入り、スノーシューで軽快に下山していき
14:20 下山完了
下山して車に戻るとあたりは雪!
もう山頂も見えないほどの大雪になってました(危ない)
とりあえず、安全に下山できたことができたので良しとしましょう!
いろいろ反省点もあった山行となりました。
野中温泉に入り、キャンプ場へのゲートが開いていたのでオンネトーを見に行くも・・・真っ白け(^^;
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する