ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6142152
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆稜線歩道(船原峠〜金冠山) 快適な日帰り縦走コース

2023年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
12.1km
登り
767m
下り
602m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:45
合計
5:06
距離 12.1km 登り 788m 下り 605m
7:48
37
スタート地点
8:25
8:39
64
9:43
10
9:53
6
9:59
20
10:19
10
10:29
16
10:45
10:50
16
11:06
11:07
12
11:19
11:21
13
11:43
11:47
14
12:01
12:20
34
GOALのだるま山高原レストハウス以外にも戸田峠にもバス停あり。
本数がかなり少なめなので、事前にGOAL時間考えながら行動したい。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
START:船原峠バス停(縦走路入口まで30分掛かる)

GOAL:達磨山高原レストハウス
コース状況/
危険箇所等
トイレはGOALの達磨山レストハウスまでない。
よく整備された縦走路。途中西伊豆箱根スカイラインと並走したり交差したりしながら戸田峠まで道続く。

[船原峠〜土肥駐車場]
船原峠バス停から登山口まで約30分車道登りが続く。
登山口には東屋あり。山林区間・車道並走区間を繰り返しながら
土肥駐車場に到着する。土肥駐車場にも東屋あり。

[土肥駐車場〜達磨山]
駐車場で手直後の伽藍山は軽いピーク登りがある。
古稀山近くで一気に景色が広がって眺めがよくなる。
古稀山を下って戸田駐車場に下りると今回のルートで一番高い
達磨山登山が始まる。ややきつい登りだったが一直線で
ゴールが良く見えているため頑張ることができた。

[達磨山〜戸田峠]
達磨山を下るとあせびヶ原駐車場に到着する。
そこから少しだけ登って小達磨山につく。
以降は戸田峠まで登山道が続く。下りメインだが所々で登りあり。

[戸田峠〜金冠山〜レストハウス]
戸田峠駐車場から車道を横切り金冠山登山道へ。
やや急な階段が続いたがわずか15分ほどで登頂できる。
晴れていれば見晴らしは最高と思われる。

金冠山からの下り、レストハウスまでは
芝生の幅広ハイキングコースがレストハウスまで続く。
クールダウンをするかのような天国のような歩き心地であっという間にレストハウスに到着する。

その他周辺情報 [達磨山高原レストハウス]
車・バイク・ハイカーで賑わうレストハウス。
軽食・自販機・トイレ・お土産・ロッジ・キャンプ場・バス停あり

https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2909
おはようございます。
昨日の天城山登山後、伊豆長岡にお宿を取りました。
連日で伊豆の登山を堪能します。今日はここ船原峠から戸田峠を目指します。
2023年11月04日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/4 7:45
おはようございます。
昨日の天城山登山後、伊豆長岡にお宿を取りました。
連日で伊豆の登山を堪能します。今日はここ船原峠から戸田峠を目指します。
バス停から登山口まで40minほどかかりました。。。
2023年11月04日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 8:25
バス停から登山口まで40minほどかかりました。。。
東屋で朝ご飯を食べていきます。
2023年11月04日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 8:39
東屋で朝ご飯を食べていきます。
縦走スタート。車道沿いをずっと歩くんだと思ってましたが
意外と山林っぽい道です。
2023年11月04日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 8:48
縦走スタート。車道沿いをずっと歩くんだと思ってましたが
意外と山林っぽい道です。
車道並走区間もあり。
2023年11月04日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 8:50
車道並走区間もあり。
歩道が整備されてないポイント多いですが
車の通行量はあまりないので、近づいてくる音に注意すればOKです。
2023年11月04日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 8:51
歩道が整備されてないポイント多いですが
車の通行量はあまりないので、近づいてくる音に注意すればOKです。
林道入り口には看板があってわかりやすいです。
2023年11月04日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 8:55
林道入り口には看板があってわかりやすいです。
はるか先に晴れ間が見えますが曇天模様です。
2023年11月04日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 9:18
はるか先に晴れ間が見えますが曇天模様です。
道路並走区間をしばらく歩いて
2023年11月04日 09:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 9:28
道路並走区間をしばらく歩いて
土肥駐車場に到着です。東屋がありました。
トイレ・水場はないので注意。
2023年11月04日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 9:35
土肥駐車場に到着です。東屋がありました。
トイレ・水場はないので注意。
伽藍山の方に進んでいきます。
2023年11月04日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 9:44
伽藍山の方に進んでいきます。
視界が開けて天空の道を進んでいるような爽快な気分。
2023年11月04日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/4 9:51
視界が開けて天空の道を進んでいるような爽快な気分。
段々霧が強くなってきました。
2023年11月04日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 9:51
段々霧が強くなってきました。
おぉ、てっきり東京では見かけなくなったカエル。
段々人通りが多くなってきたので踏まれないか心配。
2023年11月04日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/4 10:07
おぉ、てっきり東京では見かけなくなったカエル。
段々人通りが多くなってきたので踏まれないか心配。
あまりよく見えませんが稜線上を進んでいるようです。
メッチャ風が強い。
2023年11月04日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 10:16
あまりよく見えませんが稜線上を進んでいるようです。
メッチャ風が強い。
古稀山までやってきました。
一旦戸田駐車場まで下がります。
2023年11月04日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 10:19
古稀山までやってきました。
一旦戸田駐車場まで下がります。
達磨山登山が始まります。頂上が見えているので頑張れる。
2023年11月04日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/4 10:36
達磨山登山が始まります。頂上が見えているので頑張れる。
15分ほどで頂上到着です。登山者で賑わっていました。
駐車場からプチ登山している人も多数。
2023年11月04日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/4 10:45
15分ほどで頂上到着です。登山者で賑わっていました。
駐車場からプチ登山している人も多数。
残念ながら景色は全くないので先を急ぎます。
2023年11月04日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 10:50
残念ながら景色は全くないので先を急ぎます。
幻想的な景色。
2023年11月04日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 10:58
幻想的な景色。
雲が晴れてきました。
これから進む道が良く見える。
2023年11月04日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 11:01
雲が晴れてきました。
これから進む道が良く見える。
戸田の街が見えます。
2023年11月04日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 11:04
戸田の街が見えます。
小達磨山に向かいます。
2023年11月04日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 11:06
小達磨山に向かいます。
15分ほどで山頂に到着。
景色は全くありませんね。休憩スペースもなし。
2023年11月04日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/4 11:19
15分ほどで山頂に到着。
景色は全くありませんね。休憩スペースもなし。
ここから急激な下り階段が続きました。
2023年11月04日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/4 11:20
ここから急激な下り階段が続きました。
階段が終わると芝生の道があります。心地よいです。
2023年11月04日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 11:29
階段が終わると芝生の道があります。心地よいです。
戸田峠到着!
前半調子悪かったものの、12時前にはつきました。
2023年11月04日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 11:43
戸田峠到着!
前半調子悪かったものの、12時前にはつきました。
駐車場にはバス停があってここで登山終えることもできますが
体力的にもう少しだけ余裕あったので金冠山に寄っていきます。
2023年11月04日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 11:43
駐車場にはバス停があってここで登山終えることもできますが
体力的にもう少しだけ余裕あったので金冠山に寄っていきます。
ココが入口です。
2023年11月04日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 11:44
ココが入口です。
暫く舗装路を行きます。
2023年11月04日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 11:48
暫く舗装路を行きます。
ここを左に曲がると登山が始まります。
急な階段を10分ほど登るとすぐ頂上です。
2023年11月04日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 11:53
ここを左に曲がると登山が始まります。
急な階段を10分ほど登るとすぐ頂上です。
金冠山到着。
2023年11月04日 12:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 12:02
金冠山到着。
淡島や沼津の市街がが見えました。
2023年11月04日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 12:10
淡島や沼津の市街がが見えました。
では金冠山を下りてレストハウスに進みます。
2023年11月04日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 12:26
では金冠山を下りてレストハウスに進みます。
すごく道幅が広い芝道がレストハウスまで続きます。
2023年11月04日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 12:28
すごく道幅が広い芝道がレストハウスまで続きます。
アップダウンがあるように見えますが大したことないです。
2023年11月04日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 12:31
アップダウンがあるように見えますが大したことないです。
バスの本数が少なく、あと2時間ほどあるので、ゆっくり進みました。
2023年11月04日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 12:36
バスの本数が少なく、あと2時間ほどあるので、ゆっくり進みました。
車道に合流しました。
2023年11月04日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 12:53
車道に合流しました。
すぐにレストハウス!今日はここでゴールです!
修善寺駅まで歩きを検討しましたがあと10Kmほどあるのでやめておきました。
2023年11月04日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 12:54
すぐにレストハウス!今日はここでゴールです!
修善寺駅まで歩きを検討しましたがあと10Kmほどあるのでやめておきました。
ここからの景色もきれいです。
2023年11月04日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 12:58
ここからの景色もきれいです。
見たことない飲み物が売っていたので思わず買ってしまいました。
2023年11月04日 13:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/4 13:38
見たことない飲み物が売っていたので思わず買ってしまいました。
レストハウス横のバス停から修善寺に帰ります。
2023年11月04日 14:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/4 14:38
レストハウス横のバス停から修善寺に帰ります。
バスやってきました。
バス停には10人以上が並んでいました。
2023年11月04日 14:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/4 14:42
バスやってきました。
バス停には10人以上が並んでいました。
休日ということで修善寺駅ではイベントをやっていました。
2023年11月04日 15:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/4 15:32
休日ということで修善寺駅ではイベントをやっていました。
修善寺駅内でしいたけそばを頂きました。
昔、伊豆長岡駅で食べておいしかったのですが閉店してしまって残念に思っていたところ、こちらで頂くことができました。
2023年11月04日 15:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/4 15:20
修善寺駅内でしいたけそばを頂きました。
昔、伊豆長岡駅で食べておいしかったのですが閉店してしまって残念に思っていたところ、こちらで頂くことができました。
踊り子号が停まってました。
各停で帰るので自分が乗るのは左ですね。
夕飯までには東京に戻れそうです。

最後までご覧いただきありがとうございました。
また近いうちに伊豆の山に挑戦したいです。
2023年11月04日 15:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/4 15:38
踊り子号が停まってました。
各停で帰るので自分が乗るのは左ですね。
夕飯までには東京に戻れそうです。

最後までご覧いただきありがとうございました。
また近いうちに伊豆の山に挑戦したいです。
撮影機器:

感想

前日の天城山登山後、伊豆長岡に宿泊して連日登山をしました。

初日で体力消耗したのか、軽い登りでも息切れしていました。
体調悪かったのが朝ご飯が悪かったのか。水分取りすぎたか。
行程・高低差などかなり控えめな内容のはずがゴール時はかなり疲労困憊でした。

天気も悪く、富士山の絶景は臨めませんでした
高原沿いの縦走路は風も気持ちよく、楽しく歩けました。

伊豆は東京から気軽に来れますのでたまにはこちらまで遠征したいです。
天城峠〜船原峠までの間もいずれ歩きたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1547人

コメント

こんばんは。
伊豆稜線歩道は、毎年歩こうと思いつつ行けていない場所です。
戸田峠〜金冠山〜レストハウス間、現地行けば分かるだろうと思いつつもイマイチコースがイメージ出来なかったので大変参考になりました。
詳しく上げて頂きありがとうございます。
2023/11/10 0:15
tateyama-takaiさん
こんばんは。

参考になり良かったです。道中危険な個所やキツイアップダウンもなく、
tateyama-takaiさんの山行記録を拝見する限り余裕の行程だと思います!
絶景が最大の魅力だと思いますので晴れた日に行けるとよいですね。
2023/11/11 20:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
西伊豆稜線1/3
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら