ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 614418
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

リハビリ登山で棒ノ嶺

2015年04月16日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
9.2km
登り
956m
下り
959m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:51
合計
4:28
距離 9.2km 登り 960m 下り 960m
8:36
8:37
67
9:44
21
10:05
11
10:16
11:01
11
11:12
11:17
15
11:32
68
12:40
ゴール地点
天候 ★晴れ、風も微風で爽やかでした!
★気温 11:00棒ノ嶺山頂 22℃
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★自宅出発 6:30 さわらび湯第3駐車場まで60km、7:50に到着
コース状況/
危険箇所等
★特に危険箇所は見当たりませんが、白谷沢は川沿いの登山道のため石が濡れており滑りやすいので注意が必要です。
★滝ノ平尾根コースで下山される方は2つ目の林道が見える箇所が滑りやすい(相変わらずですが)ので、補助ロープの使用をオススメします。
その他周辺情報 ★日帰り入浴施設「さわらびの湯:入湯料800円/3時間」
3ヵ月ぶりの山歩き、そして青空
2015年04月16日 08:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 8:11
3ヵ月ぶりの山歩き、そして青空
有馬ダム入口ではミツバツツジが満開です
2015年04月16日 08:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 8:20
有馬ダム入口ではミツバツツジが満開です
湖面にも青空が写ってますね
2015年04月16日 08:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 8:21
湖面にも青空が写ってますね
所々に山桜が咲いています
2015年04月16日 08:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 8:24
所々に山桜が咲いています
タンポポも至る所で咲いていました
2015年04月16日 08:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 8:27
タンポポも至る所で咲いていました
日陰のサクラ、ちょうど満開
2015年04月16日 08:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 8:33
日陰のサクラ、ちょうど満開
白谷沢登山口で登山届けをポストに投函
2015年04月16日 08:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:36
白谷沢登山口で登山届けをポストに投函
さて、この黄色い花はなんだろう?
2015年04月16日 08:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 8:38
さて、この黄色い花はなんだろう?
沢沿いはマイナスイオンがいっぱいだと思います
4
沢沿いはマイナスイオンがいっぱいだと思います
クサリ場手前の岩場
クサリ場手前の岩場
林道手前の山ザクラ
2015年04月16日 09:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 9:24
林道手前の山ザクラ
東屋あとでちょっと休憩
2015年04月16日 09:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:24
東屋あとでちょっと休憩
なだらかな山道
2015年04月16日 09:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 9:39
なだらかな山道
岩茸石手前にカタクリがチラホラありました
2015年04月16日 09:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 9:42
岩茸石手前にカタクリがチラホラありました
岩茸石
2015年04月16日 09:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:44
岩茸石
ゴンジリ峠
2015年04月16日 10:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:04
ゴンジリ峠
気持ち良い尾根歩きです
2015年04月16日 10:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:05
気持ち良い尾根歩きです
棒ノ嶺山頂に到着!
多分、横浜方面かな?
2015年04月16日 10:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 10:17
棒ノ嶺山頂に到着!
多分、横浜方面かな?
秩父方面の山々
2015年04月16日 10:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 10:17
秩父方面の山々
山頂碑とサクラ、開花はあと数日かな
※満開はあと7〜10日と言ったところでしょうか。
2015年04月16日 10:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 10:31
山頂碑とサクラ、開花はあと数日かな
※満開はあと7〜10日と言ったところでしょうか。
蕾の先っぽがほんのりピンク色
2015年04月16日 10:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 10:18
蕾の先っぽがほんのりピンク色
今日のお昼ご飯
2015年04月16日 10:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 10:34
今日のお昼ご飯
下山途中のゴンジリ峠
2015年04月16日 11:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 11:15
下山途中のゴンジリ峠
スタスタ歩き、岩茸石まで
2015年04月16日 11:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 11:32
スタスタ歩き、岩茸石まで
滝尾根にもミツバツツジが至る所に
2015年04月16日 11:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 11:40
滝尾根にもミツバツツジが至る所に
山ザクラは中腹で満開です
2015年04月16日 11:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 11:40
山ザクラは中腹で満開です
3つめの林道箇所が舗装されていました
2015年04月16日 11:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 11:56
3つめの林道箇所が舗装されていました
春の杉林は明るい!
※花粉症のクスリは飲んでます
1
春の杉林は明るい!
※花粉症のクスリは飲んでます
駐車場手前の坂道が地味にツラい...
2015年04月16日 12:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 12:36
駐車場手前の坂道が地味にツラい...
足の調子も良く、リハビリ登山完了!
2015年04月16日 12:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:38
足の調子も良く、リハビリ登山完了!
撮影機器:

感想

3月初めにスキーで肉離れになり、約1ヵ月半ガマンしての山歩き。
結局今年も1月後半からスキー三昧、山歩きは1月半ばの赤岳が最後で3ヵ月ぶりですね。それに肉離れはほぼ完治しているけど、実はちょっと躊躇したので県内の棒ノ嶺をリハビリ登山の場所に選びました。
思いの外、足の調子が良く、ほぼいつものペースで歩けたのでこれで山解禁です!

棒ノ嶺は紅葉シーズンしか歩いたことがないけど、この時期も良いですね。ちょうど山ザクラも見頃だし、稜線に渡る風も心地良いし、久しぶりの山歩きを楽しめました。
そうそう棒ノ嶺山頂にはサクラが10本程度あり、満開になれば花見登山も出来ますよ〜 (^o^)
今日現在で蕾の先っぽがほんのりピンク色、あと数日で開花する感じです。満開まではあと10日前後(4/25頃)と言ったところでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人

コメント

お帰りなさ〜い(^o^)
Opiroさんお帰りなさ〜い!お待ちしてました
リハビリ登山無事に成功ですね。
今年の冬はちょっと残念でしたが、まだまだ雪がたっぷり有る山も有ります、
これから楽しい春山が始まりますので、徐々にエンジンをかけて下さい。
くれぐれも無理はしませんように
また何処かの山でお会いしましょう
2015/4/17 1:04
Re: お帰りなさ〜い(^o^)
yamayaさん、こんにちは。
早々のコメントありがとうございます、昨日は天気も良くリハビリにはちょうど良かった感じです。
肉離れした脹ら脛も殆ど気になるところもなく、変わらぬペースで歩けたので大丈夫かなと。あと数回は低山で慣らし無理は控えようかなと思っています。
そろそろGWも近づき、yamayaさんは既に計画済みですか?

GW明けの残雪登山で会いたいですね〜、今年はどこになるかな?
2015/4/17 16:56
おひさしぶりです!
opiro772さん、おひさしぶりです!
一昨年の9月に白馬岳のテン場でお会いして栂池までの稜線歩きを勧めていただいたmichiです。

お怪我されていたのですね。山を我慢しなければならなくてお辛かったと思いますが、無事に再開されたようでよかったです。
opiroさんのこの記録を拝見して、山の空気、歩く感触、背中の汗、ごはんの美味しさ、等々、気持ちよいことも辛いことも思い出して懐かしくなりました(*^_^*)
お写真が上手なので、行ったことなくてもその現場の空気を感じとれてしまえそうです。

私事ですが、昨年8月に長男を出産しました。ですので、あの白馬岳の後に涸沢カール、鍋割山に登って以来山に行けていないのです!
来週から復職するためますます山が遠のきますので、opiroさんの日記を楽しみにさせていただきます。バーチャル登山です♪
育児&仕事の生活に慣れたら、休みをとって一人で近場の丹沢あたりに行こうと思っています。

ところでこのお昼ごはん、サイコーの組み合わせですね(^_-)いつかマネさせていただきます☆
2015/4/23 23:24
Re: おひさしぶりです!
michiさん、ご無沙汰ですね。
白馬岳のテン場でお話させていただいてから、1年半も経っちゃいましたね。
そしてmichiさんにはお子様も誕生され、子育てと多忙な時間を過ごされてるのかな?遅くなりましたが、お子様の誕生おめでとうございます

私も今年の冬はスキーで肉離れのケガをしちゃいまして、予定していた雪山が幾つか過ぎ去り、残雪歩きの時期にはどうにか回復出来そうな感じです。

michiさんは来週から復職と更に多忙な日々になりそうですね、たまには旦那さんに任せて山で息抜きしてくださいね
数年経てば、michiさん・旦那さん・お子様で、山登りしているんでしょうね?
そんなレコを楽しみに待ってます!

足の感じも良くなってきたので、ボチボチ山計画も入ってきているので、私のレコで良ければ妄想登山を楽しんじゃってください
2015/4/24 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
棒の嶺(白谷沢コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら