記録ID: 61515
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
小仏城山-高尾山
2010年04月17日(土) [日帰り]



- GPS
- 05:45
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 508m
- 下り
- 602m
コースタイム
小仏バス停1015-(ザックカバー休憩笑)-1200★小仏城山★1300-(一丁平周辺にて、愉快な宴会グループの皆様に招待されお鍋をご馳走になり…)-1500★高尾山★1505-1530薬王院-(天狗焼を食し…)-<2号路・琵琶滝コース>-1600清滝駅
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■当日夜中まで季節錯誤な雪が降り、当日は止んでいたものの気温がグッと上がった影響で、木々からの雫が雨のようで登山道の雪を溶かし、小川のような水溜りの中を歩いているようなで、非常に歩きにくい。 ■高尾に着く頃には、日当たりのよさか時間の遅さか、雪はほぼ解けていた。 ■高尾山頂・一丁平・小仏城山のソメイヨシノは満開。 ■高尾の4号路(つり橋コース)は、倒木や土砂崩れの影響で全区間通行止めだった。 ■4月〜5月中は、高尾・陣馬スタンプハイク開催中。今回は6つスタンプをGET!景信-陣馬方面のスタンプは土日のみの設置であるため、来月のシフトによっては全て集めることはできず…。 |
写真
感想
登山口からとにかく中途半端な雪解けには参った。
足元はずぶずぶ、上からもキラキラと(たまにバサッと…)雫が落ちてくる。
スパッツ履いて行って良かった〜。トレッキングポールも持って行って良かった〜。ザックカバーもあって良かった〜。
予想外だったのは、靴が浸水したのと、初めてではないのに踵がすれたこと。これはかなり痛い。当然ながら踵をかばって歩いたもので、ポールを持つ手に力が入り右腕が筋肉痛に…。
靴、ゴアテックス製品買います〜。雨具もそろそろ真面目に買います〜。
雪にサクラは意外と合いますね。雪面の上にサクラの花びらが散ってて、素敵◇なんだか、冬が春を「待っていたよ〜」みたいな、春が冬に「お待たせ〜」みたいな、珍コラボです。
さてさて痛んだ踵には、下りは楽で助かりました。スタンプ集めながらっていうのも楽しかったし!(ずっとチャレンジしたかった人)さあ、5月はYYちゃんと休みが合うかしら!?(なむなむ!)
にしても、高尾まで来たら来客者の層が全然違ってビックリしました。
フツーに街歩くような服装で、いやいやさすがに雪解けの道なんだからさあとは思いましたけど、高尾は天候・時間によらず愛されていますね。でも、勿体ないような高級ブーツ履いている人がいたなあ…。
どうなることやらと思ったハイキングでしたが、楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する