葛城山、金剛山でカタクリを堪能


- GPS
- 07:38
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,613m
- 下り
- 1,636m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
写真
感想
快晴の絶好の行楽日和、先日のチャレンジ登山に刺激されて、
葛城山と金剛山を一日で登ってみることに。
まずは葛城山登山口へ。ロープウェイ手前を出発、北尾根を登る。
かなりの急斜面、どこから登っても葛城山はきつい。やがて
分岐点に。未踏の右側のコースに行ってみる。
登山道の右側は葛城市の管理山域、この道は御所市とのちょうど境のよう。
ダイトレ合流直前でかたくり発見。登山道にたくさん咲いていた。
山頂までは遠回りだが自然研究路に行ってみる。美しい自然林が続く。
さらに驚いたことに、斜面には一面にカタクリが咲いている!
これにはびっくり、どうりでカメラを携えた人の多いはず。
この山、つつじのシーズンの前はかたくりのシーズン、登山口の
駐車場が満杯だったのはこのため。
ロープウェイの道に合流し登っていると「アキパパさんですか?」と
声をかけられる。なんとヤマレコユーザーさんだった。
嬉しい出会い。挨拶だけしてお別れする(愛想がなくてすみません)
木陰のテーブルで食事をすませ、金剛山をめざす。
水越峠までの急斜面を下り、ガンドバコバ林道を登る。
金剛の水の所で水を補給、山頂ではこれで料理しよう。
それにしても暑い。
このままダイトレで登る予定だったが、涼しい川沿いがいいかな
と思いもみじ谷へ。もくろみ通り清涼感満点。
本流分岐点では左の谷を進み、激登りのあと、かたくり群生地へ。
こちらのかたくりも葛城山に負けず劣らず思いっきりイナバウアー。
本当に気持ち良さそう。
山頂では先ほどの金剛の水と持ちこんだ具材を使いインスタントラーメン
をつくる。食後にコーヒーも沸かしゆっくりと休憩。
下山は久しぶりに階段のない旧郵便道で。
バスの時間を気にしながら高天口の停留所に着いた。
でもバスの時間が4月から変更になっていた。
まだバスの到着まで20分あまりある。
もう一駅、極楽寺まで歩いた。
かたくりを堪能し、ガッツリと歩けた一日だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ♪
突然お声をかけて驚かれたでしょう(^^;ゴメンナサイ
レコでakiちゃんのお顔はよく拝見しているのですぐに分かりました
またどこかでお会いできるといいですね♪
お声かけありがとうございました!
こういう出会いがとっても嬉しいです。
レコ拝見しました。
出会ったのは葛城山ですが、もうその時点で
もみじ谷から金剛山に登っておられた。
しかも猛烈なスピードで青崩道を駆け降りられた後。
ものすごい馬力ですね。
またお会いできましたら宜しくお願いします。
最高の天気に最高の景色!!
今年は、未だにイナバウアーを見ていません・・・
何故か休みは全て雨です。
来月、楽しみにしてます!!
天気に恵まれたので思い切って葛城山、金剛山をどちらも登りました。
カタクリもたくさん咲いていてよかったです。
私も来月楽しみです!宜しくお願いします。
こんにちは。土曜日は葛城山への登り以外、akipapaさんとほぼ同じルートでした。自然観察路はカタクリのお花畑なんですね。しらなかった>_<普通にダイトレ通ってしまいました。それにしても二食分の荷物をもっては、お二人とも凄いです。私はちょっと荷物増やすだけでバテバテです…
旧郵便道は歩きやすい道ですね。伏見道道より山頂広場に近い分べんりですし、今後よく利用しそうです。
同じようなルートを利用してるので、またお会いしたらご指導お願いします。
コメントありがとうございました。
narutoさんのレコを拝見してびっくり!
ほとんど同じルート・・・
特に金剛山は上り:もみじ谷、下り:旧郵便道と同じ、
違いはカタクリの咲いている所を通っているかいないかだけ。
私の方こそお会いしましたらご指導宜しくお願いします。
akipapaさん、あきさん。
二山登頂とは、お疲れ様でした。
この時期、いろいろな花は咲き始めますが、カタクリは
別格に良いですねえ〜。
来月、お会いできるのを楽しみにしております。
コメントありがとうございました。
二山登頂といっても、先週のチャレンジ登山からすると
まったくたいしたことはありませんが・・・
でもかなり疲れました。パワーアップのため時々は
これからもしてみようと思います。
来月5日はせひご一緒しましょう。
4/18にダイトレを歩いていた者です。
2014年秋からハイキングを始めた初心者です。
二上山や葛城山・金剛山の情報を調べるうちにakipapaさんを知りました。
葛城山の自然研究路の入り口付近でakipapaさんをお見かけしましたが、
勇気がなく、小さい声で挨拶することしかできませんでした。
娘さんがご機嫌に歌っておられたのが印象に残っています。
僕はいつも一人なので、
親子でハイキングされているのがうらやましいです。
今度こそお見かけした時には声をかけさせてください。
コメントありがとうございました。それも初投稿とは!!!
自然研究路の入り口付近ですれ違った人がおられたのは覚えております。
次回はぜひお気軽に声をかけて下さい。
(内気でシャイです。無愛想なのはご容赦のほどを)
天気も良く、久しぶりの葛城山だったので娘は上機嫌でした。
同じ奈良県にお住まいのよう、できればご一緒したいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する