ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615578
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

葛城山、金剛山でカタクリを堪能

2015年04月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
17.5km
登り
1,613m
下り
1,636m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:56
合計
7:36
距離 17.5km 登り 1,618m 下り 1,642m
10:23
10:24
14
10:38
10:43
74
11:57
44
12:41
12:43
25
13:08
13:09
5
13:14
13:15
71
14:26
14:28
6
14:34
15:17
5
15:22
3
15:25
110
17:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
9:40葛城山に向けて出発。
2
9:40葛城山に向けて出発。
9:42ロープウェイ乗り場
2
9:42ロープウェイ乗り場
イノシシ止めの柵を越える。
1
イノシシ止めの柵を越える。
北尾根ルートへ。
2
北尾根ルートへ。
「目標位置 イです」
1
「目標位置 イです」
かなり登ったと思ったが、
登山口から0.7km
山頂まで2.6km
まだまだです。
1
かなり登ったと思ったが、
登山口から0.7km
山頂まで2.6km
まだまだです。
葛城山山頂が見えます。
高度はかなりきています。
4
葛城山山頂が見えます。
高度はかなりきています。
10:26分岐点をまだ未踏の右へ。
1
10:26分岐点をまだ未踏の右へ。
右側は葛城市管理地
1
右側は葛城市管理地
登山道にかたくり発見。
5
登山道にかたくり発見。
いい天気のもと、思いっきりイナバウアー。
11
いい天気のもと、思いっきりイナバウアー。
10:46ダイトレに合流。
2
10:46ダイトレに合流。
自然研究路へ。
自然林の美しい道です。
2
自然林の美しい道です。
カメラを持った人がやたらと多いと思ったら、
3
カメラを持った人がやたらと多いと思ったら、
斜面一面かたくりのお花畑。
これはすごい。
9
斜面一面かたくりのお花畑。
これはすごい。
11:11ケーブルからの道に合流。
2
11:11ケーブルからの道に合流。
木陰のテーブルでお昼ごはん。
持ち込んだポットの湯でカップ麺。
9
木陰のテーブルでお昼ごはん。
持ち込んだポットの湯でカップ麺。
11:54金剛山へ向けて出発。
2
11:54金剛山へ向けて出発。
金剛山をバックに葛城高原にて。
6
金剛山をバックに葛城高原にて。
つつじはまだまだです。
2
つつじはまだまだです。
パラグライダー発進地。
1
パラグライダー発進地。
急斜面です。
12:46水越峠、金剛登山開始。
3
12:46水越峠、金剛登山開始。
新緑がまぶしい。
3
新緑がまぶしい。
13:11金剛の水。
山頂で使う水を補給。
2
13:11金剛の水。
山頂で使う水を補給。
13:17カヤンボ小屋への橋を渡らず直進。
2
13:17カヤンボ小屋への橋を渡らず直進。
13:19もみじ谷へ。
3
13:19もみじ谷へ。
すぐに第一堰堤。
2
すぐに第一堰堤。
13:34先日登った狼尾根。
1
13:34先日登った狼尾根。
今回はもみじ谷を直進。
2
今回はもみじ谷を直進。
第四堰堤
ミヤマカタバミ
ネコノメソウ
第五堰堤。
13:54本流ルート分岐。
今日は左の谷へ。
2
13:54本流ルート分岐。
今日は左の谷へ。
14:00ここを左折れして沢を離れる。
激登りの始まり。
1
14:00ここを左折れして沢を離れる。
激登りの始まり。
14:09尾根筋へ。
かたくり群生地へ。
2
かたくり群生地へ。
こちらのかたくりも負けずにイナバウアー。
8
こちらのかたくりも負けずにイナバウアー。
先ほど登った葛城山。
1
先ほど登った葛城山。
餌場を横切る。
こちらのかたくりも咲いていました。
2
こちらのかたくりも咲いていました。
14:33金剛山山頂に到着。
2
14:33金剛山山頂に到着。
金剛の水でインスタントラーメンをつくる。
2
金剛の水でインスタントラーメンをつくる。
卵と自家製のニラも投入。
9
卵と自家製のニラも投入。
本日2度目の昼食。
7
本日2度目の昼食。
食後のコーヒー。
4
食後のコーヒー。
15:19下山開始。
15℃だがやや肌寒い。
2
15:19下山開始。
15℃だがやや肌寒い。
こちらの桜はまだ。
1
こちらの桜はまだ。
一の鳥居。
旧郵便道へ。
白雲岳。
ここからは山彦は返ってこなかった。
尾根で高度が高いせい?
1
白雲岳。
ここからは山彦は返ってこなかった。
尾根で高度が高いせい?
落ち葉のふかふかの道。
2
落ち葉のふかふかの道。
不動明王
「いー2」
郵便道に合流。
2
「いー2」
郵便道に合流。
高天の村へ。
16:40高天彦神社
鮮やかな芝桜。
影を見ると巨人にみえる。
2
影を見ると巨人にみえる。
16:55高天口バス停。
2
16:55高天口バス停。
4/1からダイヤが変わっていた。
まだ時間があるので一駅歩く。
1
4/1からダイヤが変わっていた。
まだ時間があるので一駅歩く。
17:16北窪
ここでバスを待つ。
3
17:16北窪
ここでバスを待つ。
行楽シーズンで渋滞、
定刻を5分以上遅れてバスが来た。
「ひまわり号」御所駅まで100円
4
行楽シーズンで渋滞、
定刻を5分以上遅れてバスが来た。
「ひまわり号」御所駅まで100円

感想

快晴の絶好の行楽日和、先日のチャレンジ登山に刺激されて、
葛城山と金剛山を一日で登ってみることに。
まずは葛城山登山口へ。ロープウェイ手前を出発、北尾根を登る。
かなりの急斜面、どこから登っても葛城山はきつい。やがて
分岐点に。未踏の右側のコースに行ってみる。
登山道の右側は葛城市の管理山域、この道は御所市とのちょうど境のよう。
ダイトレ合流直前でかたくり発見。登山道にたくさん咲いていた。
山頂までは遠回りだが自然研究路に行ってみる。美しい自然林が続く。
さらに驚いたことに、斜面には一面にカタクリが咲いている!
これにはびっくり、どうりでカメラを携えた人の多いはず。
この山、つつじのシーズンの前はかたくりのシーズン、登山口の
駐車場が満杯だったのはこのため。
ロープウェイの道に合流し登っていると「アキパパさんですか?」と
声をかけられる。なんとヤマレコユーザーさんだった。
嬉しい出会い。挨拶だけしてお別れする(愛想がなくてすみません)
木陰のテーブルで食事をすませ、金剛山をめざす。
水越峠までの急斜面を下り、ガンドバコバ林道を登る。
金剛の水の所で水を補給、山頂ではこれで料理しよう。
それにしても暑い。
このままダイトレで登る予定だったが、涼しい川沿いがいいかな
と思いもみじ谷へ。もくろみ通り清涼感満点。
本流分岐点では左の谷を進み、激登りのあと、かたくり群生地へ。
こちらのかたくりも葛城山に負けず劣らず思いっきりイナバウアー。
本当に気持ち良さそう。
山頂では先ほどの金剛の水と持ちこんだ具材を使いインスタントラーメン
をつくる。食後にコーヒーも沸かしゆっくりと休憩。
下山は久しぶりに階段のない旧郵便道で。
バスの時間を気にしながら高天口の停留所に着いた。
でもバスの時間が4月から変更になっていた。
まだバスの到着まで20分あまりある。
もう一駅、極楽寺まで歩いた。
かたくりを堪能し、ガッツリと歩けた一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

良いお天気でしたね♪
こんにちわ♪
突然お声をかけて驚かれたでしょう(^^;ゴメンナサイ
レコでakiちゃんのお顔はよく拝見しているのですぐに分かりました
またどこかでお会いできるといいですね♪
2015/4/19 15:26
Re: 良いお天気でしたね♪
お声かけありがとうございました!
こういう出会いがとっても嬉しいです。
レコ拝見しました。
出会ったのは葛城山ですが、もうその時点で
もみじ谷から金剛山に登っておられた。
しかも猛烈なスピードで青崩道を駆け降りられた後。
ものすごい馬力ですね。
またお会いできましたら宜しくお願いします。
2015/4/19 16:53
羨ましい
最高の天気に最高の景色!!
今年は、未だにイナバウアーを見ていません・・・
何故か休みは全て雨です。
来月、楽しみにしてます!!
2015/4/19 18:05
Re: 羨ましい
天気に恵まれたので思い切って葛城山、金剛山をどちらも登りました。
カタクリもたくさん咲いていてよかったです。
私も来月楽しみです!宜しくお願いします。
2015/4/19 21:36
同じようなルートでした。
こんにちは。土曜日は葛城山への登り以外、akipapaさんとほぼ同じルートでした。自然観察路はカタクリのお花畑なんですね。しらなかった>_<普通にダイトレ通ってしまいました。それにしても二食分の荷物をもっては、お二人とも凄いです。私はちょっと荷物増やすだけでバテバテです…
旧郵便道は歩きやすい道ですね。伏見道道より山頂広場に近い分べんりですし、今後よく利用しそうです。
同じようなルートを利用してるので、またお会いしたらご指導お願いします。
2015/4/19 20:17
Re: 同じようなルートでした。
コメントありがとうございました。
narutoさんのレコを拝見してびっくり!
ほとんど同じルート・・・
特に金剛山は上り:もみじ谷、下り:旧郵便道と同じ、
違いはカタクリの咲いている所を通っているかいないかだけ。
私の方こそお会いしましたらご指導宜しくお願いします。
2015/4/19 21:42
お疲れ様でした。
akipapaさん、あきさん。

二山登頂とは、お疲れ様でした。

この時期、いろいろな花は咲き始めますが、カタクリは
別格に良いですねえ〜。

来月、お会いできるのを楽しみにしております。
2015/4/19 23:05
Re: お疲れ様でした。
コメントありがとうございました。
二山登頂といっても、先週のチャレンジ登山からすると
まったくたいしたことはありませんが・・・
でもかなり疲れました。パワーアップのため時々は
これからもしてみようと思います。
来月5日はせひご一緒しましょう。
2015/4/20 20:27
ゲスト
はじめまして
4/18にダイトレを歩いていた者です。
2014年秋からハイキングを始めた初心者です。
二上山や葛城山・金剛山の情報を調べるうちにakipapaさんを知りました。
葛城山の自然研究路の入り口付近でakipapaさんをお見かけしましたが、
勇気がなく、小さい声で挨拶することしかできませんでした。
娘さんがご機嫌に歌っておられたのが印象に残っています。
僕はいつも一人なので、
親子でハイキングされているのがうらやましいです。
今度こそお見かけした時には声をかけさせてください。
2015/4/19 23:36
Re: はじめまして
コメントありがとうございました。それも初投稿とは!!!
自然研究路の入り口付近ですれ違った人がおられたのは覚えております。
次回はぜひお気軽に声をかけて下さい。
(内気でシャイです。無愛想なのはご容赦のほどを)
天気も良く、久しぶりの葛城山だったので娘は上機嫌でした。
同じ奈良県にお住まいのよう、できればご一緒したいですね。
2015/4/20 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら