記録ID: 6159834
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鐘撞堂山
2023年11月08日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:14
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 291m
- 下り
- 301m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駅を出ていきなり道を間違えてしまいましたが、その後は舗装路歩きも有りますが鐘撞撞山山頂まで不明個所も危険個所も無く安心して登れました。 高根山方面は少しマイナーなのか踏み跡も薄い所も藪も見受けられます。 高根山からの下山路は更に不鮮明な個所が増え、道標も殆ど無く枝道ぽい所やどちらにも進めそうな感じの場所にも出合いました。 下山口への最後の分岐は更に分かりにくく、ほぼ真っすぐの方向の普通の山道ぽいのと斜め右にやや急に下る場所で余り人が歩いた感じの無いY字路となっていて、ヤマレコの推奨は斜め右でした。(どちらでも下山出来ます) 一度真っすぐ進んだものの間違いに気付き、分岐に戻って斜め右に進みました。 ところがこのコースはバリエーションルートのようで道は荒れ蜘蛛の巣も多く、特にロープが張られていた場所は滑りやすかったです。 下山口付近もフカフカな感じで最後はアパートの脇を通って住宅地に出ました。 この下山コースはお勧め出来ません。 高根山からの展望も無く、やはり円良田湖側に抜けるのが正解なのかという印象を受けました。 |
写真
感想
いつものように朝のひと仕事を終え9時15分発の小川町行き急行に飛び乗っての慌ただしい登山でした。
初めて訪れた鐘撞撞山ですが、気軽に登れて山頂からの展望も楽しめる良い山だと思いました。
ただ東武東上線のダイヤ改悪の影響でこちら方面へのアクセスが非常に悪くなりました。
急行と寄居行き電車の乗り換えに時間がかかったり、昼間は午後2時台まで急行は森林公園発になり寄居発普通電車が森林公園まで来るようになりました。
また急行の停車駅が増加したため全体的にダイヤがギクシャクしている感じです。
それ以前にもFライナーも小川町発ではなくなっており、色々と不便になっています。
やはり東上線は鵜飼の鵜の如く稼がせて利益は本線へという経営方針が垣間見れます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する