記録ID: 6160460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
阿蘇山 変化に富む景観と登山道がある九州のヘソの山
2023年11月08日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 715m
- 下り
- 714m
コースタイム
天候 | 快晴で遠くまでよく見える。風も穏やかで、立冬というのに午後からの登りでは大汗をかくぐらいの暖かさ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場を出ていきなり火山岩の急登が続く。稜線直下は、急な角度の大きな岩場で富士登山の雰囲気。高岳火口壁に出てからは、明るい稜線歩き。中岳を越えて火口近くまでは脆い登山道になっており、注意を要する。駐車場への下山は整備された遊歩道のよう。 私は時計回りで周回したが、反時計回りだと高岳から先は急坂の下りとなるので、少しシンドイのではないか。 |
その他周辺情報 | 火の山温泉 どんどこ湯。 南阿蘇村まで移動して、大きな露天風呂のある日帰り温泉に入る。西日本最大級とか。源泉掛け流しで大駐車場、レストラン完備。 大人630円。食事をすれば温泉は200円になる。 本格的な焼肉定食が人気。地元産の赤牛ステーキも食べられる。 |
写真
撮影機器:
感想
午前中に祖母山を登り、車で移動してきて午後からは阿蘇山を高岳から登った。11月の立冬だと言うのに、とんでもない大汗をかいた。いったい何時登れば快適なのか。私は阿蘇山は夏には登れないなと感じた。尾根ルートはいきなりの火山岩の急登で高度を稼ぎます。ずっと急角度の登りなので、富士山と同じ感覚でしたね。途中、穂高岳みたいな岩場も有りましたし。阿蘇山、少し舐めていましたが、とんでもないです。
外壁山に上がってからは、うって変わって快適な稜線歩き🎵自然と笑みがこぼれてしまいました。高岳も難なく登頂して、九重連山、雲仙岳、阿蘇山火口、祖母山など360度の大展望を満喫して軽食を食べました。全く飽きません。
中岳への稜線を楽しみながら、中岳を過ぎて少しドキドキしながら火口近くを通過すると、こんなに近くまで近づけることに驚きました。ヘリコプターがずっと火口上空を旋回して火口底を観測しているようでしたね。その後駐車場までは、これまた快適な下山道で自然と歩みも早まりました♪
阿蘇山は大変変化に富んだ景観と登山道がある、九州のヘソにあたる位置の大展望のある山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人