記録ID: 6160623
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秩父 毘沙門山(白石山)下山はバリルート、くまさん出ないでね!
2023年11月08日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 929m
- 下り
- 931m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車高が低いと下を擦ります。 本日は13,400歩でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸太の橋はもう渡ることができない程傷んでいます。 林道終点で川を渡ります。水量は少ないので大丈夫。 送電線巡視路を送電線の鉄塔まで、その先836m峰まで、明瞭です。その先の鞍部から急登になるので、チェンスパを着けます。 概ね登り方向の右側に踏み跡がありました。斜度は斜度アプリで見たところ、40度位です。95%位は二足歩行出来ます。やばいところだけ木の根につかまって登れば行けます。この急登部分は歩行距離200m程でしょうか? あとは毘沙門山までは一般道です。毘沙門山から東峰までは岩尾根なのでチェンスパは外したほうが安全です。 その先採石場の上端を歩きますが、金網がありますのでその縁を歩きます。最後に岩峰が出てきたら、チェンスパを着けてから岩を覆うネット(ネットは靴のままでは滑る)にしがみついて20メートルほど登ると岩峰の上に出るので、そのまま岩稜を行くと不明瞭な十字路に出ます。そこを左折して急下降の小尾根を小一時間で林道終点に出ます。 |
写真
廃棄されたウインチ。
この先最後の岩峰の直登は、金網フェンスを潜ってから岩を覆うネットにしがみついて登るという、特殊な登りです。
岩峰を過ぎれば危険なところはないです。(急な下りはありますが!)
この先最後の岩峰の直登は、金網フェンスを潜ってから岩を覆うネットにしがみついて登るという、特殊な登りです。
岩峰を過ぎれば危険なところはないです。(急な下りはありますが!)
感想
夏の間色々な用事があったので、山から遠ざかっていたので、今日は体が重くて時間がかかりました。
毘沙門山は皆さんのレコで調べたところ、大変な難コースらしかったのでもっと体調が良い時に行けば良かったかなと思っています。
低山なれど手強い山でした。
皆さんもここに行くときは、チェンスパは必携です。
バイルは必要ないと思います。
写真は東峰から最後の岩峰経由バリルートの下降が撮れていませんでした(取る余裕がなかったため)、ごめんなさいm(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する