ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616137
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

スミレ!ニリンソウ!そしてアカヤシオが花開く鳴神山へ!

2015年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
8.3km
登り
799m
下り
798m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:46
合計
4:45
7:22
43
8:05
8:14
31
8:45
8:46
95
10:21
10:57
70
赤芝登山口で通行止めのお知らせがあった為駒形登山口〜赤芝登山口ピストン
そして駒形登山口〜鳴神山ピストンになっています^^;

本気で赤芝登山口で立ち入り禁止したいのなら赤芝方面に向かう駒形登山口の所にも通行止めのお知らせを張っておくべきだと思うのですが・・・
それ!早く言ってよ〜〜です。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒形登山口に駐車。太田桐生ICより40分位。
7:15位に到着時は駐車スペースに停めるとこが出来ました。
帰り(12時位)はかなり道脇に路駐の列が出来ていました。
コース状況/
危険箇所等
駒形登山口から赤芝登山口に向かったのですが赤芝登山口に林道工事のため落石の危険性があるため「立ち入り禁止」のお知らせがありました。少し進むとチェーンが張られています。無視して通り抜けることも可能だったと思いますが先行していた女性2人も駒形登山口に戻るということなので自分たちも一旦戻りました・・・
1:30位のロスタイムで痛かったです^^;
帰りに赤芝登山口方面から戻っていた人達がいたのでやはり通れたかもしれませんが自己責任で!
椚田峠から下る時に同じような「立ち入り禁止」のお知らせがあるかはどうかは不明です。

【駒形登山口〜赤芝登山口】
林道歩きで危険個所なし。沢沿いを歩くので気持ちよく歩けます。
木の伐採を行っているようなのでそれだけ注意して下さい。

【駒形登山口〜肩の広場】
最初は舗装路を歩き後に登山道へ。こちらも沢沿いを歩きます。苔蒸した岩場もありますが雰囲気も良く危険個所はありません。
肩の広場に近づくにつれてちょっと急坂になりますが、ここら辺でアカヤシオがポツポツと見えてきます。

【肩の広場〜鳴神山山頂】
鳥居を潜ると再びちょっと急坂になります。でも山頂まで5分位です。
山頂直下は岩場になっていてロープもありますが使う必要はないです。
山頂付近ではアカヤシオが咲いていました。
山頂は狭い上に人が多くさらに団体さんが来て混んでいました・・・
なので狭い岩場では人違うのに渋滞が出来ていました^^;

今回はそんな理由で椚田峠には向かわずピストンで駒形登山口へ降りました。

■登山ポスト見当らず。

■コース上にトイレはありません。
その他周辺情報 登山後はまず近くの「吾妻公園」で今日までチューリップ祭りが開催されていたので寄ってきました。
チューリップは終わりかけでしたがツツジが綺麗でした。
詳しくは下記参照「吾妻公園」
http://fukuda-zouen.co.jp/

その後昼食を食べに桐生うどんを探すも悉く店が閉まっていた為ソースカツ丼に切り替え「志多美屋」に行きました。
お昼の受付14時までだそうです。7、8組待っていたので食事が出てくるまで1時間ちょっと掛りました^^;
詳しくは下記参照「志多美屋」
http://www.sitamiya.com/

再びその後地酒を買いに酒蔵探すも見つからず、地酒を扱っている「酒匠 星野」さんに行きました。桐生市には酒蔵ないそうで^^;
比較的近くの地酒買いました。地酒・他のお酒共に種類豊富にありました。
詳しくは下記参照「酒匠 星野」
http://s-hoshino.jp/

再びさらにその後^^;
汗を流しに桐生温泉「湯らら」へ行きました。
広い割には大人休日720円とまあまあなお値段。平日は100円安いです。
詳しくは下記参照桐生温泉「湯らら」
http://www.kiryu-yurara.com/index.htm
駒形登山口の駐車スペース
6、7台置けるでしょうか?後は路駐になります。
2015年04月19日 07:21撮影 by  NEX-3N, SONY
4/19 7:21
駒形登山口の駐車スペース
6、7台置けるでしょうか?後は路駐になります。
先ずは赤柴登山口に向かいます。
2015年04月19日 07:26撮影 by  NEX-3N, SONY
4/19 7:26
先ずは赤柴登山口に向かいます。
早速スミレさんです(*^^*)
スミレ以外も分かりませんが、スミレは種類が多く更に名前分から無いので以下の写真にはスミレとしか書きません。いや書けません^^;
2015年04月19日 07:27撮影 by  NEX-3N, SONY
8
4/19 7:27
早速スミレさんです(*^^*)
スミレ以外も分かりませんが、スミレは種類が多く更に名前分から無いので以下の写真にはスミレとしか書きません。いや書けません^^;
トウゴクサバノオ
まだ花びら開いてませんね。
2015年04月19日 07:38撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/19 7:38
トウゴクサバノオ
まだ花びら開いてませんね。
今日は久々両親連れて登山です( ^ω^ )
2015年04月19日 07:52撮影 by  NEX-3N, SONY
10
4/19 7:52
今日は久々両親連れて登山です( ^ω^ )
コガネネコノメソウ
2015年04月19日 07:54撮影 by  NEX-3N, SONY
8
4/19 7:54
コガネネコノメソウ
赤柴登山口に到着したもののこんなお知らせが!
林道工事中で落石の可能性があるので立ち入り禁止って!Σ(゜д゜lll)
もっと早く言ってよ〜〜(>_<)
2015年04月19日 08:13撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/19 8:13
赤柴登山口に到着したもののこんなお知らせが!
林道工事中で落石の可能性があるので立ち入り禁止って!Σ(゜д゜lll)
もっと早く言ってよ〜〜(>_<)
先行していた女性2人は戻るとの事…
こちらも両親連れなので無理はせず引き返します。
トホホです…´д` ;
2015年04月19日 08:20撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/19 8:20
先行していた女性2人は戻るとの事…
こちらも両親連れなので無理はせず引き返します。
トホホです…´д` ;
再び駒形登山口。
1:30位ロスしました…
2015年04月19日 08:45撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/19 8:45
再び駒形登山口。
1:30位ロスしました…
思わぬハプニングがありましたが両親は頑張って歩いています。
2015年04月19日 08:52撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/19 8:52
思わぬハプニングがありましたが両親は頑張って歩いています。
苔むした岩がいい感じです!
沢の音が心地よい♪
2015年04月19日 09:05撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/19 9:05
苔むした岩がいい感じです!
沢の音が心地よい♪
ニリンソウ
2015年04月19日 09:11撮影 by  NEX-3N, SONY
14
4/19 9:11
ニリンソウ
沢沿いの岩場を歩いて行きます!
2015年04月19日 09:14撮影 by  NEX-3N, SONY
4/19 9:14
沢沿いの岩場を歩いて行きます!
お目覚め前のニリンソウ
ピンクがかわいいですね!
2015年04月19日 09:15撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/19 9:15
お目覚め前のニリンソウ
ピンクがかわいいですね!
帰る頃には花開くかな〜^_^
2015年04月19日 09:16撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/19 9:16
帰る頃には花開くかな〜^_^
テクテク歩きます。
2015年04月19日 09:21撮影 by  NEX-3N, SONY
4/19 9:21
テクテク歩きます。
ヨンリンソウ??なんか多い^^;
2015年04月19日 09:34撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/19 9:34
ヨンリンソウ??なんか多い^^;
ハルトラノオ
2015年04月19日 09:50撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/19 9:50
ハルトラノオ
まだカタクリ咲いていました!
2015年04月19日 09:51撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/19 9:51
まだカタクリ咲いていました!
美しいですね〜
2015年04月19日 09:53撮影 by  NEX-3N, SONY
8
4/19 9:53
美しいですね〜
ヒゲネワチガイソウ
2015年04月19日 10:02撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/19 10:02
ヒゲネワチガイソウ
こんな所を登って行きます。
2015年04月19日 10:12撮影 by  NEX-3N, SONY
4/19 10:12
こんな所を登って行きます。
肩の広場
2015年04月19日 10:16撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/19 10:16
肩の広場
狛犬!
2015年04月19日 10:16撮影 by  NEX-3N, SONY
4/19 10:16
狛犬!
なんかオシャレさんです( ^ω^ )
2015年04月19日 10:17撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/19 10:17
なんかオシャレさんです( ^ω^ )
鳥居を潜って先に進みます。
ここまで来ればあと五分くらいです。
2015年04月19日 10:18撮影 by  NEX-3N, SONY
4/19 10:18
鳥居を潜って先に進みます。
ここまで来ればあと五分くらいです。
冬枯れした木々に淡いピンク♪
2015年04月19日 10:24撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/19 10:24
冬枯れした木々に淡いピンク♪
鳴神山山頂!
狭い山頂に人がいっぱいでした^^;
2015年04月19日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
16
4/19 10:32
鳴神山山頂!
狭い山頂に人がいっぱいでした^^;
山頂のアカヤシオ!
2015年04月19日 10:28撮影 by  NEX-3N, SONY
12
4/19 10:28
山頂のアカヤシオ!
綺麗な色合い!
2015年04月19日 10:28撮影 by  NEX-3N, SONY
14
4/19 10:28
綺麗な色合い!
上州武尊山
2015年04月19日 10:35撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/19 10:35
上州武尊山
袈裟丸山・皇海山
2015年04月19日 10:35撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/19 10:35
袈裟丸山・皇海山
日光白根山
2015年04月19日 10:36撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/19 10:36
日光白根山
男体山
2015年04月19日 10:36撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/19 10:36
男体山
赤城山
2015年04月19日 10:39撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/19 10:39
赤城山
山頂のアカヤシオはこんな感じでした!
2015年04月19日 10:49撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/19 10:49
山頂のアカヤシオはこんな感じでした!
ピストンで下山します。
2015年04月19日 11:11撮影 by  NEX-3N, SONY
4/19 11:11
ピストンで下山します。
再びカタクリ
2015年04月19日 11:15撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/19 11:15
再びカタクリ
トウゴクサバノオ
2015年04月19日 11:19撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/19 11:19
トウゴクサバノオ
ヒゲネワチガイソウ
2015年04月19日 11:25撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/19 11:25
ヒゲネワチガイソウ
ニリンソウ
2015年04月19日 11:31撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/19 11:31
ニリンソウ
頑張って下山しています^^;
2015年04月19日 11:34撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/19 11:34
頑張って下山しています^^;
駒形登山口に戻りました。
2015年04月19日 12:07撮影 by  NEX-3N, SONY
4/19 12:07
駒形登山口に戻りました。
無事下山し駐車場に到着!お疲れ様でした!
2015年04月19日 12:07撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/19 12:07
無事下山し駐車場に到着!お疲れ様でした!
ここからは吾妻公園です。
チューリップ祭りが今日まで開催されているとのことで寄り道して来ました。
2015年04月19日 12:55撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/19 12:55
ここからは吾妻公園です。
チューリップ祭りが今日まで開催されているとのことで寄り道して来ました。
綺麗なツツジです!
2015年04月19日 12:37撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/19 12:37
綺麗なツツジです!
チューリップの花壇が何箇所か点在しています。
2015年04月19日 12:43撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/19 12:43
チューリップの花壇が何箇所か点在しています。
本当色とりどりです!
2015年04月19日 12:51撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/19 12:51
本当色とりどりです!
ソースカツ丼を食べに志多美屋に来ました。
2015年04月19日 14:59撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/19 14:59
ソースカツ丼を食べに志多美屋に来ました。
並んでから一時間ちょっと待ちました^^;
やっといただきます( ´ ▽ ` )ノ
2015年04月19日 14:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/19 14:40
並んでから一時間ちょっと待ちました^^;
やっといただきます( ´ ▽ ` )ノ
地元の造り酒屋さんが無かったので地酒を扱う酒屋さん
酒匠 星野に寄りました!
2015年04月19日 15:15撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/19 15:15
地元の造り酒屋さんが無かったので地酒を扱う酒屋さん
酒匠 星野に寄りました!
無事⁉地酒GETしました^^;
2015年04月19日 19:05撮影 by  NEX-3N, SONY
8
4/19 19:05
無事⁉地酒GETしました^^;
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

ここ三週間位お花見ばかりでちゃんとお山登ってない・・・
三週間で唯一登った三毳山229M^^;
今日は親共々足馴らしに行ってきました!

春霞が掛かるこの季節展望が良い所に行って霞んでいても面白く無いのでアカヤシオをはじめ花をメインに鳴神山に行って来ました!
初めになぜ鳴神山か!それはkiyoponさんとha-naさんの素敵なレコを拝見したからです。
この場を持ちましてお礼申し上げますm(_ _)m

さて、鳴神山ですがアカヤシオやカッコソウが咲くものの地味でマイナーな印象を勝手に持っていましたが違いました^^;
以外に?人気の山で多くの方々が登っていました。山頂付近ではただでさえ人が多い所に団体さんまで・・・プチ渋滞するほどでした^^;

沢沿いの道では苔や水の音が気持ちよく、スミレやウラシマソウが出迎え、カタクリやニリンソウ、トウゴクサバノオやヒゲネワチガイソウなどが花咲いていました。
山頂付近ではアカヤシオも!
アカヤシオ初めてちゃんと見ました!青空なら透き通りそうな綺麗なピンクの花びら素敵でした。冬枯れの木々の中にあのピンクとっても映えますね!

次はゆっくりと静かな時に歩いてみたいお山でした!
次回はカッコソウ!来月辺りかな?
今度はなるべく平日行こうと思います!

花まったく詳しくありません。もし間違っていたら教えて下さいませ^^;

お二人をはじめいろんな方にレコを通じて情報頂いております。
皆さまにはとても感謝しております。本当にありがとうございます!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

ご両親との山歩き
マンユーさん こんばんは。

私も鳴神山のアカヤシオ、気になっていました。透き通ったピンクの花びらが綺麗ですね。花も沢山咲いていてご両親も喜ばれた事でしょう。マンユーさんの親思いなレコや日記が好きです。
2015/4/21 18:25
Re: ご両親との山歩き
yuzupapaさん こんばんは!

yuzupapaさんにコメント貰っちゃった( ^ω^ )ありがとうございます!嬉しいです!

鳴神山のアカヤシオ良かったです!
日が差せば透き通る様な綺麗なピンク色で、冬枯れした木々の中でピンクが引き立ってました!
スミレやニリンソウもいっぱい見られて良かったです。

親も歳ですが少なくともお袋を燕岳に連れて行き槍ヶ岳を見せるのが今年最大の目標になっております(*^^*)
去年は登ったのですが天気が悪く視界が…だったので^^;
なので今年リベンジしてきます!

コメントありがとうございました!

まんゆ〜十六茶
2015/4/21 19:53
man_u16さん、こんばんは!
雨は大丈夫だったようですね!
こちらの七峰大会は昼前から、ずっと濡れない程度の雨でした(笑)

ニリンソウを始め、お花がたくさんののですね!
アカヤシオはツツジのような花と思っていて、まんゆさんの写真でやっと分かってきたような気がします。
要するに、ミツバツツジのような紫色とは違い、ピンク色ですね。

ソースかつ丼は桐生市にある店ですか?
20年程前、「るるぶ」に桐生市にあるソースかつ丼店が載っていて、食べに行きました。
この店だったかは全然記憶にありません。

お疲れ様でした!
2015/4/21 22:05
Re: man_u16さん、こんばんは!
アヤモエさん こんばんは!

こちらは下山してからポチポチと降ってきたかな?っていう程度でした。
アカヤシオはミツバツツジと違って透き通る様なピンク色で綺麗なお花でした!
お花もいっぱいで良かったですが名前調べるの大変ですね^^;
スミレは諦めました…

ソースカツ丼は急遽道脇にあった看板見て行きました。もちろん桐生市ですよ。
なかなかの人気なお店だったらしく結構人入ってて待たされました。アヤモエさんは何処のお店だったんでしょうね?

コメントありがとうございました!
まんゆ〜十六茶
2015/4/22 0:15
man_u16さん はじめまして。
こんばんは!
いつも丁寧で素敵なレコ拝見させていただいております、ありがとうございます。
通行禁止のお知らせ・・ha-naは気が付きませんでした。あったのに無視して行ってしまったのでしょうか〜!?あの日は同じように通行されている方はたくさんいらっしゃったのですが。アカヤシオ、綺麗に写されてますね。。ぱっと開いて咲く感じが可愛いくてすきです。ご両親とご一緒されるレコ、拝見するといつも心があったかくなります。ありがとうございました。。
✿✿ha-na✿✿
2015/4/21 22:59
Re: man_u16さん はじめまして。
ha-naさん こんばんは!
そして初めまして!

ha-naさんのレコ素敵ですね^_^
その素敵さに誘われる様に鳴神山行って来てしまいました!
通行禁止はコーンに貼ってあったのとピンクのリボンが付いたチェーンが張ってあったので…休日で人がいない為あの張り紙置いていったのでしょうか?
多分問題無かったと思いますが…ですね^^;

アカヤシオ微妙遠かったり終わりかけが映り込んだり、何より青空が無かったので写真では良さが上手く伝わらないですね^^;

ha-naさんのレコ大変参考にさせて頂きました!本当にありがとうございました!
またコメントもありがとうございました!
( ^ω^ )

まんゆ〜十六茶
2015/4/22 0:32
man_u16さん、こんばんは
初めましてでしょうか。
私のレコ、参考になりましたら幸いです

赤柴登山口の通行止め看板、私が歩いた時も見かけませんでした。
林道の工事は各所で行っていたのでそれがさらに進んでのことだったのでしょうか。
カッコソウの時期には駒形から周回される方も断然増えるので、その頃までには通れるようにはなると思うのですが・・

山頂のアカヤシオも私が歩いた時よりずいぶん花数が増えていますね(^^)
吾妻公園のヤマツツジも見ごたえありますね。
山頂ではアカヤシオが終わる頃にはミツバツツジやヤマツツジが次々と咲き乱れますよ
カッコソウの時期にはツツジは終盤ですがお花の種類はさらに増える季節です
是非また足を運んで歩いてみてください
2015/4/21 23:33
Re: man_u16さん、こんばんは
kiyoponさんこんばんは!
初めましてですね(*^^*)

鳴神山のkiyoponさんの最近の2回のレコ、ha-naさんのレコ共々鳴神山の素敵な感じが伝わって来て凄く参考になりました!

通行禁止は挨拶程度だったんですかね^^;
下りでは下りて来てる方いたようなので…

アカヤシオに後はヤマツツジにミツバツツジですか!とても気になりますね^^;
カッコソウの前にもう一度行かないと!かな?( ^ω^ )

本当kiyoponさんのレコ良かったです!

コメントありがとうございました!

まんゆ〜十六茶
2015/4/22 0:43
アカヤシオ〜御両親と一緒に
まんゆ〜さんおはようございます。
御両親と一緒、素敵なまんゆ〜一家で羨ましいです。(自分達の子供は登山しませんので)
色々な花が自然の中で生き生きしていますね、やっぱり春の象徴アカヤシオ最高ですね。
自分達も今週は鈴鹿の山にアカヤシオ探しに行って来たいです。
青空晴れ晴れの8080,8081より
2015/4/22 7:58
Re: アカヤシオ〜御両親と一緒に
8080さん こんにちは!

そのうちお子さん誘ってみては!?
以外にお山に嵌ってしまうかもしれませんよ( ^ω^ )
もうすっかり春で色んなお花が咲き出しますね!
8080、8081さんも鈴鹿でアカヤシオ是非とも見に行って下さいね〜( ´ ▽ ` )ノ
レコ楽しみにしていますね!

コメントありがとうございました!

まんゆ〜十六茶
2015/4/22 9:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら