記録ID: 616373
全員に公開
ハイキング
関東
岩殿山
2015年04月19日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 663m
- 下り
- 669m
コースタイム
天候 | 晴のち曇、一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
新宿7:30ー(京王線特急)→8:13高尾8:20ー(JR中央線)8:57大月 <帰り> 大月13:13ー(JR中央線)13:49高尾13:54ー(京王線準特急)→14:47新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中鎖場が2カ所ほど。私たちは稚児岩から岩殿山へ反時計回りに歩きましたが、鎖場が下りになってしまいました。時計回り(岩殿山から稚児岩方面)に歩かれる方がおおく、そちら周りの方がお勧めです。 |
その他周辺情報 | 大月駅前の「桔梗屋」さんで信玄餅が買えます。 私は信玄餅クレープを頂きました。 |
写真
露頭に寄ってみました。地層に含まれる礫(石ころ)は北側の関東山地から供給されたものと考えられています。
この辺りの話しは「南の海からきた丹沢」という本に詳しく書かれています。
http://www.yurindo.co.jp/yurin/sinsho/86
この辺りの話しは「南の海からきた丹沢」という本に詳しく書かれています。
http://www.yurindo.co.jp/yurin/sinsho/86
下からは何度も見た「岩殿城跡」の看板を今日はその場で見るなど。
下からはこんな感じで見えます→ https://goo.gl/maps/krWm6
下からはこんな感じで見えます→ https://goo.gl/maps/krWm6
装備
個人装備 |
ザックカバー
防寒具(ダウンジャケット)
雨具上下
地図
GPS(スマホ)
ヘッドランプ
予備電池
腕時計
ゴミ袋
|
---|---|
共同装備 |
無線機(アマチュア無線:144/430)
ガスストーブ
ガスボンベ
ケトル
|
感想
中央線や甲州街道で移動するたびに気になっていた岩殿山。一度登りたいと思ってから15年経ってしまいましたが、本日登ることが出来ました。
歩く人も比較的多いためか踏み跡がしっかりしつつも、そんなにあれていない登山道で歩きやすい道でした。一方で、二カ所有った鎖場や、稚児落しなどではプチ絶景を楽しめた山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する