ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616438
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 〜細尾谷〜

2015年04月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
anzu7 その他1人
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
498m
下り
502m

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:47
合計
6:05
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウエイ下駐車場 1日600円
9時過ぎでガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
特に危険と思われる箇所はありませんでしたが、沢を歩くので滑らないように注意が必要かと思われます。
9:30 百ヶ辻からスタート。
シルバーコースで登る予定です。
2015年04月18日 09:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 9:30
9:30 百ヶ辻からスタート。
シルバーコースで登る予定です。
すぐの所に温度計がありました。
10度とは思えないくらい、全然寒くなくて気持ちいい〜♪
2015年04月18日 09:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 9:30
すぐの所に温度計がありました。
10度とは思えないくらい、全然寒くなくて気持ちいい〜♪
この先私有地森林保護のため立入禁止 金剛山系対策協議会 って・・・。悩んだ末進入することに^^;
2015年04月18日 09:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 9:52
この先私有地森林保護のため立入禁止 金剛山系対策協議会 って・・・。悩んだ末進入することに^^;
どっちに行けばいいのかな?
右へ入った所の、
2015年04月18日 10:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 10:05
どっちに行けばいいのかな?
右へ入った所の、
ベンチに案内がありました。有難いです^^
2015年04月18日 10:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 10:06
ベンチに案内がありました。有難いです^^
ニリンソウの群生。お花はまだまだ先かな?
2015年04月18日 10:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 10:12
ニリンソウの群生。お花はまだまだ先かな?
凄〜い根っこ!自然の階段やね〜
2015年04月18日 10:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 10:17
凄〜い根っこ!自然の階段やね〜
気持ちの良い沢歩き♪
滑らないように気をつけて〜
2015年04月18日 10:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 10:19
気持ちの良い沢歩き♪
滑らないように気をつけて〜
はい!ゆっくり休ませてもらいました^^b
2015年04月18日 10:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/18 10:23
はい!ゆっくり休ませてもらいました^^b
ニッコウネコノメソウ
2015年04月18日 10:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
4/18 10:33
ニッコウネコノメソウ
数本の倒木の下をくぐって〜
これもなかなか面白いわぁ
2015年04月18日 10:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 10:35
数本の倒木の下をくぐって〜
これもなかなか面白いわぁ
シロバナネコノメソウがいっぱ〜い!
ここに来てやっと綺麗な花に出会えました。
2015年04月18日 10:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
4/18 10:48
シロバナネコノメソウがいっぱ〜い!
ここに来てやっと綺麗な花に出会えました。
赤紫色の葯が可愛いわぁヽ(=´▽`=)ノ
2015年04月18日 10:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
4/18 10:57
赤紫色の葯が可愛いわぁヽ(=´▽`=)ノ
セントウソウ
2015年04月18日 10:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
4/18 10:58
セントウソウ
ユキザサ もう蕾がついてる〜
2015年04月18日 11:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/18 11:00
ユキザサ もう蕾がついてる〜
11:02 ここは左へ。またまたちょこっと休憩。
2015年04月18日 11:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 11:02
11:02 ここは左へ。またまたちょこっと休憩。
トウゴクサバノオ
2015年04月18日 11:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
4/18 11:08
トウゴクサバノオ
キンキエンゴサク この辺り一面群生しています。
咲き揃うと綺麗やろな〜♪
2015年04月18日 11:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
4/18 11:13
キンキエンゴサク この辺り一面群生しています。
咲き揃うと綺麗やろな〜♪
これがユリワサビ?
初見!こんなに小さいとは思わなかったわぁ。
2015年04月18日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
4/18 11:16
これがユリワサビ?
初見!こんなに小さいとは思わなかったわぁ。
11:19 やっと遊歩道に出ました。
2015年04月18日 11:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 11:19
11:19 やっと遊歩道に出ました。
ハルトラノオ 初見です♪
2015年04月18日 11:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
4/18 11:27
ハルトラノオ 初見です♪
文殊さんに寄り道
2015年04月18日 11:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 11:29
文殊さんに寄り道
嬉しいですね〜こうゆうの^^
2015年04月18日 11:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
4/18 11:36
嬉しいですね〜こうゆうの^^
気温12度
1000回って凄いなぁ!って毎回思います。
2015年04月18日 11:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 11:38
気温12度
1000回って凄いなぁ!って毎回思います。
11:43 頂上広場に到着!!
お腹が空いた〜〜!
丁度ベンチがひとつ空いたので、街の方を眺めながらお弁当にします♪
お天気が良すぎて暑いくらいです。
2015年04月18日 11:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/18 11:43
11:43 頂上広場に到着!!
お腹が空いた〜〜!
丁度ベンチがひとつ空いたので、街の方を眺めながらお弁当にします♪
お天気が良すぎて暑いくらいです。
相方はビールを呑んでお昼寝zzz 
その間にお花散策♪
白いショウジョウバカマ、初めて見ました。
清楚な感じで綺麗ね〜。
2015年04月18日 12:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
4/18 12:16
相方はビールを呑んでお昼寝zzz 
その間にお花散策♪
白いショウジョウバカマ、初めて見ました。
清楚な感じで綺麗ね〜。
2015年04月18日 12:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 12:18
カタクリ
クルリンとリボンのようで可愛いね〜
2015年04月18日 12:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
4/18 12:30
カタクリ
クルリンとリボンのようで可愛いね〜
2015年04月18日 12:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/18 12:31
2015年04月18日 12:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
4/18 12:36
2015年04月18日 12:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 12:46
カテンソウ
2015年04月18日 12:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/18 12:48
カテンソウ
ミヤマカタバミがあちこちにいっぱい!
2015年04月18日 12:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
4/18 12:50
ミヤマカタバミがあちこちにいっぱい!
一輪だけ、ニリンソウを見っけ♪
2015年04月18日 12:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
4/18 12:52
一輪だけ、ニリンソウを見っけ♪
綺麗やわぁ〜
2015年04月18日 12:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
4/18 12:56
綺麗やわぁ〜
サイコクサバノオ
2015年04月18日 12:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
4/18 12:57
サイコクサバノオ
ランプシェードみたい〜
2015年04月18日 13:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
4/18 13:02
ランプシェードみたい〜
一輪だけもいいね
2015年04月18日 13:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/18 13:03
一輪だけもいいね
ツルキンバイ
2015年04月18日 13:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
4/18 13:06
ツルキンバイ
13:07 
残念!13:00の撮影に間にあわなかったわ〜
2015年04月18日 13:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/18 13:07
13:07 
残念!13:00の撮影に間にあわなかったわ〜
13:30 下山します。
混合の桜はまだ固い蕾やね
2015年04月18日 13:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 13:30
13:30 下山します。
混合の桜はまだ固い蕾やね
エイザンスミレ
2015年04月18日 14:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
4/18 14:02
エイザンスミレ
ヤマルリソウ
2015年04月18日 14:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
4/18 14:04
ヤマルリソウ
トウゴクサバノオがいっぱい!
燦々と日を浴びて眩しいくらいです
2015年04月18日 14:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
4/18 14:07
トウゴクサバノオがいっぱい!
燦々と日を浴びて眩しいくらいです
遊歩道からちょっと逸れて、急坂を下ります。
2015年04月18日 14:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 14:16
遊歩道からちょっと逸れて、急坂を下ります。
そろそろ終盤かな?
2015年04月18日 14:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
4/18 14:21
そろそろ終盤かな?
仲良く並んで可愛いね〜
2015年04月18日 14:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
4/18 14:23
仲良く並んで可愛いね〜
シハイスミレも可愛いわぁ〜
2015年04月18日 14:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
4/18 14:24
シハイスミレも可愛いわぁ〜
フイリシハイスミレ
2015年04月18日 14:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
4/18 14:26
フイリシハイスミレ
ミヤマシキミ
2015年04月18日 14:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
4/18 14:25
ミヤマシキミ
透過光で新葉がキラキラと黄緑色に輝いてます
2015年04月18日 14:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/18 14:36
透過光で新葉がキラキラと黄緑色に輝いてます
コバノミツバツツジ
2015年04月18日 14:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
4/18 14:40
コバノミツバツツジ
ヒトリシズカ
2015年04月18日 14:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
4/18 14:44
ヒトリシズカ
シルバーコースに出ました。
2015年04月18日 14:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 14:45
シルバーコースに出ました。
左側がシルバーコース
上りで、右側にも行けるのかな?って思った場所でした。
2015年04月18日 14:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 14:46
左側がシルバーコース
上りで、右側にも行けるのかな?って思った場所でした。
ニリンソウの群生を見た場所
一輪だけ咲いていました。
2015年04月18日 14:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 14:49
ニリンソウの群生を見た場所
一輪だけ咲いていました。
フタバアオイ
2015年04月18日 14:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
4/18 14:58
フタバアオイ
15:04 伏見道に戻って来ました。
2015年04月18日 15:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/18 15:04
15:04 伏見道に戻って来ました。
オオチャルメルソウ
2015年04月18日 15:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/18 15:12
オオチャルメルソウ
魚の骨みたい(^m^)
2015年04月18日 15:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
4/18 15:17
魚の骨みたい(^m^)
ナガバモミジイチゴ
2015年04月18日 15:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/18 15:22
ナガバモミジイチゴ
センボンヤリ
2015年04月18日 15:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
4/18 15:29
センボンヤリ
コスミレ
2015年04月18日 15:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
4/18 15:32
コスミレ
ヤマブキ
2015年04月18日 15:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/18 15:34
ヤマブキ
15:36 駐車場に到着
2015年04月18日 15:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/18 15:36
15:36 駐車場に到着
撮影機器:

感想

ここ最近のみなさんの金剛山のレコで気になっていたシロバナネコノメソウが見たくて、細尾谷から登って来ました。
立入禁止の立て札に諦めて念仏坂を上り始めたのですが、ふと振り返って次々と入っていく方々を見かけました。いいのかな?と思いつつ、地図にもあるコースやし・・・と、続いて入っていったのですが。どうなんでしょう?あの看板は?
シルバーと付くくらいだからお年寄り向け?かと思ったんですけど、なかなかアスレチック的なところもあって楽しいコースでした。沢山の花に出会えたのが何よりです♪
もう遅いかも?と思っていたシロバナネコノメソウに綺麗な赤紫の葯が見れたのが嬉しかったです。
可憐なカタクリにも出会え、エイザンスミレやユリワサビ、ハルトラノオ等初めて見ることができました。お天気にも恵まれてとっても楽しい山歩きでした。
次はニリンソウの頃かな?
毎週にでも行きたいくらいやけど・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人

コメント

金剛山植物観察会
この日は、金剛山植物観察会の例会が行なわれていたと思
います。
参加していれば、お会いできたかもしれないですね、残念。
昨年の観察会の報告です。(参考まで)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-432391.html
サイゴクサバノオの尻尾が見られたら良かったのですが。
6月の観察会の頃も色々な花が見られます。
またお出かけ下さい。
2015/4/21 0:48
Re: 金剛山植物観察会
strasseさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
そういえば、伏見林道口のバス停付近で団体さんをみかけました。
参加者の方々だったのかな?
昨年4月の報告、拝見してきました。それから5月6月の観察会の報告も^^
驚いたことに5月10日は私も金剛山に行っていました。ニリンソウの群生が見たくてカトラ谷からだったんですけど、もしかしたらどこかですれ違っていたかもしれないですね^^
サイコクサバノオの果実、まさしく鯖の尾ですよね〜感動しました!
はい、また行きたいと思います^^
2015/4/21 23:13
金剛山植物観察会について
ルートによっては集合場所が替わりますがこの日は、
バス停が集合場所になっていたと思います。
金剛山の植物観察会は、自由に参加できます。
下のURLをご覧下さい。
http://kssk2000.web.fc2.com/
友人がスタッフなので、参加させてもらってます。
スタッフの方達は、それぞれの分野をはお持ちで、
シダ類から木本類まで良くご存知です。(参考まで)。
2015/4/24 0:19
Re: 金剛山植物観察会について
観察会の方だったんですね。
大勢の参加者に小さな子供さんまで、みなさん笑顔で楽しそうな写真。
機会があれば参加させて頂き、勉強させて貰えたらなぁと思います。
詳しい情報ありがとうございました。
2015/4/24 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら