記録ID: 616438
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 〜細尾谷〜
2015年04月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 498m
- 下り
- 502m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 6:05
15:35
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時過ぎでガラガラでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険と思われる箇所はありませんでしたが、沢を歩くので滑らないように注意が必要かと思われます。 |
写真
撮影機器:
感想
ここ最近のみなさんの金剛山のレコで気になっていたシロバナネコノメソウが見たくて、細尾谷から登って来ました。
立入禁止の立て札に諦めて念仏坂を上り始めたのですが、ふと振り返って次々と入っていく方々を見かけました。いいのかな?と思いつつ、地図にもあるコースやし・・・と、続いて入っていったのですが。どうなんでしょう?あの看板は?
シルバーと付くくらいだからお年寄り向け?かと思ったんですけど、なかなかアスレチック的なところもあって楽しいコースでした。沢山の花に出会えたのが何よりです♪
もう遅いかも?と思っていたシロバナネコノメソウに綺麗な赤紫の葯が見れたのが嬉しかったです。
可憐なカタクリにも出会え、エイザンスミレやユリワサビ、ハルトラノオ等初めて見ることができました。お天気にも恵まれてとっても楽しい山歩きでした。
次はニリンソウの頃かな?
毎週にでも行きたいくらいやけど・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人
この日は、金剛山植物観察会の例会が行なわれていたと思
います。
参加していれば、お会いできたかもしれないですね、残念。
昨年の観察会の報告です。(参考まで)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-432391.html
サイゴクサバノオの尻尾が見られたら良かったのですが。
6月の観察会の頃も色々な花が見られます。
またお出かけ下さい。
strasseさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
そういえば、伏見林道口のバス停付近で団体さんをみかけました。
参加者の方々だったのかな?
昨年4月の報告、拝見してきました。それから5月6月の観察会の報告も^^
驚いたことに5月10日は私も金剛山に行っていました。ニリンソウの群生が見たくてカトラ谷からだったんですけど、もしかしたらどこかですれ違っていたかもしれないですね^^
サイコクサバノオの果実、まさしく鯖の尾ですよね〜感動しました!
はい、また行きたいと思います^^
ルートによっては集合場所が替わりますがこの日は、
バス停が集合場所になっていたと思います。
金剛山の植物観察会は、自由に参加できます。
下のURLをご覧下さい。
http://kssk2000.web.fc2.com/
友人がスタッフなので、参加させてもらってます。
スタッフの方達は、それぞれの分野をはお持ちで、
シダ類から木本類まで良くご存知です。(参考まで)。
観察会の方だったんですね。
大勢の参加者に小さな子供さんまで、みなさん笑顔で楽しそうな写真。
機会があれば参加させて頂き、勉強させて貰えたらなぁと思います。
詳しい情報ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する