記録ID: 616706
全員に公開
ハイキング
東海
鈴鹿 麓から見ると穏やかな「入道ヶ岳」行ってみると
2015年04月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 781m
- 下り
- 777m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:11
距離 7.0km
登り 781m
下り 782m
8:00 椿大神社登山者用P
8:20 北尾根コース登山口(通報ポイントNO1)
8:50 鉄塔のど真ん中
9:00 ぎょっとする急登ゾーン
9:25 避難小屋
10:30 入道ケ岳 11:20
12:20 二本松コース登山口(通報ポイント1)
12:45 北尾根コース登山口
13:00 椿大神社登山者用P
8:20 北尾根コース登山口(通報ポイントNO1)
8:50 鉄塔のど真ん中
9:00 ぎょっとする急登ゾーン
9:25 避難小屋
10:30 入道ケ岳 11:20
12:20 二本松コース登山口(通報ポイント1)
12:45 北尾根コース登山口
13:00 椿大神社登山者用P
天候 | 晴れ 爽やか薫風だった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の状況@@@登り「北尾根コース」 下り「二本松コース」 何れも尾根歩き登山路明瞭 道標整備済み 危険ヶ所見当たらない、 でも激登り激下りはナンカレー激辛ほどの効き目あります |
その他周辺情報 | 東名阪から鈴鹿ICに出て直右折 登山口である「椿大神社」をめざす 随所に看板あり、神社の中スルー最奥の河川敷に車を止めれる。 実際数台止まっていた。トイレもあったな。 |
写真
撮影機器:
感想
今年鈴鹿の山に向かうのは初。鈴鹿の山も彼方此方登りつめてモチベーション上がらんようになった。でも、山をやってる内は行かないわけにいかない。
で、行ってきた。
東名阪鈴鹿インターから下りて登山口である椿大神社に向かう。薫風よろしく風がない温暖な日。
なんか有名な神社らしく観光客が大勢押しかけていた。
四日市鈴鹿の背後に切り立った山脈鈴鹿の山はどこに向かっても楽な山はない。
入道ケ岳(906m)麓からから眺めると丸っこいお椀を伏せた山に見えるが、登山道に入ると急登に次ぐ急登。アキレス建が伸びきる。
車を止めた所が標高177m、標高差有に700超。けっして楽な山ではなかったが、階段がない土道は比較的歩き易かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する