ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616731
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

雪を求めて会津駒ヶ岳へ

2015年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:48
距離
15.2km
登り
1,527m
下り
1,515m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:55
合計
8:45
5:55
0:00
225
9:40
0:00
25
10:05
10:15
15
10:30
10:40
20
P2092
11:00
11:35
10
11:45
0:00
110
13:35
0:00
25
14:00
駒ヶ岳登山口バス停
天候 晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
檜枝岐村営グラウンド・テニスコート駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
コース
アイゼン、ピッケルを使用しました。(home判断)
その他周辺情報 温泉
駒の湯(500円)
12:00〜20:00
http://www.oze-info.jp/spa/
※この日、露天風呂は使用できませんでした。

食事
とんかつ とん亭
http://www.gurutto-aizu.com/detail/index_6.html
※会津駒ヶ岳からは離れています。
いってきま〜す
川沿いの道は、まだ雪で閉ざされています
1
川沿いの道は、まだ雪で閉ざされています
朝陽が昇りました 今日は天気もってくれるでしょうね!?
4
朝陽が昇りました 今日は天気もってくれるでしょうね!?
無雪期の登山口
マンサク
ヤドリギ
中々の急斜面
一歩一歩
ブナ〜♪
ちょこんと日光白根山
6
ちょこんと日光白根山
雲も変化します
立ち枯れオブジェ
7
立ち枯れオブジェ
ちらりと燧ケ岳
会津駒ヶ岳
日光白根山
男体山ら日光の山々
6
男体山ら日光の山々
燧ケ岳と至仏山
お〜い、どなたかいらっしゃいますか?
12
お〜い、どなたかいらっしゃいますか?
駒の小屋 4/25(土)より営業開始らしいっす♪
http://komanokoya.com/
4
駒の小屋 4/25(土)より営業開始らしいっす♪
http://komanokoya.com/
最後の登りは
振り返りながら
山頂到着!
中門岳方面へ進んでみましょう!
4
中門岳方面へ進んでみましょう!
燧ケ岳と至仏山の間に見えるのは
7
燧ケ岳と至仏山の間に見えるのは
尾瀬ヶ原?
天気は下り坂、迷ったけど、今日はここまで! またいつか中門岳へ(花の季節かな!?)
5
天気は下り坂、迷ったけど、今日はここまで! またいつか中門岳へ(花の季節かな!?)
登り返して昼食にしますか♪
1
登り返して昼食にしますか♪
あら〜 (ーー;)
桧枝岐村と言ったら、裁ちそばが有名! なので、何となく『紺のきつねそば』にしてみました
10
桧枝岐村と言ったら、裁ちそばが有名! なので、何となく『紺のきつねそば』にしてみました
最近、お気に入りのブラックサンダーゴールド
雪の上で撮影してたら、アイスコーヒーになちゃった (^^;)
8
最近、お気に入りのブラックサンダーゴールド
雪の上で撮影してたら、アイスコーヒーになちゃった (^^;)
う〜ん、気になる (*^^)
雪の下もね!
9
う〜ん、気になる (*^^)
雪の下もね!
久しぶりに相棒登場!
でも、滑りはイマイチ (*´з`)
4
久しぶりに相棒登場!
でも、滑りはイマイチ (*´з`)
駒の小屋と燧ケ岳
2
駒の小屋と燧ケ岳
あれ〜!!(徐々に見えなくなりました)
1
あれ〜!!(徐々に見えなくなりました)
下りは楽だろう!?(途中まではね…)
下りは楽だろう!?(途中まではね…)
落し物をパチリ
(雨が降り出してきました)
やっぱり、homeは雨男!?
1
落し物をパチリ
(雨が降り出してきました)
やっぱり、homeは雨男!?
雪は緩んでいるものの、急すぎて危ないんです アイゼンなしで乗り切ろうと思ったけど、装着しました(汗)
4
雪は緩んでいるものの、急すぎて危ないんです アイゼンなしで乗り切ろうと思ったけど、装着しました(汗)
あれ!? こんなに急なところ登ったっけ!?
上りも急なら下りも急!
2
あれ!? こんなに急なところ登ったっけ!?
上りも急なら下りも急!
階段が見えて、ホッと ^^;
3
階段が見えて、ホッと ^^;
雪解けで荒々しい流れ
2
雪解けで荒々しい流れ
お疲れさまでした 久しぶりの雪山、楽しかったな〜♪
5
お疲れさまでした 久しぶりの雪山、楽しかったな〜♪
駐車場に戻る途中、道端に咲いていたスミレ 新・花の百名山も、まだ、花は少なし…(笑)
8
駐車場に戻る途中、道端に咲いていたスミレ 新・花の百名山も、まだ、花は少なし…(笑)
駒の湯に浸かって
3
駒の湯に浸かって
会津若松に立ち寄り夕食♪
とん亭の一番人気、上ソースカツ重(1180円) 会津と言ったらソースカツ丼! でも、ここは丼じゃなくて重でした (^^)
10
会津若松に立ち寄り夕食♪
とん亭の一番人気、上ソースカツ重(1180円) 会津と言ったらソースカツ丼! でも、ここは丼じゃなくて重でした (^^)

感想

今シーズンの雪山は、天気と休日が合わず不完全燃焼のhome
次に晴れたら、雪がたっぷりある山へ行こうと決めていました。
そんな時にwakasatoさんのレコを見つけ、ここだと思い会津駒ヶ岳へ

久しぶりの雪山、やっぱり降られましたが、いろいろ考えながらも楽しく歩け、
2度目の会津駒ヶ岳は、前回と山に対する気持ちが変わったことに気付けました。

そして、南会津エリアの雪の下! 
気になるレコも見付けてしまったので、また、来なくっちゃという思いが強くなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

会駒だったかぁ!!
aiちゃんと丁度話してたとこ
だったの〜♪
小屋始まったら会駒に
行きたいねって(๑¯◡¯๑)
たんまり食材担いで(笑)

まだ雪いっぱいで行けそうもないなぁ。。

homeさんこれで今シーズンの雪山は終わり?
福島も春が来るね( ´∀`)σ

ねぇ!紺のきつね!初めて見たんだけど限定かな?気になる♪
2015/4/23 0:27
nagashiさん
小屋はもうじき営業開始だけど、山開きは7月だからね
たんまり食材担いで大丈夫? ここにはボッカさんは居ませんよ〜

home、まだ、雪山に未練があるかな
東北には、たっぷり雪が残っている山がありますからね
福島もあそこならね

紺のきつね、限定品じゃないから、品揃えが豊富なスーパーならあるかな!?
探してみてよ
2015/4/23 13:57
会津駒ヶ岳!
こんにちは!

実はその営業開始な25日に行きます(笑)
という訳で、非常にありがたい直近のレコです

そして、、、そりの滑りはイマイチでしたか
(持参しようか悩んでいるところなんですよ…。)

という訳で(?)ざっくりとしか拝見できていないのですが、後ほどじっくり眺めますね
2015/4/23 19:26
joe0119さん
25日とは、何とも羨ましい
天気も良さそうだし、いい景色に出会えるでしょうね

う〜ん、ソリね
また、雪質が変わってるかも知れないので、
邪魔じゃなかったら、持って行ってみてくださいよ

という訳で、joe0119さんのレコも楽しみにしてますね
2015/4/23 22:27
とん亭か…
わぁ〜homeさん、1人でソースカツ食べたなんて(-_-) 日曜日は珍しく仕事で、5時30分頃終わりました。homeさんが下山して温泉入って、会津に向かうと、そのくらいの時間だったのでは?
あ〜あ〜今度はpinokoがご馳走する予定だったのに、またhomeさんがご馳走する番に戻りましたよ(笑)
2015/4/23 22:49
pinoちゃん
ソースカツ丼、食べちゃった
本当は牛乳屋食堂の予定だったんだけど、17時営業開始がこの日に限って18時半!
待っていられないので、とん亭になった訳でした  確か18時半位だったかな!?
 
何なに!? また、homeの番ですって
じゃあ、近々、安達太良山にでも来るんですかね
2015/4/24 11:48
こんばんは、home1700さん。
名前があったのでついコメントしてしまいました
レコが山選びの参考になったのであれば幸いです。

自分の中では晴れ(それと安達太良山)のイメージがありますが・・・
home1700さん、雨男でしたか?
それでも山頂まではちゃんと青空が見えていましたね。
山頂から物思いにふけながら・・・雪の下が気になる、とのことですが
何が気になっているかまた気になってしまいます
2015/4/24 23:21
wakasatoさん
コメント、ありがとうございます
たっぷり雪が残っている山、月山か会津駒ヶ岳かで迷っていた時、
wakasatoさんのレコを見て、こちらになりました

はい、ここ1ヶ月は雨男だったと思います
次の日も休みだったのですが、やっぱり雨でしたからね…
でも、今度の休みは晴れそうです (久しぶりにあそこかな!?)

気になる雪の下とは、植物のことなんです
以前、会津駒を訪れたときは何となくしか見てなかったのですが、
今度は時期を選び、しっかりと見てみたいと思うようになったんですよ
2015/4/25 13:40
こんばんは☆
遅コメごめんなさい。
日頃、東北しか見ないもんで
そっかぁ。会津駒に行かれてたんですね。
あそこ、水場まで急で大変だったし、長くて帰りはイヤになりましたけど、やっぱ中門岳の湿原エリアはまったりするのにすごく良い場所です。
ハクサンコザクラとワタスゲの群生に、ぜひ会いに行ってください
2015/4/27 21:54
Springさん
雪を求めたのに、気になったのは雪の下だったよ
ハクサンコザクラとワタスゲね
そして、池塘に映り込む景色を探しに行ってみるよ
ほんと以前とは、いい意味でスタイルが変わってしまったさ
師匠の影響も大きいね
2015/4/28 16:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら