ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616861
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

第30回外秩父七峰縦走ハイキング大会

2015年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:29
距離
41.6km
登り
2,084m
下り
2,067m

コースタイム

日帰り
山行
9:46
休憩
0:26
合計
10:12
7:50
69
8:59
5
9:04
102
10:46
102
12:28
31
12:59
7
13:06
6
13:12
37
13:49
49
14:38
54
15:32
17
15:49
16
16:05
74
17:19
17:45
17
ゴール地点
18:02
寄居駅
※ルート図は手書きです(間違えているところもあるかもしれません。)。

※基本的にまきみちは使いませんでした。
天候 概ねくもり(時折パラパラ雨)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小川町駅まで電車、寄居駅から電車
コース状況/
危険箇所等
明確に危険を感じた箇所はありませんでした。
官ノ倉山周辺と、笠山への登りは、ものすごい渋滞でした。
スタートです!
石尊山です!
ここの手前の渋滞がすごかったです!
3
石尊山です!
ここの手前の渋滞がすごかったです!
今年も官ノ倉山に寄り道をしました^^
2
今年も官ノ倉山に寄り道をしました^^
和紙の里から林道をあがっていくのですが、今年は途中から山道に入りました!
山道を歩いた後、この写真のところに出てきました!
(このあとまたすぐに山道に入りました。)
和紙の里から林道をあがっていくのですが、今年は途中から山道に入りました!
山道を歩いた後、この写真のところに出てきました!
(このあとまたすぐに山道に入りました。)
(たぶん)萩平丁字路です!
(たぶん)萩平丁字路です!
笠山です!
笠山の登りの渋滞が昨年にも増してものすごかったです!
笠山です!
笠山の登りの渋滞が昨年にも増してものすごかったです!
以前ここでグライダーの発着をしているのを見たことがあります!
以前ここでグライダーの発着をしているのを見たことがあります!
堂平山には天文台があります!
3
堂平山には天文台があります!
堂平山です!
剣ヶ峰です!
白石峠です!
きれいですね!
定峰峠です!
笠山と堂平山のあたりだと思います!
2
笠山と堂平山のあたりだと思います!
大霧山です!
牧場でほうれん草を買いました!
1束100円で、合計200円です!
5
牧場でほうれん草を買いました!
1束100円で、合計200円です!
羊がいました!
きれいですね!
皇鈴山です!
登谷山です!
登谷山からの景色です!
1
登谷山からの景色です!
ゴールしました!
3
ゴールしました!
今年もタオルをもらいました^^
私は頭が大きすぎて(たぶん)帽子に頭が入りません^^
12
今年もタオルをもらいました^^
私は頭が大きすぎて(たぶん)帽子に頭が入りません^^
ビールはやめて、フランクフルトを食べました^^
7
ビールはやめて、フランクフルトを食べました^^

感想

今年も外秩父七峰縦走ハイキング大会に出場しました!

とにかく渋滞がすごくて、とても大変でしたが、なんとか完歩することができて、本当によかったです!


<山行に至る経緯>

おととし、昨年と、外秩父七峰縦走ハイキング大会に出場しました!

おととしは雪が降って大変で、昨年は渋滞がすごくて大変でした!

ただ、

「1年間」

という月日は、辛かった記憶をやわらげるには十分な期間のようです^^

というわけで、私が所属するサークルのみなさまも七峰縦走に参加するということもあり、今年も外秩父七峰縦走ハイキング大会に申し込みをしました!

ところが、2週間前、

「青梅高水山トレイルラン」

という大会の30kmコースに数年ぶりに出場したのですが、数年前と同じような感じで走ったところ、途中で疲れすぎて体がまともに動かなくなってしまい、悲惨な結果になってしまいました(>_<)

ということで、自信を失った私は、

「七峰縦走も悲惨な結果になるんじゃないのかな(>_<)」

という一抹の不安をかかえながら、当日をむかえました^^


<1日の流れ>

朝は、7:33に小川町駅に着く快速急行に乗りました!

小川町では受付をするなどし、7:50に出発しました!
(昨年より出発が10分ぐらい遅れてしまいました(>_<))

官ノ倉山付近の山道に入るまでは快適に歩くことができたのですが、そのあとはとにかくひどい渋滞でした!

昨年よりも、渋滞は長く、進むスピードもゆっくりだったと思います。

それでも官ノ倉山だけであれば、なんとかなるかなあと思っていたのですが、笠山の手前の渋滞も昨年にも増してすごかったです!

結局、笠山山頂への到着は、昨年より約1時間遅れてしまいました!

「このままでは制限時間内でゴールできないかも」

という気がしたので、笠山から先はかなりがんばりました!

ちょうど笠山周辺を歩いているころから、雨がパラパラ降ってきました!

雨のために下山を決意した方も少なからずいたのではないかと思います。

笠山から先、渋滞がそれほどひどくならなかったのは、そのあたりの事情も多少関係しているのかもしれません。
(おととし、昨年も、笠山から先は、渋滞が緩和する傾向にあったと思いますが。)

そんな感じで、堂平山、剣ヶ峰、白石峠と歩いてきました!

白石峠から大霧山の間も多少渋滞していましたが、かなりのスピードで歩いている人たちもいて、その人たちに引っ張られるようにして、どんどん進みました!

おかげで、白石峠〜大霧山はかなりハイペースで歩くことができたと思います。
(昨年より20分ぐらいはやく歩くことができ、遅れを多少取り戻すことができました!)

その後も牧場を通り抜け、皇鈴山、登谷山と登り、ゴールに向かいました!

登谷山CPからゴールまでの舗装道路はとにかく長くてつらかったです^^

そんなこんなで、なんとかゴールできました!
(昨年より20分ぐらい遅れましたが、途中の遅れのことを考えると、だいぶ遅れを取り戻せてよかったと思っています!)

ビールを飲もうかと思ったのですが、体がびっくりしてしまいそうだったので、フランクフルトにしておきました^^

ちなみに景品は今年もタオルにしました!
(私は頭が大きすぎて、(たぶん)帽子に頭が入りません^^)


<全体のまとめ>

今回は、外秩父七峰縦走ハイキング大会に出場しました!

あまりにも渋滞がすごかったので、「七峰縦走ハイキング大会」ではなく、「七峰渋滞ハイキング大会」のような気がしました^^

来年以降、さらに渋滞がひどくなっていくようであれば、7:33に小川町駅に着く快速急行で行くのはやめて、もっと早い電車で行くことも検討しなければならないなあと思いました。

それでも、どうにか制限時間内にゴールすることができて、本当によかったです!
また、何よりハイキングを楽しむことができてとてもよかったと思います!

この大会を運営していただいた関係者のみなさまには大変お世話になりました。まことにありがとうございました!

そして今回の山行にあたり、ヤマレコのみなさまの記録をたいへん参考にさせていただきました!みなさままことにありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら