記録ID: 6168983
全員に公開
キャンプ等、その他
関東
甲州街道(日本橋から新宿までのそぞろ歩き)
2023年11月11日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 40m
- 下り
- 7m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:41
距離 13.5km
登り 41m
下り 7m
天候 | どん曇りの寒い一日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て公道歩きのため問題なし |
その他周辺情報 | 東京都内は見所多数で書ききれず😅 |
写真
甲州街道は半蔵門を左に折れて麹町へ入る。近くに田中角栄が足を運んだという天ぷら屋天重があるというので海老天丼を食す。高級過ぎず庶民にも好まれる天丼を美味しくいただいた。赤だしの味噌汁も旨かった。
玉川上水水番跡、右の大きな石碑は水道碑記。
玉川上水は多摩川の水を江戸に送るため羽村取水堰から江戸まで続く水路が作られた。玉川上水は今なお流れている。
甲州街道はここから江戸に最も近い宿場町、内藤新宿に入る。
玉川上水は多摩川の水を江戸に送るため羽村取水堰から江戸まで続く水路が作られた。玉川上水は今なお流れている。
甲州街道はここから江戸に最も近い宿場町、内藤新宿に入る。
内藤新宿、人気の甘味処、追分だんご本舗。奥の喫茶コーナーは混んでいたのでテイクアウトした。
江戸の頃からこのあたりの茶店で追分だんごが提供されていたそうだが、この店が当時からあったかは不明?
よもぎの香り高く甘味を抑えた餡の草団子と生醤油だんご、旨かった!
江戸の頃からこのあたりの茶店で追分だんごが提供されていたそうだが、この店が当時からあったかは不明?
よもぎの香り高く甘味を抑えた餡の草団子と生醤油だんご、旨かった!
撮影機器:
感想
かねてから街歩き好きな友人と五街道(東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道)の起点、日本橋から甲州街道を歩こうと話していたのだが、なかなか実現しなかった。今回、都心部を歩くには土日や休日の方が車が少なくて歩きやすく、雨も降りそうにないのでようやく決行。街道から外れて色々見物しながらのそぞろ歩き。街道歩き完全再現とは言えないかもしれないが、新宿までの13キロほどを歩いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する