記録ID: 616903
全員に公開
ハイキング
近畿
向山連山 しっとりした霧雨の中に映える淡黄色
2015年04月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 912m
- 下り
- 895m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線に出るまでは勾配のある坂で滑りやすい。下山時に注意。 |
写真
撮影機器:
感想
土曜日はまた午前中が用事で日曜の天気があまり思わしくないという条件。
ここで土曜日に行くとすれば愛宕山のツツジ尾根かな〜と思ってましたが
やはりヒカゲツツジが気になったので向山に行くことにしました。
向山もまだ行ったことがない場所でヒカゲツツジも実際に観賞したことが
なかったのでそっちにしました。
天気は思ったよりもよくはありませんでしたがヒカゲツツジも雨に
濡れて良い味を出していたなと思います。
晴れていてまたピーク時に来ると印象が変わってくると思いますので
また機会があれば行ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人
私もこの日、ヒカゲツツジねらいで向山連山に行こうと思い、
朝四時に起きたのですが、天気予報が芳しくなかったので
また寝てしまいました。
なかなか良さそうですね。
休みが取れたら近いうちに行ってきます。
tomoyaさんとはなかなか趣向が似ているかもしれません(^^;
いつかどこかでばったり会うかもしれませんね〜。
またの機会に花ハイクとかコラボしてみたいです
tomoyaさんはなかなか詳しそうですから。
雨のしっとりハイクも味がありましたよ。
ヒカゲツツジがより哀愁があるように感じました。
向山連山、名前だけは聞いたことがありますが
ツツジがこんなにも群生するところだったのですね。
いつも週末が近づいてくるとどこ行こうかと焦るのですが、
だいたい思いつくのは近場の有名どころの山ばかりでなかなか新しいところが見いだせません。
Ikajyuさんはとてもよく研究してらっしゃいますね。
ヤマレコユーザーのどのレポを覗いてもIkajyuさんの拍手があるのでいつも驚いています。(^^ゞ
こんばんは〜
ツツジが沢山咲くとこは多々ありますが、ヒカゲツツジに着目した場合
この山に匹敵する山はなかなかないと思います。
これでもピークすぎなんでもし青天でのピークだともっとすばらしい
群生がみられるのではないかと思いました。
ちょっと遠いんですが行く価値はありますので、機会があれば是非!。
ヤマレコの情報は深くてハマってしまいました(^^;
最近では、自分が行くエリアであればすべて情報収取に取り組んでいますw。
有名どころであってもこんな観点があるのかといつも驚かされます。
素敵な記録拝見しました。私たちも明日行く予定です。
参考にして頂きありがとうございます
明日は天気良さそうなので黄色く映えたツツジに出会えると思います。
それではお気をつけて。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する