記録ID: 6179554
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
沼津アルプス 〜 MAX392mの低山だけど侮れない 〜
2023年11月14日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:36
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,371m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:36
距離 14.9km
登り 1,387m
下り 1,388m
14:25
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR沼津駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されております。 ただし物凄く細い尾根があります。※木につかまって渡りましたが、怖かったです。木がなかったらUターンしていたかもしれません。 香貫山を除く4座の山頂直下はロープが張ってある急坂です。 ロープ場は10箇所程度ありました。 |
その他周辺情報 | ●竹茗堂 沼津店 静岡で最も古い老舗お茶屋さんの支店です。 上品な店員さんがとても親切に対応してくれました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | ロープ場、岩場だらけなので、グローブは必須です。 |
感想
●沼津アルプス 「南行」か「北行」か?
以前、雑誌で紹介されており気になっていた沼津アルプス。
沼津駅から多比へ向かう「南行」と多比から沼津駅へ行く「北行」があり、どちらにするか迷いました。「南行」を選択すると最後の大平山へ向かう頃には「疲れているし、遠回りになるし眺望のない大平山はスキップしてしまおう」となるのが見えていたので、自分に厳しく「北行」を選択してまず大平山へ登りました。(ちなみに雑誌は「南行」を選択し、同行者がバテて大平山はスキップ)
●急坂の練習になります
とにかく、急登を上がっては急坂を下るの繰り返し。緩やかな登り下りはほとんどありませんでした。1日の山行でこんなに急坂を下るのは初めての体験。下りが苦手な自分にとっては、急坂下りは試練。重心の移動をゆっくり行うことを意識した結果、転びそうになることもなく安定して下りることができました。基本の大切さを身をもって思い知らされました。急坂下りの経験値を上げることができ、満足行く山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する