足和田山 もみじ回廊 紅葉見頃間近🍁


- GPS
- 06:45
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 593m
- 下り
- 730m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
普通車:267台(無料・トイレ有) 大型車:17台 https://www.ja-narusawamura.or.jp/michinoeki/ こちらの駐車場も紅葉台・三湖台が近くて便利 「紅葉台ドライブイン」 100台:無料(トイレ有) http://meizan-navi.com/parking-space/detail/id/100 河口湖駅からバスを利用して道の駅なるさわまで戻りました 富士急バス(S4:富士山駅〜新富士駅) 河口湖駅〜道の駅なるさわ:600円 https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/detail_id7_timetable_202310.pdf 何路線かある周遊バスに乗って移動するのも有りですが、場所によっては50名以上並んだバス停もあるので乗車するのも大変です。 周遊バス路線図を参考までに。 https://bus.fujikyu.co.jp/pdf/rosen/fujigoko/20180616/omni_map.pdf ※ 河口湖駅は電車と多数の路線・高速バスの停留所があり、非常に混雑してます。 殆どが外国人で乗車列の割り込みは普通にあるので注意が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉台・三湖台・足和田山区間は快適なハイキングコース。 一部落葉や霜で滑り易い所があるが、全体的に快適な登山道。 足和田山から道の駅かつやままでの区間は、ちゃんとした登山道の区間もあって登山靴は必要だがそれ程難しい場所はありません。 道の駅かつやまからは紅葉回廊・河口湖駅までは舗装路歩きです。 外国人観光客が多くコロナ禍以前の賑わいに戻ってて名所付近は大混雑。 富士五湖周遊バスはどれも混雑気味なので、バス利用は時刻の遅延と混雑に注意して下さい。 |
その他周辺情報 | 「富士河口湖紅葉まつり」 【期間】10月28日 〜 11月23日 【時間】9:00 〜 19:00(ライトアップは22:00迄) 【URL】https://fujisan.ne.jp/pages/433/ 少し金額が高いが下山後の温泉にオススメ。 「富士眺望の湯 ゆらり」 【時間】10:00〜22:00 【料金】大人:1,400円(土日 1,700円) 【URL】https://www.fuji-yurari.jp 多くの観光客で賑わってた山梨グルメのお店 「甲州ほうとう 小作 河口湖店」 【時間】11:00 〜 21:00 【TLE】0555-72-1181 【URL】https://www.kosaku.co.jp/tenpo-kawagutikoten.html |
写真
今日は事前にルートやバス時刻を確認してなかったので、この後の予定を考える。
とりあえずお腹が空いたので高評価の吉田のうどん店でお昼にしよっと。
お手軽料金でとんかつと馬のもつ煮定食が味わえて、評価も高くて訪問しました。
しかしこちらも営業終了しててショック…
Googleマップで調べたら11時〜15時までの営業と書いてあったのに。
このお店は次回訪れてみます。
装備
個人装備 |
バックパック:THE NORTH FACE Ouranos35ℓ
登山靴:SALOMON X ULTRA 4 GORE-TEX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:mont-bell トレールアクションプルオーバー
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
レインウェア:mont・bell ストームクルーザー
ボトム:montbell ストライダーパンツ GRAN
インナーソックス:ランライトウェイトノーショウ
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
グローブ:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove
グローブ:karrimmor PSP glove2
サングラス:SWANS Airless Wave
キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap
カメラ:Canon EOS80D
カメラホルダー:PeakDesign Capture V3
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
レンズケース:エツミ セミハードレンズケース L
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
本日は夜勤明けで八ヶ岳の編笠山へ登る予定でした。
一昨日の降雨で八ヶ岳や南アルプス・富士山に降雪があって、シーズン最初の雪山の計画でした。
お手軽に観音平から登る予定でしたが、当日の朝Googleマップで確認したら通行止めのマークが表示されてたので断念。
観音平へ続く618号線の冬季規制は11月下旬の予定なので、今回は一時的な通行規制だったかも。
そもそも本当に規制されてたか微妙だが、行ってがっかりしたくないので登る山を変更。
行き当たりばったり感はあるが、紅葉台から足和田山に登り河口湖へ降りてもみじ回廊を楽しむことにしました。
登山区間は予定通り順調に消化して道の駅かつやまで作戦会議。
お腹も空いてたので吉田のうどんを食べることにしました。
一軒目に訪れたのははちまんうどんで、こちらは臨時休業。
二軒目は小池うどんでラストオーダーは終わってた感じ。
吉田のうどん店は閉店が早いので、三軒目は定食屋の宮本屋。
こちらも営業してなくてショック…
仕方なくコンビニでおにぎりを買って湖畔沿いで小腹を満たす。
宮本屋はとんかつともつ煮の2種類のみらしいが、格安で評価も高いのでこの山域を登った時に再訪したいと思います。
河口湖半沿いのウォーキングコースを進んでもみじ回廊へ移動。
とにかく人が多くて殆どが外国人。
なんとなく外国へ旅行してるような感覚でした。
もみじ回廊周辺は紅葉目当てに多くの人、そして車で大混雑。
フードブースも多数あるので、花より団子の方も楽しめると思います。
周辺には駐車料金1000円と提示された場所もあるが、かなりの台数を停められる無料駐車場もしっかりあります。
あと一つの注意点として、周遊バスが大混雑してて乗車待ちの行列がヤバイ。
乗車してもミチミチになるので覚悟しましょう。
歩いて河口湖駅まで戻ってきたが、乗車するバスが1時間後。
駅周辺は路線バス・高速バス乗車待ちの人で混み具合が凄かった。
トイレにも行列が出来てて大変そうでした。
殆どの方が外国人なので、乗車待ちの行列の割り込みなど目に余る行為もあったが、ここは外国なんだと思って流れに身を委ねるのが安牌かと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ハイキングコースは富士山クッキリ、紅葉もいい感じですね。
もみじ回廊は一度行ってみたかったけれど、外国人さんと車がいっぱいならやめておきま〜す(笑)
お昼ご飯は残念。
また食べるところがなかったら、ぐりさん宅にお邪魔しちゃいましょう!(Ф∀Ф)
62枚めの「太陽をウニウニ」って表現がツボりました(*´꒳`*)
この日は再び雪化粧した富士山と御坂山塊の山々など、いろんな場所から見れて結構良いハイキングコースです。
紅葉台や河口湖畔の紅葉も見頃なのでオススメですよ。
d(^^*)
河口湖周辺は外国人だらけで、ある意味海外旅行してる気分になれます。
特にもみじ回廊周辺・河口湖駅の混雑は凄まじく人酔いするかも。
行き当たりばったりの計画だったので、ちゃんとご飯を食べれないのが心残り。
これが山だったらどうなってたのか…
路頭に迷ったらぐりさんにSOSします。
(*´ー`*人)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する