ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 618394
全員に公開
ハイキング
関東

筑波山★旧ユースホステルコース

2015年04月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
4.3km
登り
389m
下り
381m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:07
合計
2:07
距離 4.3km 登り 389m 下り 390m
9:09
9:11
23
9:34
9:36
13
9:49
9:51
34
10:25
20
10:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧ユースホステル跡地までの、車の運転が一番怖かったですΣ(゜Д゜)
コース状況/
危険箇所等
なし
旧ユースホステル跡地が現在は駐車場路となっています。
しかし、私到着したときは3台しか車ありませんでした。他県ナンバー1台と地元ナンバーが2台。
2015年04月22日 08:26撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/22 8:26
旧ユースホステル跡地が現在は駐車場路となっています。
しかし、私到着したときは3台しか車ありませんでした。他県ナンバー1台と地元ナンバーが2台。
かわいらしい看板です。山頂まで1200m.
2015年04月22日 08:37撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 8:37
かわいらしい看板です。山頂まで1200m.
ここが、本当に旧ユースホテルコースであることを再確認(笑)
2015年04月22日 08:38撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 8:38
ここが、本当に旧ユースホテルコースであることを再確認(笑)
こんな感じの道を歩きます。
2015年04月22日 08:38撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 8:38
こんな感じの道を歩きます。
てくてく歩きます。
2015年04月22日 08:43撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 8:43
てくてく歩きます。
今日もいい天気です☆
2015年04月22日 08:43撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 8:43
今日もいい天気です☆
ミヤマシキミ
2015年04月22日 08:44撮影 by  SO-01G, Sony
3
4/22 8:44
ミヤマシキミ
タチツボスミレ
2015年04月22日 08:45撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/22 8:45
タチツボスミレ
○標識
これから山頂に向かいます。
2015年04月22日 08:46撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 8:46
○標識
これから山頂に向かいます。
歩いてすぐのところに開けた場所が出てきました。
2015年04月22日 08:46撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 8:46
歩いてすぐのところに開けた場所が出てきました。
アオキ
2015年04月22日 08:46撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 8:46
アオキ
ぶれてるけど、モミジイチゴ
2015年04月22日 08:48撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 8:48
ぶれてるけど、モミジイチゴ
てくてく進みます。
2015年04月22日 08:54撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 8:54
てくてく進みます。
葉っぱが緑みどりしてて、もう新緑の季節ですね(*^_^*)
2015年04月22日 08:55撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 8:55
葉っぱが緑みどりしてて、もう新緑の季節ですね(*^_^*)
○標識
2015年04月22日 08:55撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 8:55
○標識
このあたりで、傾斜が出てきました。
2015年04月22日 08:56撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 8:56
このあたりで、傾斜が出てきました。
石ころゴロゴロ。
2015年04月22日 08:57撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 8:57
石ころゴロゴロ。
山頂へ向かう途中の見晴らしは…。木で隠れてよく見えません。
2015年04月22日 08:58撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 8:58
山頂へ向かう途中の見晴らしは…。木で隠れてよく見えません。
2015年04月22日 08:58撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 8:58
山頂に向かう途中ベンチが2つありました。
2015年04月22日 09:00撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 9:00
山頂に向かう途中ベンチが2つありました。
ウラシマソウ
そっぽむいてる。
2015年04月22日 09:04撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:04
ウラシマソウ
そっぽむいてる。
こちらの二輪草はつぼみですね。
2015年04月22日 09:05撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:05
こちらの二輪草はつぼみですね。
人の声がたくさん聞こえてきた。御幸ケ原近いのかな(・・?
2015年04月22日 09:05撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:05
人の声がたくさん聞こえてきた。御幸ケ原近いのかな(・・?
このあたり、カタクリの花が枯れてないΣ(・ω・ノ)ノ!
2015年04月22日 09:06撮影 by  SO-01G, Sony
3
4/22 9:06
このあたり、カタクリの花が枯れてないΣ(・ω・ノ)ノ!
今年、初めてこんなにたくさんカタクリの花が開花したの見たかも!!
2015年04月22日 09:08撮影 by  SO-01G, Sony
5
4/22 9:08
今年、初めてこんなにたくさんカタクリの花が開花したの見たかも!!
やっぱり御幸ケ原みたい!!
2015年04月22日 09:09撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:09
やっぱり御幸ケ原みたい!!
2015年04月22日 09:10撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 9:10
○男体山
2015年04月22日 09:10撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:10
○男体山
ここに出るんだ、ユースホテルのコースって!!
2015年04月22日 09:11撮影 by  SO-01G, Sony
3
4/22 9:11
ここに出るんだ、ユースホテルのコースって!!
公衆トイレの前に咲いているスイセンもきれいです。
2015年04月22日 09:11撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:11
公衆トイレの前に咲いているスイセンもきれいです。
御幸ケ原到着!!
なんか、奥に中学生の団体さんがいます。遠足かな?
2015年04月22日 09:11撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:11
御幸ケ原到着!!
なんか、奥に中学生の団体さんがいます。遠足かな?
あまり人ごみに紛れたくないので、取り合えす女体山に向かいます。
2015年04月22日 09:12撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:12
あまり人ごみに紛れたくないので、取り合えす女体山に向かいます。
この辺りは、二輪草満開(*^_^*)
2015年04月22日 09:13撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 9:13
この辺りは、二輪草満開(*^_^*)
ケーブルカーの方は咲いているみたいだけど、ここのつつじは蕾ですね。
2015年04月22日 09:13撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:13
ケーブルカーの方は咲いているみたいだけど、ここのつつじは蕾ですね。
カタクリの花ここはどうかな?4月上旬に来たときは、寒くてみんな下向いてたけど…
2015年04月22日 09:15撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 9:15
カタクリの花ここはどうかな?4月上旬に来たときは、寒くてみんな下向いてたけど…
すでに見ごろは終えたようです。カタクリの花の姿すらありません(´・ω・`)
2015年04月22日 09:17撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 9:17
すでに見ごろは終えたようです。カタクリの花の姿すらありません(´・ω・`)
こちらもタチツボスミレがいっぱい!!
2015年04月22日 09:17撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:17
こちらもタチツボスミレがいっぱい!!
二輪草
2015年04月22日 09:15撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:15
二輪草
新緑☆
2015年04月22日 09:18撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:18
新緑☆
今日は春の気候です。暖かい(^O^)
2015年04月22日 09:19撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/22 9:19
今日は春の気候です。暖かい(^O^)
目指すは女体山
2015年04月22日 09:21撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/22 9:21
目指すは女体山
お茶屋さんはやっていませんでした。
2015年04月22日 09:23撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:23
お茶屋さんはやっていませんでした。
○セキレイ石
2015年04月22日 09:23撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:23
○セキレイ石
あまり遠方は見えません。
2015年04月22日 09:23撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:23
あまり遠方は見えません。
○ガマ石
今日も石はのりません。いつになったら入るのだろう(ノД`)・゜・。
2015年04月22日 09:26撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:26
○ガマ石
今日も石はのりません。いつになったら入るのだろう(ノД`)・゜・。
ピントがあっていませんが、ツルキンバイ
2015年04月22日 09:26撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 9:26
ピントがあっていませんが、ツルキンバイ
あっ、ここもカタクリ咲いてるとこ発見!!
2015年04月22日 09:28撮影 by  SO-01G, Sony
3
4/22 9:28
あっ、ここもカタクリ咲いてるとこ発見!!
てくてく歩く
2015年04月22日 09:29撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 9:29
てくてく歩く
加波山方面
2015年04月22日 09:32撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:32
加波山方面
○女体山 877m
2015年04月22日 09:33撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/22 9:33
○女体山 877m
山山頂にてお参り

無事に下山できますように。。
2015年04月22日 09:35撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/22 9:35
山山頂にてお参り

無事に下山できますように。。
二輪草
2015年04月22日 09:41撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/22 9:41
二輪草
御幸ケ原に戻ってきました。
2015年04月22日 09:48撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/22 9:48
御幸ケ原に戻ってきました。
御幸ケ原から見える山

あいにく今日は、見えません。。。
2015年04月22日 09:50撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 9:50
御幸ケ原から見える山

あいにく今日は、見えません。。。
海抜800mだってさ。
2015年04月22日 09:51撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/22 9:51
海抜800mだってさ。
この前気になって行かなかったところ。
2015年04月22日 09:52撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 9:52
この前気になって行かなかったところ。
一周できないしなぁ・・。どうしよう。

とりあえず行けるところまで行って戻ることにしました。
2015年04月22日 09:52撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:52
一周できないしなぁ・・。どうしよう。

とりあえず行けるところまで行って戻ることにしました。
さっそく二輪草がお出迎え
2015年04月22日 09:53撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/22 9:53
さっそく二輪草がお出迎え
あちらこちらに咲いています。
2015年04月22日 09:53撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 9:53
あちらこちらに咲いています。
アオキ
2015年04月22日 09:53撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:53
アオキ
カタクリの花もいい感じです。
2015年04月22日 09:54撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:54
カタクリの花もいい感じです。
開いてます!!!
2015年04月22日 09:54撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:54
開いてます!!!
てくてく進みます。
2015年04月22日 09:54撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 9:54
てくてく進みます。
ぶれてしまいましたが、トウゴクサバノオ
2015年04月22日 09:55撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 9:55
ぶれてしまいましたが、トウゴクサバノオ
階段を下りていきます・。
2015年04月22日 09:57撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 9:57
階段を下りていきます・。
カタクリの花
2015年04月22日 09:58撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 9:58
カタクリの花
アオキ
2015年04月22日 10:04撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 10:04
アオキ
ここが分岐
2015年04月22日 10:05撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 10:05
ここが分岐
左に行きます。
2015年04月22日 10:05撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 10:05
左に行きます。
一周したかったな。。。
2015年04月22日 10:06撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 10:06
一周したかったな。。。
石がたくさん、
2015年04月22日 10:06撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 10:06
石がたくさん、
○大石重ね
2015年04月22日 10:07撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 10:07
○大石重ね
私も小石持ってくればよかったな(´・ω・`)
2015年04月22日 10:07撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 10:07
私も小石持ってくればよかったな(´・ω・`)
みんなの願い事が書いた石がたくさん重なってます。
2015年04月22日 10:07撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 10:07
みんなの願い事が書いた石がたくさん重なってます。
○大石重ねについての説明書き
2015年04月22日 10:07撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 10:07
○大石重ねについての説明書き
階段をてくてく登る
2015年04月22日 10:08撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 10:08
階段をてくてく登る
この先進んでも通行禁止みたいだし・・
2015年04月22日 10:09撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 10:09
この先進んでも通行禁止みたいだし・・
左手にベンチがあるのでとりあえず休憩。
2015年04月22日 10:09撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 10:09
左手にベンチがあるのでとりあえず休憩。
そして、遅めの朝ごはん。
小さいので、一瞬で食べ終わる。
2015年04月22日 10:13撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 10:13
そして、遅めの朝ごはん。
小さいので、一瞬で食べ終わる。
今日は、山男のTシャツと
2015年04月22日 10:10撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 10:10
今日は、山男のTシャツと
おにゅーの、タイツ・靴下を履いてきました(●^o^●)
2015年04月22日 10:11撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/22 10:11
おにゅーの、タイツ・靴下を履いてきました(●^o^●)
光に当たると苔が美しい。
そろそろ戻ろうかな。
2015年04月22日 10:19撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/22 10:19
光に当たると苔が美しい。
そろそろ戻ろうかな。
キクザキイチゲ
2015年04月22日 10:30撮影 by  SO-01G, Sony
3
4/22 10:30
キクザキイチゲ
ミヤマシキミ
2015年04月22日 10:41撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 10:41
ミヤマシキミ
もう山桜もおわりかな。
2015年04月22日 10:46撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 10:46
もう山桜もおわりかな。
これもきぶしなのかな?
2015年04月22日 10:49撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 10:49
これもきぶしなのかな?
ピンクの次は、グリーンの季節だ!!
2015年04月22日 10:38撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 10:38
ピンクの次は、グリーンの季節だ!!
桜の花びらは今日が見納めかな。
2015年04月22日 10:50撮影 by  SO-01G, Sony
4/22 10:50
桜の花びらは今日が見納めかな。
いつか、ここのルートも歩ける日がくるといいな。

午前中は筑波山、午後からは買い物と充実した一日でした。
2015年04月22日 11:01撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/22 11:01
いつか、ここのルートも歩ける日がくるといいな。

午前中は筑波山、午後からは買い物と充実した一日でした。
撮影機器:

装備

備考 駐車場の下調べをしっかりするべきでした。。。

感想

今月2回目の筑波山です。
誰とも休みが合わないand午後から予定があるため、実家からサクッと筑波山にしました。今まで、筑波山登る時は高速道路を使用していたけど朝は、下道で行ったほうが近いことに気がついてしまいました…(泣)

筑波山に向かう途中、八郷に入ったあたりから、今までに登った加波山・足尾山・きのこ山が見えてきて山に行く前からテンションが上がります♪しかし、車のナビでユースホテルで検索できないためキャンプ場でセットすれば何とかなるだろうと安易に考え向かったのが間違えでした(ノД`)・゜今考えれば、キャンプ場の分岐を素直にまっすぐ行けばいいだけだったのに全然違うところに行ってしまいました…。恥ずかしいことに、雪山があると思い込んでいました。おかげでせっかく早く家を出発したのにタイムロス…。

なんとか、無事に駐車場に到着。ようやく開花したカタクリの花を見ることができました。写真を撮っていても、余裕をもって登れたので、女体山と自然研究路を寄り道してきました。自然研究路一帯もカタクリの花と二輪草のオンパレードでした☆★

来月は、まだ歩いたことのない薬王院コースにっていってみたいと思います(^o^)丿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6234人

コメント

筑波ユースコースお疲れ様でした^^
晴れの平日に山にいけるとほんとゆっくり出来ていいですよね〜
基本土日が休みですが、月1くらいで平日休み取れるので、
平日行くと山頂で色んな人と話が出来たりして結構ゆったりしてきます^^
自然研究路、今度は逆から行ってみて下さい!
きっと良いことがあると思いますので〜(^^)ニコ

筑波山も色んなコースがあって、私もいっぱい行ってる割には、薬王院コースとかまだ行ったことないので階段の訓練がてら行きたいと思ってます!

丹沢冬に行く予定してたのがいけなかったので、丹沢訓練に良いのかな??
今度の丹沢は今年の11月以降にでも予定したいと思います〜^^

筑波山までは、私は県央住みなので下道で1時間??位でつくので良く行く山になってます^^
2015/4/24 11:39
Re: 筑波ユースコースお疲れ様でした^^
こんにちは(^-^)
自然研究路逆から今度行ってみますね、良いことがあるのかぁ✨次行くとき散策してみます‼

筑波山って、100通りくらいルートがあると何かでよみました。私は、路迷いが怖いので挑戦できませんが💦

薬王院コースは、階段みたいですね💡
階段たくさん=大倉尾根ってイメージあります。丹沢良いですね😌

偶然にも私も県央住みです(笑)、この前近くまでは一時間くらいでした💡そのあと迷ってしまいましたが💦この前は岩間街道を通って行きました🚗
2015/4/25 11:36
Re[2]: 筑波ユースコースお疲れ様でした^^
筑波山!100通り!
確かにかなりのコースがあるのは聞いていましたが、
そんなに沢山とは(;^_^A アセアセ・・・
でも、筑波山100回は、新鮮な出会いが出来るってことですよね〜
地元の山で良く行く山なので、
筑波マイスターになれる様に少しづつ楽しんで登りたいですね〜^^

加波山とかも縦走されてるんですね!
あそこもいつかはって思ってるんですが。。。
ソロだと(;^_^A アセアセ・・・

県央!お近くなんですね!!
Σ(´□`ノ)ノおぉ!!!!!
岩間街道から石岡方面にも抜けられますね〜
私は、裏行く時は、50号から岩瀬方面、真壁に抜けていきます^^
道迷いも無く早く着きますよ〜
2015/4/27 15:08
Re[3]: 筑波ユースコースお疲れ様でした^^
こんばんは(^-^)
そうですね、私も筑波山は地元の山としてもっと詳しくなってよそからくる人に紹介ができるようになりたいです😌✨

加波山行きましたよ(^^)雪の時期にいったので、終盤はへとへとでしたが楽しかったです。
愛宕山〜難台山〜吾国山の縦走も同じ頃に行ったのですが、眺めが良いのと人がいなくて山頂が貸し切りでゆっくり楽しむ事ができ、この2つの縦走は達成感も高かったです✨確かに長い時間歩くから一人は心細いかもしれませんね💦山は、ソロで行かれることが多いのですか?

裏筑波、今度50号から行ってみますね( ´∀`)!!

雲取山は、GWのいつ頃行かれるのですか?🐱
2015/4/28 20:09
Re[4]: 筑波ユースコースお疲れ様でした^^
こんばんわ^^
愛宕山〜難台山〜吾国山の縦走(;´▽`A``
ここもソロで行きました!
粘土質の土で滑りまくって大変だった記憶が(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
sanchonmageさんは、やっぱ健脚ですね〜

ソロ結構多いかもしれませんね〜

雲取山は、30~1日ですね!
天気的には、雲海見れそうな予感です!
2015/4/28 23:58
Re[5]: 筑波ユースコースお疲れ様でした^^
愛宕山〜難台山〜吾国山の縦走、ソロでされたことあるのですねshine

ここも、完全に雪でツボ足で登ったので地面が見えなかったけど、粘土質の土なのですか。転びそうですが、かたくりとスズランがきれいと聞いていたので時期を変えてチャレンジしてみたいと思いつつ、カタクリももう見ごろ過ぎてしまいましたねΣ(゚Д゚)

まだまだ、山登り始めたばかりで体力づくり中の初心者です。
まだ、慣れた山しかソロハイクできていないのでHappydaysさん、凄いです!!
いろいろ山のこと教えて頂きたいです(^o^)

30日から行かれるのですね、写真楽しみにしています!!
2015/4/29 2:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら