記録ID: 6185102
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
【奈良県五條市】岡西山城跡周辺の三角点(岡、松ヶ坂)
2023年11月16日(木) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 82m
- 下り
- 79m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 2:27
距離 4.6km
登り 83m
下り 84m
8:59
20分
岡南近隣公園
9:19
9:30
47分
三等三角点:岡
10:17
10:47
39分
四等三角点:松ヶ坂
11:26
岡南近隣公園
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無いが、作業道は道が判り難い。GPSを利用した方が良い。三角点到達のための注意点は写真の説明で記載。 最初の岡西山城跡にある三角点(岡)は入口が非常に判り難い。入って直ぐに踏み跡明瞭に。その後、鳥居から先は踏み跡不鮮明。三角点以降の城跡中心部は倒木、藪で進むのを諦めた。 |
写真
感想
先日(11/9)の続きを行って来ました。
持ち時間は家人を車送迎する空き時間で、制限時間は3時間。
前回「岡西山城址」の入口が見つからず断念した三等:岡。帰宅後見つけた過去の記録(8年前)をじっくり精査して入口部分を見定めました。結果、足元にあった樹脂製の杭(階段の資材)を発見し小藪を掻き分けて道を見つけました。その後は大きな困難なく三角点発見。答え合わせの後の復習感覚です。スッキリ。
以下の情報を参考にしました。
・城郭放浪記:大和 岡西山城
https://www.hb.pei.jp/shiro/yamato/okanishiyama-jyo/
時間があったので次の三角点:松ヶ坂へ。道路わきで池の傍。楽々見つかると思ったのですが、白杭が無いのは難しい。草が多くマンホール型の蓋が見当たらず。土に埋もれたかと思いましたが蓋の残骸を発見して場所を確定しました。ただ、破損蓋を掘り返すと元に戻せなくなりそうなので、三角点本体にタッチは止めました。
二つの三角点探しに時間を取られ、予定していた後二つは次の機会に訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する