記録ID: 6187090
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
隙間の快晴☀大東岳⛰(表→裏コース)
2023年11月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
天候 | ◆晴れのち裏コース途中で雹・みぞれ20分間、のち晴れ ◆気温 スタート時4℃ 大東岳山頂0℃ 下山時10℃ 低気圧が来ていたので狙った通り隙間の晴れ間に登頂。 下山途中に通り雨ならぬ通り雹。 上下カッパに着替えました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その先の大東岳登山口に駐車。 自分が1台目、下山時は4台増えてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆表コース 下の方がわかりにくいけど案内看板多めで迷わないと思います。 登山道も綺麗に整備されていました。 ◆裏コース 弥吉ころばしまでも綺麗に整備されていました。 2年前はやぶやぶだったのになぁ〜 泥濘区間も気温0℃とあってまだ溶け始めでひどくなかったです。 溶けたらドロドロでしょうね・・・ 弥吉ころばしから樋ノ沢小屋までは落ち葉と西側という事も濡れてて滑る滑る。 何度か転がりそうになりました(笑) あとはトラバース区間はやはり滑りやすく、ロープ・鎖設置してあるので積極的に使った方が安全です。 京渕沢あたりで突然真っ暗になって雹・雨でどこもかしこも滑りやすくなりました。 感想してたら楽なんですが・・・ ◆樋ノ沢の水場問題なく出てました。 |
写真
装備
個人装備 |
ロングTシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
熊よけ鈴
ココヘリ
ピコシェルター
|
---|
感想
2年5ヶ月ぶりの大東岳。
前回は裏〜表の周回で楽しかったので、今回もそうしようと思ったけど低気圧が来ているので表〜裏で。
本格的に登り始めてまだ一ヶ月も経っていない中で登ったので自分の中ではチャレンジグだった記憶が蘇ります。(uk100さんにアドバイスもらったり)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3286857.html
本当は寝る前は水引入道・屏風岳・不忘山に行く予定だったけど予報より早く天候が崩れそうなので急遽変更したんだけど、結果大当たり🎯😄
本当に一瞬の晴れ間と、誰とも合わずに自分のペースで歩けて超楽しかったぁ〜
(ちょっと熊さんだけが怖かったけど・・・)
そして今日はてんじんやまさんから頂いたヤマレコ百名山Tシャツのデビュー😍
とっても素敵なデザインで自慢したくなります!(誰とも合わなかったけどw)
色も落ち着いてていい感じ!!
おぢじさんにはピッタリです👍
今日も楽しく無事登山出来た事に感謝!そして家族にも感謝!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大東岳🤩青空をバックにええ感じですね〜
また来年はお花畑🌺でお花畑TのUPもお願いしやす🫡
また、周囲の反響などござましたらご教示お願いします🙇
絶対、青空に映える❗️
っと思って天まで突き抜けるような青空での初撮影、大成功です👍
いつも持ち歩こうと思ってますので東北の冬に咲かせます💐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する