記録ID: 618857
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
カタクリを求めて綿向山 ヒヤヒヤの水無山経由
2015年04月23日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 924m
- 下り
- 909m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西明寺にある登山者駐車場です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水無山のルートはずっと道が狭いです。 左はずっとガケです。 たまに踏んだところが崩れます。 ロープはたまにあります。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は午後から仕事がお休み。
そしてこの天気!!
今まで雨で行けなかったので山に行くしかないでしょう!!
どうせならカタクリを見に行く目的で行こう!!
ということで夕方からは用事があるため、16時30分には駐車場を出るという予定で、条件の合う山を探していると綿向山に決定。
地図のコースタイムは登り2時間30分、下り1時間40分。合計4時間10分。
駐車場に到着したのは13時30分。
ん?
明らかに時間配分が合わないぞと気づいたのは駐車場から歩き始めた頃。
本当は表参道をピストン予定でしたが、ichthyostegaさんの情報から水無山経由が面白いとのこと。
じゃあ行ってみましょう!!
歩いてみると道がさっそく細くて左足が常に危険な状態。笑
何回か、踏んだところが若干崩れたり・・・
ほんとずっと細いままで左側が谷状態が続いてました。
水無山もせっかく来たので山頂を踏もうと行くと片道10分から15分。
せっかく来たのに景色があまり見えないので、ただの約20分のロス。笑
時間ないってば!!笑
綿向山の山頂に15時30分。笑
どう考えても16時30分に駐車場出発は無理じゃね・・?
ま、頑張ってみましょうと表参道を下山。
表参道は全然道は細くないので、ものすごく安心して下山できました。
途中、カタクリの撮影会もしたわりに下山したら16時30分だったので夕方からの用事にも間に合いました(^^)
ただ、今回のこのコースタイムはあまり参考にできませんので御注意を。笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人
お疲れ様でした。今日は暑かったでしょう🎵ヒルが出てきても不思議では無い陽気ですね。
以前、水無山から下山に使いました。急斜面の細いトラバース道に落ち葉が積もってヒヤヒヤしながら歩いたのを覚えています。本当❕落ちたら終わりですね🎵
yoshikun1 さん。
ご訪問ありがとうございます
その通りで気温が上がってきて暑かったですが風があったので助かりました
そろそろヒルの時期ですね。
僕も下山に使うか、登りに使うか悩んだんですが、危ないルートとは聞いていたので登りで使いました
下山であのルートを歩くのは、かなり怖いですよね
あの痩せすぎた道はいつか完全崩落するんじゃないかと思わせますね
busanさんこんにちは!
なんか、この青年の塔ケルンって結構スゴイっぽいですよ?1970年に建立されて2020年にタイムカプセルが開けられるんですって!
多分開けたらハズかしくなっちゃうようなこと書いてあるんでしょうね!!「若い力」あたりはその関連かと。
つくば万博の時に30年後の自分、ってのに出したハガキが着いて見るも無残なこっぱずかしさ1億倍の内容だったのを思い出しました。まぁ、全面黒歴史みたいなもんなので1年前だったとしても10日前だったとしても今考えるとこっぱずかしさは1億倍なんですけどね。
いいんです。若さってそんなもんですから。
おっと話が少しトラバースからの崩壊をし始めました。快速登山おつかれさまでした!
fickleさん、いつもご訪問ありがとうございます
青年の塔ケルン初めて知りました
当時、どんな町になってることを期待して書いてるんでしょうね
非常に興味あります
ただ、都会になってないってことだけは間違いないです。笑
つくば万博の時にそんなおハズカシ葉書を書いたりしてたんですね
ま、絶対恥ずかしさハンパないっすね!笑
ぼくもどっかの山の山頂に埋めておきましょうか・・。
完全に忘れてそうなのと、そんなことを勝手にしてたら怒られそうなので、やめておきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する