ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 618857
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

カタクリを求めて綿向山 ヒヤヒヤの水無山経由

2015年04月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
924m
下り
909m

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:10
合計
2:55
13:30
12
15:23
15:32
12
15:51
7
15:58
15:59
17
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広い駐車場があります。
西明寺にある登山者駐車場です。
コース状況/
危険箇所等
水無山のルートはずっと道が狭いです。
左はずっとガケです。
たまに踏んだところが崩れます。
ロープはたまにあります。
駐車場に到着です。
この時すでに13時30分。
2015年04月23日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 13:30
駐車場に到着です。
この時すでに13時30分。
ここに車停めて左側に行きます。
2015年04月23日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/23 13:30
ここに車停めて左側に行きます。
早速写真撮影。
でもね、今日はあんまり時間かけてられないんだよっ!
2015年04月23日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 13:37
早速写真撮影。
でもね、今日はあんまり時間かけてられないんだよっ!
そうこうしてる間にヒミズ谷出合小屋に到着。
さて、今日は水無山方面に向かうから、ここをヒダリー!!
2015年04月23日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 13:42
そうこうしてる間にヒミズ谷出合小屋に到着。
さて、今日は水無山方面に向かうから、ここをヒダリー!!
はじめっから道が細いです。
どんどん行こう!
今日は時間があんまりないんだよっ!
2015年04月23日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 13:48
はじめっから道が細いです。
どんどん行こう!
今日は時間があんまりないんだよっ!
上を向けば・・・
あれ?
もう上に抜けてきたの??
2015年04月23日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/23 14:06
上を向けば・・・
あれ?
もう上に抜けてきたの??
ガードレール付きの人工的な道に出てきました。
標識があるから間違いない!!
2015年04月23日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/23 14:07
ガードレール付きの人工的な道に出てきました。
標識があるから間違いない!!
ガードレール続きます!!
今思うと道が太かったのはこの道のみです。
2015年04月23日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 14:07
ガードレール続きます!!
今思うと道が太かったのはこの道のみです。
ほら、また細い道はじまった!!
左側はだいぶ落ちてます。
何回か左が谷方向へ吸い込まれかけました。。。
細すぎて危ないです。
2015年04月23日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/23 14:34
ほら、また細い道はじまった!!
左側はだいぶ落ちてます。
何回か左が谷方向へ吸い込まれかけました。。。
細すぎて危ないです。
はいもうわけわからない道です。
2015年04月23日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 14:34
はいもうわけわからない道です。
「水無山」と言ってるのに水あるやん!
ま、そんなこと言ってられないんです。
今日は時間があんまりないから・・・!
2015年04月23日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 14:35
「水無山」と言ってるのに水あるやん!
ま、そんなこと言ってられないんです。
今日は時間があんまりないから・・・!
常に左足がリスキーです。
2015年04月23日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/23 14:35
常に左足がリスキーです。
言われなくても引き返します。
ただ、ここまで来たので水無山山頂には行きます。
2015年04月23日 14:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/23 14:56
言われなくても引き返します。
ただ、ここまで来たので水無山山頂には行きます。
山頂付近はあまりにも景観が悪すぎて山頂の写真を撮るのを忘れてました。
ま、こんな感じです。
2015年04月23日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 14:51
山頂付近はあまりにも景観が悪すぎて山頂の写真を撮るのを忘れてました。
ま、こんな感じです。
水無山から綿向山に向けての道です。
まぁ、今度は右足がリスキーです。
そして右足がハマったら一気に下山できそうです。
ただ、どこに下山になるかは知りません。
2015年04月23日 14:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 14:59
水無山から綿向山に向けての道です。
まぁ、今度は右足がリスキーです。
そして右足がハマったら一気に下山できそうです。
ただ、どこに下山になるかは知りません。
こんな尾根沿い歩くのか〜・・・
と思ったら早速左の林の中へ・・・
全然この尾根は歩きません。
期待損でした。
2015年04月23日 14:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/23 14:59
こんな尾根沿い歩くのか〜・・・
と思ったら早速左の林の中へ・・・
全然この尾根は歩きません。
期待損でした。
と歩いていると何やら看板が・・・
何が書いてるのかな〜?
2015年04月23日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 15:09
と歩いていると何やら看板が・・・
何が書いてるのかな〜?
ですよね?
なら、それは下の方でも書いておこうか。
今更、それを聞いたところで・・・
ま、そんなケンカしてる時間ないんです。
2015年04月23日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 15:09
ですよね?
なら、それは下の方でも書いておこうか。
今更、それを聞いたところで・・・
ま、そんなケンカしてる時間ないんです。
8合目まで来ました。
2015年04月23日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 15:09
8合目まで来ました。
9合目です。
また、看板撮影始まりました。
2015年04月23日 15:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 15:18
9合目です。
また、看板撮影始まりました。
最後の階段。
これがまたしんどい!!
2015年04月23日 15:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 15:21
最後の階段。
これがまたしんどい!!
景色はいいですよ。
2015年04月23日 15:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/23 15:21
景色はいいですよ。
山頂に到着です。
誰ひとりいません。
そして今までも誰ひとり出会ってません。
2015年04月23日 15:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
4/23 15:23
山頂に到着です。
誰ひとりいません。
そして今までも誰ひとり出会ってません。
右が鎌ヶ岳、左が雨乞い方面。
友達がちょうど雨乞いにいるはずです。
おーい!!
2015年04月23日 15:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
4/23 15:23
右が鎌ヶ岳、左が雨乞い方面。
友達がちょうど雨乞いにいるはずです。
おーい!!
どれだけデジカメをアップにしても友達は見えませんでした。
2015年04月23日 15:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/23 15:24
どれだけデジカメをアップにしても友達は見えませんでした。
こんな撮影もしてますが、そんな時間かけてられないので所要時間3分。
ここから竜王山の方へ少し様子見に。
2015年04月23日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/23 15:25
こんな撮影もしてますが、そんな時間かけてられないので所要時間3分。
ここから竜王山の方へ少し様子見に。
また戻ってきたら15時30分。
予定では16時30分には駐車場にいる予定。
ん?
1時間しかないやん!
2015年04月23日 15:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 15:32
また戻ってきたら15時30分。
予定では16時30分には駐車場にいる予定。
ん?
1時間しかないやん!
時間はないですが看板撮影は怠りません!
2015年04月23日 15:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 15:44
時間はないですが看板撮影は怠りません!
2015年04月23日 15:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/23 15:44
6合目、かなりのスピードで下山中です。
それでも看板撮影は怠りません!!
2015年04月23日 15:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 15:47
6合目、かなりのスピードで下山中です。
それでも看板撮影は怠りません!!
小屋です。
その名も「若い力」。
ちょっとよくわかりませんが、とりあえず・・・
2015年04月23日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
4/23 15:50
小屋です。
その名も「若い力」。
ちょっとよくわかりませんが、とりあえず・・・
鐘があったので鳴らしておきました。
・・・って時間ないのにこんな撮影してる場合じゃない!!
2015年04月23日 15:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 15:51
鐘があったので鳴らしておきました。
・・・って時間ないのにこんな撮影してる場合じゃない!!
はい、4合目!!
2015年04月23日 15:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 15:56
はい、4合目!!
2015年04月23日 15:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 15:58
3合目の小屋付近にいっぱいカタクリが咲いてました。
これが今回のメインです。
メインなので写真は撮りますが、時間がないんです!!
2015年04月23日 15:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/23 15:58
3合目の小屋付近にいっぱいカタクリが咲いてました。
これが今回のメインです。
メインなので写真は撮りますが、時間がないんです!!
でも撮り出すと時間かけてしまいます。
2015年04月23日 15:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/23 15:59
でも撮り出すと時間かけてしまいます。
色んな角度から・・・
2015年04月23日 15:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/23 15:59
色んな角度から・・・
小屋です。
2015年04月23日 15:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 15:59
小屋です。
何合目かわかりませんが、おそらく流れからして2合目です。
2015年04月23日 16:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 16:06
何合目かわかりませんが、おそらく流れからして2合目です。
合ってました!
1合目!!
2015年04月23日 16:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 16:11
合ってました!
1合目!!
2015年04月23日 16:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 16:16
駐車場に帰ってきたら自分の車のみでした。
みなさんもうお帰りになってました。
そして時間は16時25分!
終始、誰ひとり会いませんでした。
2015年04月23日 16:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/23 16:25
駐車場に帰ってきたら自分の車のみでした。
みなさんもうお帰りになってました。
そして時間は16時25分!
終始、誰ひとり会いませんでした。
撮影機器:

感想

今日は午後から仕事がお休み。
そしてこの天気!!
今まで雨で行けなかったので山に行くしかないでしょう!!
どうせならカタクリを見に行く目的で行こう!!

ということで夕方からは用事があるため、16時30分には駐車場を出るという予定で、条件の合う山を探していると綿向山に決定。
地図のコースタイムは登り2時間30分、下り1時間40分。合計4時間10分。
駐車場に到着したのは13時30分。
ん?
明らかに時間配分が合わないぞと気づいたのは駐車場から歩き始めた頃。

本当は表参道をピストン予定でしたが、ichthyostegaさんの情報から水無山経由が面白いとのこと。
じゃあ行ってみましょう!!
歩いてみると道がさっそく細くて左足が常に危険な状態。笑
何回か、踏んだところが若干崩れたり・・・
ほんとずっと細いままで左側が谷状態が続いてました。
水無山もせっかく来たので山頂を踏もうと行くと片道10分から15分。
せっかく来たのに景色があまり見えないので、ただの約20分のロス。笑
時間ないってば!!笑

綿向山の山頂に15時30分。笑
どう考えても16時30分に駐車場出発は無理じゃね・・?
ま、頑張ってみましょうと表参道を下山。
表参道は全然道は細くないので、ものすごく安心して下山できました。
途中、カタクリの撮影会もしたわりに下山したら16時30分だったので夕方からの用事にも間に合いました(^^)

ただ、今回のこのコースタイムはあまり参考にできませんので御注意を。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

水無山のトラバース道は半端ではありませんね🎵
お疲れ様でした。今日は暑かったでしょう🎵ヒルが出てきても不思議では無い陽気ですね。
以前、水無山から下山に使いました。急斜面の細いトラバース道に落ち葉が積もってヒヤヒヤしながら歩いたのを覚えています。本当❕落ちたら終わりですね🎵
2015/4/24 16:18
ほんとあの痩せ細った道は半端じゃないっす!!笑
yoshikun1 さん。
ご訪問ありがとうございます
その通りで気温が上がってきて暑かったですが風があったので助かりました
そろそろヒルの時期ですね。
僕も下山に使うか、登りに使うか悩んだんですが、危ないルートとは聞いていたので登りで使いました
下山であのルートを歩くのは、かなり怖いですよね
あの痩せすぎた道はいつか完全崩落するんじゃないかと思わせますね
2015/4/24 21:01
たぶん青年の塔ってのがキーなんですね
busanさんこんにちは!

なんか、この青年の塔ケルンって結構スゴイっぽいですよ?1970年に建立されて2020年にタイムカプセルが開けられるんですって!
多分開けたらハズかしくなっちゃうようなこと書いてあるんでしょうね!!「若い力」あたりはその関連かと。

つくば万博の時に30年後の自分、ってのに出したハガキが着いて見るも無残なこっぱずかしさ1億倍の内容だったのを思い出しました。まぁ、全面黒歴史みたいなもんなので1年前だったとしても10日前だったとしても今考えるとこっぱずかしさは1億倍なんですけどね。
いいんです。若さってそんなもんですから。

おっと話が少しトラバースからの崩壊をし始めました。快速登山おつかれさまでした!
2015/4/26 2:41
おーなるほどー!!笑
fickleさん、いつもご訪問ありがとうございます

青年の塔ケルン初めて知りました
当時、どんな町になってることを期待して書いてるんでしょうね
非常に興味あります
ただ、都会になってないってことだけは間違いないです。笑

つくば万博の時にそんなおハズカシ葉書を書いたりしてたんですね
ま、絶対恥ずかしさハンパないっすね!笑
ぼくもどっかの山の山頂に埋めておきましょうか・・。
完全に忘れてそうなのと、そんなことを勝手にしてたら怒られそうなので、やめておきます
2015/4/26 18:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら