記録ID: 6188784
全員に公開
ハイキング
中国
岩倉山 @吉備中央町🌨️
2023年11月18日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:42
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 39m
- 下り
- 46m
コースタイム
標高394mほどの岩倉山。山頂にはかつて展望台があったが撤去されてしまった。丘を取り巻くように散策路が整備されている。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
公園です。 |
その他周辺情報 | 国道429号沿い,円城道の駅が近く。小森♨もgood! |
写真
母親のタクシーをして用事につきあった後,帰宅。吉備中央町円城地区の岩倉山に道草する。合併前の加茂川町時代,当地は岡山県のヘソとしてアピールしていた。岩倉山公園には岡山県中心標なるモニュメントがある。
感想
吉備中央町の実家に戻る。標高350mは雪花と北風が吹き付ける寒い一日。車の外気温計は4℃ほどだった。そりゃ寒いわ。いつものように家の表の柿や柚子をもぎ,母親のタクシーとなって近場の用事をして回る。
実家からの帰路,吉備中央町円城地区の岩倉山に道草する。標高400mほどの丘の周囲は公園になっていて,天気がよければ遠く大山を見通すことができる。今日は雲が多くて白い南壁を見ることはできなかった。雪を纏った湯原の櫃ヶ山~星山,泉山などの県北の山々は望むことができた。先週からの寒波で県北の山々は冬の装いになった。
岩倉山周辺のモミジはあまり紅葉していない。実家のモミジもきれいでないと母が言っていた。キッコウハグマだけは,いろんなところで可愛く出迎えてくれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
墓地を含め周辺は山野草の宝庫ですね。🥰
今年登った泉山・星山〜櫃ヶ山の現在を拝見できうれしいです。
あの時は縦走は熱中症になりそうでしたが、今は冠雪。
タツナミソウがまだ咲いているんですね〜😲
田舎の(不)定期訪問で岩倉山に道草したら,北の山がよく見えました。晴れていたら星山の向こうに真っ白な大山の南壁が見えるんですよ。ええとこなんです。寒い中,キャンプしてる人もいました。
タツナミソウは11月にもあるんだなって分かりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する