ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6191713
全員に公開
トレイルラン
伊豆・愛鷹

伊豆山稜線歩道トレラン(船原峠入口〜伽藍山〜古稀山〜達磨山〜だるま山高原レストハウス)

2023年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
12.3km
登り
778m
下り
597m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:12
合計
2:27
距離 12.3km 登り 797m 下り 605m
8:52
20
スタート地点
9:12
33
9:45
6
9:51
9:52
4
9:56
9
10:05
10:06
7
10:13
11
10:24
10:31
9
10:47
10:48
6
10:58
11:00
19
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:東京6:30(東海道新幹線こだま701号・名古屋行)→7:20三島/三島7:34(伊豆箱根鉄道駿豆線・修善寺行)→8:09修善寺/東海バス 修善寺駅(松崎−修善寺駅※快速(土肥港経由)・松崎行④乗り場)8:20→8:50船原峠口バス停 870円
https://www.tokaibus.jp/images/2205.pdf

復路:だるま山高原レストハウス11:18→11:46修善寺

**伊豆箱根鉄道はICカードが使えませんが、東海バスはICカード使えます
コース状況/
危険箇所等
良好。特に危険な箇所はありません。
達磨山までは、登りが多いです。歩道は、階段等が敷設されており、歩きやすいです。歩幅の小さい階段は、ランニングには若干不向き。
その他周辺情報 修善寺温泉:観光案内所で聞いたところ、日帰り入浴が可能な宿が6か所ありますが、日曜は宿泊客で混むので断られる場合もあるとか。事前に要電話。
私は、修善寺温泉唯一の公衆浴場の外湯「筥湯」(はこゆ)を利用しました。350円。
今日は、新幹線こだまで東京から移動。小田原からは見事な富士山が。今日は空気が澄んでいて雲が少ない。これは期待できるかも。
2023年11月19日 07:19撮影 by  SO-53B, Sony
6
11/19 7:19
今日は、新幹線こだまで東京から移動。小田原からは見事な富士山が。今日は空気が澄んでいて雲が少ない。これは期待できるかも。
三島から修善寺まで、伊豆箱根鉄道(駿豆線)で移動。レトロな電車です。
2023年11月19日 08:10撮影 by  SO-53B, Sony
5
11/19 8:10
三島から修善寺まで、伊豆箱根鉄道(駿豆線)で移動。レトロな電車です。
修善寺駅に到着。
2023年11月19日 08:10撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 8:10
修善寺駅に到着。
バスで登山口の舩原峠まで移動。
2023年11月19日 08:52撮影 by  SO-53B, Sony
3
11/19 8:52
バスで登山口の舩原峠まで移動。
バスの乗客の多くが登山客。皆さん伊豆山稜線歩道の登山が目的。
2023年11月19日 08:52撮影 by  SO-53B, Sony
3
11/19 8:52
バスの乗客の多くが登山客。皆さん伊豆山稜線歩道の登山が目的。
舩原峠まで車道を進みます。
2023年11月19日 08:55撮影 by  SO-53B, Sony
1
11/19 8:55
舩原峠まで車道を進みます。
西伊豆スカイラインとの合流点に伊豆山稜線歩道の入口が。
2023年11月19日 09:12撮影 by  SO-53B, Sony
1
11/19 9:12
西伊豆スカイラインとの合流点に伊豆山稜線歩道の入口が。
標示があります。
2023年11月19日 09:12撮影 by  SO-53B, Sony
1
11/19 9:12
標示があります。
このトレイルは、天城峠から続いています天城峠から終点の達磨山レストハウスまでは、30km以上。今度チャレンジしようと思います。
2023年11月19日 09:12撮影 by  SO-53B, Sony
1
11/19 9:12
このトレイルは、天城峠から続いています天城峠から終点の達磨山レストハウスまでは、30km以上。今度チャレンジしようと思います。
階段を上がります。
2023年11月19日 09:12撮影 by  SO-53B, Sony
1
11/19 9:12
階段を上がります。
しばらく、木陰の中を登ります。
2023年11月19日 09:16撮影 by  SO-53B, Sony
1
11/19 9:16
しばらく、木陰の中を登ります。
2023年11月19日 09:17撮影 by  SO-53B, Sony
1
11/19 9:17
車道(西伊豆スカイライン)に出ました。
この後も、ところどころ車道に出る箇所があります。
2023年11月19日 09:19撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 9:19
車道(西伊豆スカイライン)に出ました。
この後も、ところどころ車道に出る箇所があります。
2023年11月19日 09:21撮影 by  SO-53B, Sony
1
11/19 9:21
駿河湾方面。
2023年11月19日 09:24撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 9:24
駿河湾方面。
良く晴れて、見事な青です。
2023年11月19日 09:25撮影 by  SO-53B, Sony
5
11/19 9:25
良く晴れて、見事な青です。
また木陰に。
2023年11月19日 09:27撮影 by  SO-53B, Sony
1
11/19 9:27
また木陰に。
太陽がまぶしい。
2023年11月19日 09:35撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 9:35
太陽がまぶしい。
よく見ると、森の中に鹿が。スマホを向けても逃げないです。不思議。人慣れしてるのかな。
2023年11月19日 09:37撮影 by  SO-53B, Sony
5
11/19 9:37
よく見ると、森の中に鹿が。スマホを向けても逃げないです。不思議。人慣れしてるのかな。
すすきで秋を感じます。
2023年11月19日 09:40撮影 by  SO-53B, Sony
5
11/19 9:40
すすきで秋を感じます。
土肥駐車場まで来ました。
2023年11月19日 09:44撮影 by  SO-53B, Sony
1
11/19 9:44
土肥駐車場まで来ました。
ここからの駿河湾の眺めは最高ですね。
2023年11月19日 09:45撮影 by  SO-53B, Sony
4
11/19 9:45
ここからの駿河湾の眺めは最高ですね。
笹原の中に切り開かれたトレイル。
2023年11月19日 09:48撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 9:48
笹原の中に切り開かれたトレイル。
2023年11月19日 09:50撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 9:50
いつか見た景色。懐かしさを感じます。
2023年11月19日 09:50撮影 by  SO-53B, Sony
3
11/19 9:50
いつか見た景色。懐かしさを感じます。
良く踏み固められていて、走りやすい。
2023年11月19日 09:51撮影 by  SO-53B, Sony
3
11/19 9:51
良く踏み固められていて、走りやすい。
伽藍山に到着。標高867m。
2023年11月19日 09:52撮影 by  SO-53B, Sony
3
11/19 9:52
伽藍山に到着。標高867m。
1枚撮っておきます。
2023年11月19日 09:53撮影
5
11/19 9:53
1枚撮っておきます。
スカイラインには、ツーリングのバイクが多い。
2023年11月19日 09:53撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 9:53
スカイラインには、ツーリングのバイクが多い。
小土肥山の駐車場を通過して、
2023年11月19日 09:56撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 9:56
小土肥山の駐車場を通過して、
また、笹原に入ります。
2023年11月19日 09:58撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 9:58
また、笹原に入ります。
おお。遠くに富士山。雲で隠れそうだけど。
2023年11月19日 10:03撮影 by  SO-53B, Sony
6
11/19 10:03
おお。遠くに富士山。雲で隠れそうだけど。
見事なロケーション。達磨山とスカイラインとのコントラストが見事。来てよかったと思った瞬間。
2023年11月19日 10:05撮影 by  SO-53B, Sony
6
11/19 10:05
見事なロケーション。達磨山とスカイラインとのコントラストが見事。来てよかったと思った瞬間。
キレイな富士山。こんな富士山、なかなか見られない。伊豆の踊子の世界。
2023年11月19日 10:05撮影 by  SO-53B, Sony
5
11/19 10:05
キレイな富士山。こんな富士山、なかなか見られない。伊豆の踊子の世界。
富士山をバックに1枚。ただ、順光でまぶしい。
2023年11月19日 10:06撮影
6
11/19 10:06
富士山をバックに1枚。ただ、順光でまぶしい。
古稀山920mでも1枚。
2023年11月19日 10:06撮影
5
11/19 10:06
古稀山920mでも1枚。
どんどん走ります。
2023年11月19日 10:09撮影 by  SO-53B, Sony
4
11/19 10:09
どんどん走ります。
2023年11月19日 10:11撮影 by  SO-53B, Sony
6
11/19 10:11
戸田(へた)漁港が見えます。
2023年11月19日 10:13撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 10:13
戸田(へた)漁港が見えます。
これを下って、また登る。
2023年11月19日 10:20撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 10:20
これを下って、また登る。
どこまでも続く。
2023年11月19日 10:20撮影 by  SO-53B, Sony
3
11/19 10:20
どこまでも続く。
達磨山の中腹で、グライダーを飛ばしている人が数人。
2023年11月19日 10:22撮影 by  SO-53B, Sony
3
11/19 10:22
達磨山の中腹で、グライダーを飛ばしている人が数人。
達磨山981mに到着。とにかく風が強い。山頂付近には登山客多数。皆さん、だるま山高原レストハウスの方から登ってきています。
2023年11月19日 10:25撮影
7
11/19 10:25
達磨山981mに到着。とにかく風が強い。山頂付近には登山客多数。皆さん、だるま山高原レストハウスの方から登ってきています。
達磨山からのこの1枚。
2023年11月19日 10:25撮影 by  SO-53B, Sony
5
11/19 10:25
達磨山からのこの1枚。
富士山と稜線と駿河湾。左奥には冠雪した南アルプスの頂も見えます。最高の景色。
2023年11月19日 10:35撮影 by  SO-53B, Sony
4
11/19 10:35
富士山と稜線と駿河湾。左奥には冠雪した南アルプスの頂も見えます。最高の景色。
振り向けば、こんな景色。
2023年11月19日 10:43撮影 by  SO-53B, Sony
4
11/19 10:43
振り向けば、こんな景色。
戸田(へた)漁港、10年ほど前に家族で行ってランチで美味しいお刺身定食を食べました。
2023年11月19日 10:52撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 10:52
戸田(へた)漁港、10年ほど前に家族で行ってランチで美味しいお刺身定食を食べました。
ここは舗装されたハイキング道。
2023年11月19日 11:02撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 11:02
ここは舗装されたハイキング道。
ここからだるま山高原レストハウスまでは、こんな感じの芝生道が結構あります。膝に優しいエコ道。
2023年11月19日 11:03撮影 by  SO-53B, Sony
3
11/19 11:03
ここからだるま山高原レストハウスまでは、こんな感じの芝生道が結構あります。膝に優しいエコ道。
分岐でもう1枚。金冠山まで行こうかどうか悩んだあげく、バスの時間を考慮し、今回はパス。
2023年11月19日 11:03撮影
3
11/19 11:03
分岐でもう1枚。金冠山まで行こうかどうか悩んだあげく、バスの時間を考慮し、今回はパス。
走って下ります。
2023年11月19日 11:09撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 11:09
走って下ります。
だるま山高原レストハウス到着。悠久世界平和郷とあるが。。。
2023年11月19日 11:15撮影 by  SO-53B, Sony
1
11/19 11:15
だるま山高原レストハウス到着。悠久世界平和郷とあるが。。。
紅葉がキレイ。
2023年11月19日 11:16撮影 by  SO-53B, Sony
4
11/19 11:16
紅葉がキレイ。
随分下ってきました。
2023年11月19日 11:16撮影 by  SO-53B, Sony
6
11/19 11:16
随分下ってきました。
達磨さんの像。
2023年11月19日 11:29撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 11:29
達磨さんの像。
今日のレストハウスの駐車場は満車。インバウンド外国人も多く、レンタカーで乗り付けているC国人が目立つ。
2023年11月19日 11:29撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 11:29
今日のレストハウスの駐車場は満車。インバウンド外国人も多く、レンタカーで乗り付けているC国人が目立つ。
だるま山高原レストハウスから修善寺駅までバス。駅前ではイベント開催中。
2023年11月19日 12:05撮影 by  SO-53B, Sony
3
11/19 12:05
だるま山高原レストハウスから修善寺駅までバス。駅前ではイベント開催中。
歌っているのは誰?
2023年11月19日 12:05撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 12:05
歌っているのは誰?
 バスで修善寺温泉に移動。
 伊豆最古の温泉場として栄えてきた修善寺には、かつて河原沿いに7つの外湯があり、それぞれが浴客で賑わっていたそうです。ただ、戦後になると外湯が途絶えてしたところ、平成12年に『筥湯』(はこゆ)が復活しオープンしました。
 『筥湯』とはその昔、鎌倉幕府二代将軍源頼家が入浴していたという伝説の温泉。内風呂のみで、極めてシンプルですが、溢れる温泉に檜の香りがいっぱい・・・。
2023年11月19日 12:42撮影 by  SO-53B, Sony
5
11/19 12:42
 バスで修善寺温泉に移動。
 伊豆最古の温泉場として栄えてきた修善寺には、かつて河原沿いに7つの外湯があり、それぞれが浴客で賑わっていたそうです。ただ、戦後になると外湯が途絶えてしたところ、平成12年に『筥湯』(はこゆ)が復活しオープンしました。
 『筥湯』とはその昔、鎌倉幕府二代将軍源頼家が入浴していたという伝説の温泉。内風呂のみで、極めてシンプルですが、溢れる温泉に檜の香りがいっぱい・・・。
湯上りに1枚。番台があって御婦人1人で受付していて、まるで古い銭湯のようなたたずまい。会話の内容から三島から来た中学生と思われる男の子6人が賑やかにしていて、中は混んでいて、少し落ち着きませんでしたが、滾々と湧く温泉で疲労物質も流して、このスッキリ顔です。
2023年11月19日 12:42撮影
3
11/19 12:42
湯上りに1枚。番台があって御婦人1人で受付していて、まるで古い銭湯のようなたたずまい。会話の内容から三島から来た中学生と思われる男の子6人が賑やかにしていて、中は混んでいて、少し落ち着きませんでしたが、滾々と湧く温泉で疲労物質も流して、このスッキリ顔です。
これが『筥湯』の全貌。
2023年11月19日 12:43撮影 by  SO-53B, Sony
4
11/19 12:43
これが『筥湯』の全貌。
この摩天楼。修善寺の街並みが一望できる「仰空楼(ぎょうくうろう)」と呼ぶそうです。温泉浸かった後、登って修善寺温泉街を上から眺めるのもおすすめ。
2023年11月19日 12:43撮影 by  SO-53B, Sony
3
11/19 12:43
この摩天楼。修善寺の街並みが一望できる「仰空楼(ぎょうくうろう)」と呼ぶそうです。温泉浸かった後、登って修善寺温泉街を上から眺めるのもおすすめ。
桂川にかかる橋には菊の花。
2023年11月19日 12:44撮影 by  SO-53B, Sony
4
11/19 12:44
桂川にかかる橋には菊の花。
ここはトレイルランニングのベース「ITJ」。簡易宿泊施設と軽食、シャワー、荷物預かり、トレラン情報なども得られます。
2023年11月19日 12:44撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 12:44
ここはトレイルランニングのベース「ITJ」。簡易宿泊施設と軽食、シャワー、荷物預かり、トレラン情報なども得られます。
折角ことに来たのだから、やはり修善寺を参拝。ここも菊の花で綺麗に装飾されています。
2023年11月19日 12:48撮影 by  SO-53B, Sony
4
11/19 12:48
折角ことに来たのだから、やはり修善寺を参拝。ここも菊の花で綺麗に装飾されています。
山門には「浄魔場」とあります。
2023年11月19日 12:48撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 12:48
山門には「浄魔場」とあります。
 弘法大師空海によって開創された修禅寺。鎌倉時代には、二代将軍源頼家が幽閉された事でも知られ、千二百年もの歴史の中で様々な物語が生まれています。歴史を経て宗旨の変遷を経て、今は、禅宗(曹洞宗)の寺院です。
2023年11月19日 12:49撮影 by  SO-53B, Sony
3
11/19 12:49
 弘法大師空海によって開創された修禅寺。鎌倉時代には、二代将軍源頼家が幽閉された事でも知られ、千二百年もの歴史の中で様々な物語が生まれています。歴史を経て宗旨の変遷を経て、今は、禅宗(曹洞宗)の寺院です。
立派な本堂。
2023年11月19日 12:49撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 12:49
立派な本堂。
大師の湯。温泉が湧き出ています。
2023年11月19日 12:50撮影 by  SO-53B, Sony
2
11/19 12:50
大師の湯。温泉が湧き出ています。
手を触れると、ちょうどよい温度。温泉の湧くお寺は初めてです。
2023年11月19日 12:50撮影 by  SO-53B, Sony
4
11/19 12:50
手を触れると、ちょうどよい温度。温泉の湧くお寺は初めてです。
境内で1枚。
2023年11月19日 12:52撮影
4
11/19 12:52
境内で1枚。
門前にある茶屋で「わさびソフトクリーム」をいただきました。意外な取り合わせで、美味。
2023年11月19日 12:55撮影 by  SO-53B, Sony
5
11/19 12:55
門前にある茶屋で「わさびソフトクリーム」をいただきました。意外な取り合わせで、美味。
2023年11月19日 13:04撮影 by  SO-53B, Sony
1
11/19 13:04
 修行の為、この地を訪れた弘法大師が、桂川で年老いた父親の患部に川の水を掛ける親子を見かけ、不憫に思い。持っていた法具。独鈷(どっこ)で岩を砕いた所、熱湯が湧き出たと伝わっています(伊豆国風土記参照)。
2023年11月19日 13:05撮影 by  SO-53B, Sony
3
11/19 13:05
 修行の為、この地を訪れた弘法大師が、桂川で年老いた父親の患部に川の水を掛ける親子を見かけ、不憫に思い。持っていた法具。独鈷(どっこ)で岩を砕いた所、熱湯が湧き出たと伝わっています(伊豆国風土記参照)。
 今は、温泉としての利用のないこの「独鈷の湯」ですが、戦前戦後は、ここは外湯として入浴できたようです。
2023年11月19日 13:05撮影 by  SO-53B, Sony
4
11/19 13:05
 今は、温泉としての利用のないこの「独鈷の湯」ですが、戦前戦後は、ここは外湯として入浴できたようです。
京町家のような趣のあるお土産屋さん。
2023年11月19日 13:06撮影 by  SO-53B, Sony
4
11/19 13:06
京町家のような趣のあるお土産屋さん。
撮影機器:

感想

 この週末は、仕事の関係で大阪には帰省せず、東京で過ごすことに。日曜はオフだったので、この折角の好天を無駄にしたくない。
 以前から憧れのあった伊豆山稜線歩道のトレイルランニングに出掛けました。何回企画しても今一つの天気だったところ、ようやく走れました。富士山ときれいな海を見ながら走るのは実に楽しいです。しかも、若干風がありましたが、空気が気持ちよく、寒くもなく、暑くもない。最高の一日でした。
 また来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

まさたくとさん、おはようございます😄

亀コメント失礼いたします🐢
大好きな伊豆稜線歩道!(一度訪れただけですが)そうそう、こんな道だったなぁ、笹原が素敵だったな✨と思い返しながらレコ拝見しました😊
アクセスがあまり良くない場所なのに、日帰りで行かれる行動力が素晴らしいです🙌

いずれ天城峠から歩いて、赤線つなぎしたいと思います。素敵レコありがとうございました🍀
2023/12/1 9:09
いいねいいね
1
reiさん こんばんは😄 コメントありがとうございます。
 大ファンのreiさんからのコメントやいいねは、いつも気分が上がります(*^^*)。
 この日は、空気が乾燥していて風もあったので、富士山がとてもキレイに見えて、最高でした。私以外にもトレランしている人が何人かいて、確かによく整備されたトレイルなので、メッカなんだなあと再認識したところです。
トレラン愛好家のYoutubeなどを見ると、天城峠から北上する人が多かったのですが、さすがに日帰りでは厳しいので、今度は、修善寺のベースに宿泊して、スタート地点までの送迎サービスを利用して天城峠からのコースを走りたいと思います。
2023/12/1 19:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
西伊豆稜線1/3
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら