記録ID: 6194296
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山~景信山
2023年11月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 885m
- 下り
- 798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 4:58
距離 12.2km
登り 921m
下り 830m
14:27
天候 | 晴(快晴) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(復)小仏バス停~高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山山頂までは、コンクリートの塗装路 その後小仏城山までは、かなり整備された山道 その後景信山までは、歩きやすいが登山道 |
その他周辺情報 | 高尾山ビジターセンター他多数 |
写真
景信山 山頂。
小仏城山からの道中、手ぬぐいを売っている方にお会いしました。
かなり有名な方のようで、今度また買いにいきたいと思います。
景信山では、子供連れの団体が餅つきをしていたり、他の団体でも席を予約していたりと、組織のレクリエーションの穴場として人気があるようでした。
確かに、個人で景信山を訪れる人は、陣馬山-高尾山の縦走中か、もしくはこの付近の小仏バス停などを経由した比較的登山序盤(あるいは終盤)の人達が多そうなため、高尾山や小仏城山と比較して組織利用には絶好のスポットなのかもしれません。
小仏城山からの道中、手ぬぐいを売っている方にお会いしました。
かなり有名な方のようで、今度また買いにいきたいと思います。
景信山では、子供連れの団体が餅つきをしていたり、他の団体でも席を予約していたりと、組織のレクリエーションの穴場として人気があるようでした。
確かに、個人で景信山を訪れる人は、陣馬山-高尾山の縦走中か、もしくはこの付近の小仏バス停などを経由した比較的登山序盤(あるいは終盤)の人達が多そうなため、高尾山や小仏城山と比較して組織利用には絶好のスポットなのかもしれません。
小仏バス停に到着です。
山中では、高速道路の轟音を頼りに山旅の終わりを感じていましたが、登山道を抜けると一気に音がしなくなりました。近隣の防音対策はバッチリのようです。
バス停にはトイレ・水場完備でバスを待ちながら身支度をすることができます。
山中では、高速道路の轟音を頼りに山旅の終わりを感じていましたが、登山道を抜けると一気に音がしなくなりました。近隣の防音対策はバッチリのようです。
バス停にはトイレ・水場完備でバスを待ちながら身支度をすることができます。
感想
紅葉シーズンの日曜日に高尾山に登ってきました。
結構賑わっていましたが、高尾山を抜けると比較的混雑も落ち着き、歩きやすかったです。
紅葉は、小仏城山、景信山と奥に進むにつれて進んでいる印象で、あまり標高のない高尾山の登山道ではもう少し待っても良さそうです。
詳しい感想等は写真のコメントにて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する