ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6194324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

吾国山 十日橋から '23 11/19

2023年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
11.8km
登り
611m
下り
585m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:14
合計
4:43
9:39
160
12:19
12:33
109
14:22
【無雪期ピークハント】道なし(一般登山道外)箇所あるため。
天候 快晴(風あり)
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
〜常磐線〜関鉄グリーンバス
・板敷山・羽鳥線 羽鳥駅09:05=十日橋09:33

【帰り】
水戸線〜関東鉄道常総線〜つくばエクスプレス〜

全線でIC可。
コース状況/
危険箇所等
コース定数(概算):19(予定では17)
畑集落〜切り通し…マイナールート
その他周辺情報 コンビニ等商店なし。自動販売機は随所にあり。
トイレは福原駅前。
朝の羽鳥駅。西口からは筑波連山が一望できます。真正面が筑波山(877m)、電柱の右の明瞭なピークが足尾山(627m)、その右に丸山(576m)、加波山(709m)、燕山(701m)の一群。ほか きのこ山(528m)や右手(画面外)に表山(362m)、南山(382m)、鐘転山(218m)なども見えます。
2023年11月19日 08:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/19 8:45
朝の羽鳥駅。西口からは筑波連山が一望できます。真正面が筑波山(877m)、電柱の右の明瞭なピークが足尾山(627m)、その右に丸山(576m)、加波山(709m)、燕山(701m)の一群。ほか きのこ山(528m)や右手(画面外)に表山(362m)、南山(382m)、鐘転山(218m)なども見えます。
板敷山・羽鳥線。バス待ちの間に駅前の和菓子屋 御菓子司 七福 にて上用まんじゅう(90円)、栗むし羊かん(150円)を購入しました。時間があれば山頂で、時間がなければお土産に。
2023年11月19日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 9:00
板敷山・羽鳥線。バス待ちの間に駅前の和菓子屋 御菓子司 七福 にて上用まんじゅう(90円)、栗むし羊かん(150円)を購入しました。時間があれば山頂で、時間がなければお土産に。
十日橋バス停に到着。乗客はのべ2人でした。実にのどか。バス停の西側には筑波連山の足尾山から燕山が横たわります。
2023年11月19日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/19 9:38
十日橋バス停に到着。乗客はのべ2人でした。実にのどか。バス停の西側には筑波連山の足尾山から燕山が横たわります。
これ何だろうと思っていたのですが、つくば霞ヶ浦りんりんロードの標識みたいです( https://www.ringringroad.com/sign/ )。
2023年11月19日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 9:38
これ何だろうと思っていたのですが、つくば霞ヶ浦りんりんロードの標識みたいです( https://www.ringringroad.com/sign/ )。
県道140号線を離れて大足山(212m)方面に向かいます。正面左に見えるピークは吾国山(518m)ではなく、南西稜の標高点422m。
2023年11月19日 09:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/19 9:40
県道140号線を離れて大足山(212m)方面に向かいます。正面左に見えるピークは吾国山(518m)ではなく、南西稜の標高点422m。
もう一度振り返って加波山方面。なかなかいい形をしています。
2023年11月19日 09:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/19 9:45
もう一度振り返って加波山方面。なかなかいい形をしています。
ここから大足山の南を巻く林道に入ります。標識などはありませんがおそらく林道太田大増線。
2023年11月19日 09:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 9:45
ここから大足山の南を巻く林道に入ります。標識などはありませんがおそらく林道太田大増線。
上り始めは両側藪ですが、すぐに林の中の道となります。
2023年11月19日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 9:47
上り始めは両側藪ですが、すぐに林の中の道となります。
竹林あり。倒竹は道の脇に避けられています。
2023年11月19日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 9:50
竹林あり。倒竹は道の脇に避けられています。
このヘアピンを越える辺りで勾配が収まります。
2023年11月19日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 9:54
このヘアピンを越える辺りで勾配が収まります。
タチバナモドキかな。トキワサンザシ属、園芸界でいう所のピラカンサです。記録色。
2023年11月19日 09:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/19 9:55
タチバナモドキかな。トキワサンザシ属、園芸界でいう所のピラカンサです。記録色。
昨年大みそかの山行( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5043374.html )で大足山に取り付いたのがここ。今回 大足山はスルー。
2023年11月19日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/19 10:03
昨年大みそかの山行( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5043374.html )で大足山に取り付いたのがここ。今回 大足山はスルー。
大足山の取り付き点から少し上って、この辺りから一旦下り道に変わります。
2023年11月19日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 10:06
大足山の取り付き点から少し上って、この辺りから一旦下り道に変わります。
陥没あり。自動車の通行に支障はありません。
2023年11月19日 10:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 10:08
陥没あり。自動車の通行に支障はありません。
ここも陥没。片側が全体的に沈み込んでいます。
2023年11月19日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 10:10
ここも陥没。片側が全体的に沈み込んでいます。
クサギ。インパクトある色です。記録色。
2023年11月19日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/19 10:11
クサギ。インパクトある色です。記録色。
倒木あり。紫の小さな実がついていたのでムラサキシキブと思われます。
2023年11月19日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 10:13
倒木あり。紫の小さな実がついていたのでムラサキシキブと思われます。
T字路にぶつかります。下り基調はここまで。左手に「林道太田大増線」起点標があります。左折。
2023年11月19日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 10:14
T字路にぶつかります。下り基調はここまで。左手に「林道太田大増線」起点標があります。左折。
右手樹間から山並みが見えます。左手前からわずかに頭だけ四等三角点太田(429m)のピーク、すずらん群生地分岐(約470m)のピーク、難台山(553m)。
2023年11月19日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/19 10:16
右手樹間から山並みが見えます。左手前からわずかに頭だけ四等三角点太田(429m)のピーク、すずらん群生地分岐(約470m)のピーク、難台山(553m)。
右手から上ってくる道あり。左画面外にも踏み跡があり、スギの木に黄色テープとピンクテープが巻かれていました。
2023年11月19日 10:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 10:17
右手から上ってくる道あり。左画面外にも踏み跡があり、スギの木に黄色テープとピンクテープが巻かれていました。
ここにも右から上ってくる作業道があります。畑集落の近くゆえ、集落側の右手に道や道跡が何本かあります。
2023年11月19日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 10:18
ここにも右から上ってくる作業道があります。畑集落の近くゆえ、集落側の右手に道や道跡が何本かあります。
右手に見える明瞭なピークは吾国山…ではなく、やはり南西稜の標高点422m。
2023年11月19日 10:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
11/19 10:20
右手に見える明瞭なピークは吾国山…ではなく、やはり南西稜の標高点422m。
昨年大みそかの山行( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5043374.html )ではこの右の道から歩いてきました。ここから既踏区間。画面外左手には踏み跡があり、大足山から続く稜線上の道に上がることができます。
2023年11月19日 10:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 10:22
昨年大みそかの山行( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5043374.html )ではこの右の道から歩いてきました。ここから既踏区間。画面外左手には踏み跡があり、大足山から続く稜線上の道に上がることができます。
ジグを切る作業道を上ってきて、ここから右の作業道を離れ、左の山道に乗ります。
2023年11月19日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/19 10:31
ジグを切る作業道を上ってきて、ここから右の作業道を離れ、左の山道に乗ります。
この辺りが標高点422m南稜への取り付き点。ここから稜線に上がると祠があります。今回は稜線に上がらず、このままトラバース的な道を進み、この道がどこまで続いているか確かめに行きます。
2023年11月19日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/19 10:48
この辺りが標高点422m南稜への取り付き点。ここから稜線に上がると祠があります。今回は稜線に上がらず、このままトラバース的な道を進み、この道がどこまで続いているか確かめに行きます。
道は明瞭。アップダウンあります。下ったり…
2023年11月19日 10:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/19 10:51
道は明瞭。アップダウンあります。下ったり…
上ったり。
2023年11月19日 10:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/19 10:52
上ったり。
灌木が増えてきて…
2023年11月19日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 10:56
灌木が増えてきて…
ここで道が不明瞭に。ここで休憩しつつ2分ほど周囲を確認、左上に道型を見つけ、左後ろにジグを切って斜面を上ります。
2023年11月19日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 10:56
ここで道が不明瞭に。ここで休憩しつつ2分ほど周囲を確認、左上に道型を見つけ、左後ろにジグを切って斜面を上ります。
左上に見えていた道に乗りました。
2023年11月19日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 10:59
左上に見えていた道に乗りました。
道は下っていきます。
2023年11月19日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:00
道は下っていきます。
マーキングあり。獣道ではなく作業道であることが分かります。
2023年11月19日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:01
マーキングあり。獣道ではなく作業道であることが分かります。
谷筋。地表流はありませんがグチャ。
2023年11月19日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:03
谷筋。地表流はありませんがグチャ。
しっかりした道があります。
2023年11月19日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:06
しっかりした道があります。
…が、藪っぽくなっている所も。この辺りから道のはっきりしない場所が多くなってきます。
2023年11月19日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/19 11:07
…が、藪っぽくなっている所も。この辺りから道のはっきりしない場所が多くなってきます。
倒木。
2023年11月19日 11:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:10
倒木。
道は明瞭ですがアオキに阻まれます。
2023年11月19日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:11
道は明瞭ですがアオキに阻まれます。
右に下る道と左に上る道。左を選択…したはず(うろ覚え)。
2023年11月19日 11:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:13
右に下る道と左に上る道。左を選択…したはず(うろ覚え)。
…で、こんな感じの状況に。
2023年11月19日 11:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/19 11:17
…で、こんな感じの状況に。
心の眼で道を見つけながら進みます。
2023年11月19日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:21
心の眼で道を見つけながら進みます。
たしかに道らしきものはあるのですが、この先で写真を撮っている場合ではない藪に突入。
2023年11月19日 11:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:27
たしかに道らしきものはあるのですが、この先で写真を撮っている場合ではない藪に突入。
前方に道らしき痕跡が一切なくなり、直上の北筑波稜線林道(林道北筑波稜線)へエスケープ。そこそこ急傾斜ですが、ステップ状の踏み跡があったのでそれを辿っていきます。
2023年11月19日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:34
前方に道らしき痕跡が一切なくなり、直上の北筑波稜線林道(林道北筑波稜線)へエスケープ。そこそこ急傾斜ですが、ステップ状の踏み跡があったのでそれを辿っていきます。
写真だと分かりにくいですが、斜面をナナメに上る踏み跡あり。
2023年11月19日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:36
写真だと分かりにくいですが、斜面をナナメに上る踏み跡あり。
斜面を上り続け…
2023年11月19日 11:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:44
斜面を上り続け…
北筑波稜線林道に到達。斜面の上りに10分くらいかかっているのですが、体感は3分くらいでした。左に進みます。
2023年11月19日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:48
北筑波稜線林道に到達。斜面の上りに10分くらいかかっているのですが、体感は3分くらいでした。左に進みます。
切り通しそばの軽車道。ここに出てくると思っていたのですが、アテが外れました。この軽車道はどこへ続くのか、答え合わせに行きます。
2023年11月19日 11:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/19 11:50
切り通しそばの軽車道。ここに出てくると思っていたのですが、アテが外れました。この軽車道はどこへ続くのか、答え合わせに行きます。
チェーン柵の先はしっかりした軽車道。
2023年11月19日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:51
チェーン柵の先はしっかりした軽車道。
この辺りから道幅がやせ細り始め…
2023年11月19日 11:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:54
この辺りから道幅がやせ細り始め…
細い道になり…
2023年11月19日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:55
細い道になり…
もはや道と言えるか分からないトラバースとなります。
2023年11月19日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/19 11:55
もはや道と言えるか分からないトラバースとなります。
大岩を見ながら斜面をナナメに上っていきます。
2023年11月19日 11:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:56
大岩を見ながら斜面をナナメに上っていきます。
道らしきものはなくなりましたが、そのまま斜面を上り切ると…
2023年11月19日 11:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 11:57
道らしきものはなくなりましたが、そのまま斜面を上り切ると…
標高点422mから無線反射板に続く道に出ます。
2023年11月19日 12:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 12:02
標高点422mから無線反射板に続く道に出ます。
無線反射板の方へ進むと道にぶつかります。左は北筑波稜線林道から上ってくる道。左折して林道に下ります。
2023年11月19日 12:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 12:06
無線反射板の方へ進むと道にぶつかります。左は北筑波稜線林道から上ってくる道。左折して林道に下ります。
ヘアピンで折り返し。軽トラ(年末山行 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5043374.html ではこの手前で軽トラに遭遇している)はこのカーブを曲がり切れるんだなぁ、と思いました。
2023年11月19日 12:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/19 12:08
ヘアピンで折り返し。軽トラ(年末山行 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5043374.html ではこの手前で軽トラに遭遇している)はこのカーブを曲がり切れるんだなぁ、と思いました。
北筑波稜線林道に合流。ここから先は既踏区間。
2023年11月19日 12:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 12:10
北筑波稜線林道に合流。ここから先は既踏区間。
こんな感じで道が続いているはず、との予想は外れ。想定ルート通りに進むためにはどこかでトラバースを挟まないといけなかったようです。
1
こんな感じで道が続いているはず、との予想は外れ。想定ルート通りに進むためにはどこかでトラバースを挟まないといけなかったようです。
切り通し。ここからカタクリ群生地に迂回して山頂を目指します。
2023年11月19日 12:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/19 12:13
切り通し。ここからカタクリ群生地に迂回して山頂を目指します。
カタクリ群生地。カタクリの花の季節まではあと4ヶ月ほど。
2023年11月19日 12:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 12:17
カタクリ群生地。カタクリの花の季節まではあと4ヶ月ほど。
山頂手前のカエデ類はまだ緑の所あり。
2023年11月19日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 12:22
山頂手前のカエデ類はまだ緑の所あり。
一部に色付いている所あり。山頂直下ではトレランの方がいて少しお話しました。ログを見せてもらいましたが、八郷総合運動公園から難台山などを回って来たとの事。さすがトレラン、ダイナミクスが違う、と思いました。
2023年11月19日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/19 12:22
一部に色付いている所あり。山頂直下ではトレランの方がいて少しお話しました。ログを見せてもらいましたが、八郷総合運動公園から難台山などを回って来たとの事。さすがトレラン、ダイナミクスが違う、と思いました。
山頂に到着です。ご挨拶をしてほんの少し休憩。休んでいると後から1人、壮年ハイカーの方も上って来ました。時間があまりないので七福さんの和菓子は食べずに持ち帰り。
2023年11月19日 12:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
11/19 12:25
山頂に到着です。ご挨拶をしてほんの少し休憩。休んでいると後から1人、壮年ハイカーの方も上って来ました。時間があまりないので七福さんの和菓子は食べずに持ち帰り。
いつものマウンテンビュー。今回は条件がよく、中央に日光の男体山(2486m)、太郎山(2368m)、小真名子山(2323m)、女峰山(2483m)などが、右に鶏頂山(1765m)、釈迦ヶ岳(1795m)、前黒山(1678m)など高原山の一群が見えています。手前は右に雨巻山(533m)、中央に富谷山(365m)、左奥に大政山(284m)。
2023年11月19日 12:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/19 12:25
いつものマウンテンビュー。今回は条件がよく、中央に日光の男体山(2486m)、太郎山(2368m)、小真名子山(2323m)、女峰山(2483m)などが、右に鶏頂山(1765m)、釈迦ヶ岳(1795m)、前黒山(1678m)など高原山の一群が見えています。手前は右に雨巻山(533m)、中央に富谷山(365m)、左奥に大政山(284m)。
筑波山方面も空気が澄んでいてよく見えます。筑波連山のほか、八郷盆地に張り出した猿壁山(242m)と峰寺山(379m)も明瞭。
2023年11月19日 12:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/19 12:29
筑波山方面も空気が澄んでいてよく見えます。筑波連山のほか、八郷盆地に張り出した猿壁山(242m)と峰寺山(379m)も明瞭。
下りは歩き慣れた既踏区間。サクサク進んで林道今泉吾国線を越えます。
2023年11月19日 12:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 12:49
下りは歩き慣れた既踏区間。サクサク進んで林道今泉吾国線を越えます。
リンドウ。記録色。
2023年11月19日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/19 12:58
リンドウ。記録色。
右奥に突出するヒメハルゼミ発生地の仏頂山(431m)、左端に高峯(520m)。
2023年11月19日 13:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 13:02
右奥に突出するヒメハルゼミ発生地の仏頂山(431m)、左端に高峯(520m)。
左手に振り返る燕山と加波山。ともに近在では珍しい700m級です。
2023年11月19日 13:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/19 13:08
左手に振り返る燕山と加波山。ともに近在では珍しい700m級です。
振り返れば吾国山。ほんとうは十日橋側からの吾国山を代表写真にしたかったのですが、十日橋側から吾国山は見えません。
2023年11月19日 13:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/19 13:13
振り返れば吾国山。ほんとうは十日橋側からの吾国山を代表写真にしたかったのですが、十日橋側から吾国山は見えません。
通過する予定だった西関戸踏切は修繕工事中。
2023年11月19日 13:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 13:24
通過する予定だった西関戸踏切は修繕工事中。
またも予定ルート通りとはならず。第二旧水戸街道踏切に迂回します。
1
またも予定ルート通りとはならず。第二旧水戸街道踏切に迂回します。
第二旧水戸街道踏切。福原駅の西にある踏切です。
2023年11月19日 13:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 13:31
第二旧水戸街道踏切。福原駅の西にある踏切です。
そば処 井がわ さんにて昼食です。海老天丼 そばセットでそば大盛り(1750円)。なんか値段が間違っているような気もしますが、ヨシとします。今回のオマケはゴールドキウイ。先客で岩間から縦走して来たという方と少しだけ話しました。あとこの日は珍しく予約の団体さんあり。賑やかでした。
2023年11月19日 13:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/19 13:55
そば処 井がわ さんにて昼食です。海老天丼 そばセットでそば大盛り(1750円)。なんか値段が間違っているような気もしますが、ヨシとします。今回のオマケはゴールドキウイ。先客で岩間から縦走して来たという方と少しだけ話しました。あとこの日は珍しく予約の団体さんあり。賑やかでした。
福原駅。しばらく来ない間に跨線橋は廃止になっていました。確かに、電車の本数的にホームは1面で事足ります。
2023年11月19日 14:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/19 14:36
福原駅。しばらく来ない間に跨線橋は廃止になっていました。確かに、電車の本数的にホームは1面で事足ります。
福原駅のホームから吾国山。日は短くなっています。まだ14時台ですが夕方の心持ち。
2023年11月19日 14:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/19 14:38
福原駅のホームから吾国山。日は短くなっています。まだ14時台ですが夕方の心持ち。

感想

・・・

阿蘇山( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6109385.html )から2週空いて久しぶりの山行。今年の11月は仕事が忙しめなので負荷軽めにしておこう…という事でホームマウンテンへ。

吾国山は9回目ですが、辿っていないマイナールートは多数。今回の目的は標高点422m(吾国山の南西稜)の南稜、祠の取り付きをスルーして道をそのまま進んだらどこまで行くのか…を確かめる事でした。

明瞭な道(作業道)があると見込んでいましたが、途中からアオキや倒木、藪に涸れ沢と障害が立ちはだかり道不明瞭箇所もいくつか。

ここに道があるのではないか…という見通しは外れ、マイナールートと呼べる道はないことが分かりました。ない事が分かっただけでも収穫。

計画はコース定数17(概算)で軽めのはずでしたが、藪との格闘や斜面の直登など、結果的にアスレチックな山行に。でも、楽しかったです。

・開幕
11月の上旬でググっと気温が下がり、今年も低山のシーズンがやって来ました。北海道・東北のフォロイー(フォロワーの対義語・自分がフォローしている人)さん達のレコでは雪山ハイクがちらほら。関東の里山は全くといっていいほど雪が降らないので、涼しくなるこれからが本番です。

・今冬計画
今夏は東北行きの計画を実行しましたが、今冬は伊豆から2座、基本計画を立てました。夏の東北は7座計画を立てて1座達成ならず来年に持ち越しとなりましたが、ワンシーズン中に2座だったら達成できるはず。今から楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら