ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6195465
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

二子山東尾根 甲仁田山の紅葉🍁〜武川岳 狼様に寄り道

2023年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
booko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
11.6km
登り
1,004m
下り
995m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:16
合計
6:06
距離 11.6km 登り 1,004m 下り 1,009m
9:28
28
11:05
20
11:25
11:31
36
二子山
12:07
12:11
14
12:25
33
12:58
12:59
19
13:18
13:58
10
14:08
14:33
59
狼様
15:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名栗げんきプラザ駐車場 9時〜17時迄
登山利用者は名栗げんきプラザ事務所に要連絡 042-979-1011
休所日 月曜日(祝日・7月・8月を除く) 12/29〜1/3
コース状況/
危険箇所等
「二子山東尾根末端」
二子山入口バス停裏の植林帯から尾根に取り付きました。600m圏まで凄い急登でしたが何処から登っても急登ですね(^^;)

「甲仁田山南東尾根」
710m圏辺りから840m圏の甲仁田山山頂まで紅葉🍁が素晴らしいです。
甲仁田山頂直下は落葉で🍂滑る急斜面です。要注意🚧

武川岳東尾根「狼様」
狼様は20m程の大岩です。何か有りそうな雰囲気ですが、祠等は見当たりませんでした。
名栗げんきプラザ駐車場から、県道53号線をテクテクと二子山入口バス停へ。車や、ツーリングバイクがビュンビュン怖いので、もっと端っこを歩きました〜(°°;)
2023年11月19日 09:57撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/19 9:57
名栗げんきプラザ駐車場から、県道53号線をテクテクと二子山入口バス停へ。車や、ツーリングバイクがビュンビュン怖いので、もっと端っこを歩きました〜(°°;)
バス停裏から入山すると直ぐに、ブラジャーの巻かれた杉の木・・何だコレ?? カップに石が詰めてある〜(^^;)
2023年11月19日 09:59撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/19 9:59
バス停裏から入山すると直ぐに、ブラジャーの巻かれた杉の木・・何だコレ?? カップに石が詰めてある〜(^^;)
ブラジャーに導かれ? エライ急な尾根から登りましたが、何処から登っても急登だったみたい。
2023年11月19日 10:08撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/19 10:08
ブラジャーに導かれ? エライ急な尾根から登りましたが、何処から登っても急登だったみたい。
甲仁田山南東尾根710m圏、凄い綺麗🍁
2023年11月19日 10:37撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/19 10:37
甲仁田山南東尾根710m圏、凄い綺麗🍁
明るい尾根です。
2023年11月19日 10:39撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/19 10:39
明るい尾根です。
青空で良かった〜(^^)
2023年11月19日 10:40撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/19 10:40
青空で良かった〜(^^)
ここにこんな素晴らしい紅葉尾根があったなんて・・
2023年11月19日 10:40撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/19 10:40
ここにこんな素晴らしい紅葉尾根があったなんて・・
🍁
2023年11月19日 10:42撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 10:42
🍁
2023年11月19日 10:45撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/19 10:45
2023年11月19日 10:46撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/19 10:46
紅葉だらけの尾根です。
2023年11月19日 10:51撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/19 10:51
紅葉だらけの尾根です。
2023年11月19日 10:55撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/19 10:55
素晴らしい
2023年11月19日 10:55撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/19 10:55
素晴らしい
2023年11月19日 10:56撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/19 10:56
本当に綺麗
2023年11月19日 10:56撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/19 10:56
本当に綺麗
2023年11月19日 10:58撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/19 10:58
きりが無い・・
2023年11月19日 10:59撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 10:59
きりが無い・・
2023年11月19日 11:00撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/19 11:00
甲仁田山頂に着きました。山名板は厚紙製?雨でフニャフニャ。
2023年11月19日 11:04撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/19 11:04
甲仁田山頂に着きました。山名板は厚紙製?雨でフニャフニャ。
白い浅間山が見えました。
2023年11月19日 11:06撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/19 11:06
白い浅間山が見えました。
NTT鉄塔、ここに登れたら大展望だろうな〜(^^;)
2023年11月19日 11:07撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/19 11:07
NTT鉄塔、ここに登れたら大展望だろうな〜(^^;)
二子山展望岩からの武甲山
2023年11月19日 11:28撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/19 11:28
二子山展望岩からの武甲山
これから歩く、焼山、蔦岩山、武川岳への稜線も黃葉してます。
2023年11月19日 11:28撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/19 11:28
これから歩く、焼山、蔦岩山、武川岳への稜線も黃葉してます。
小島峠からの二子山、さっきまで居た展望岩が良く見えます。
2023年11月19日 11:48撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/19 11:48
小島峠からの二子山、さっきまで居た展望岩が良く見えます。
焼山からの甲仁田山、登って来た南東尾根が赤く見えます🍁
2023年11月19日 12:07撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/19 12:07
焼山からの甲仁田山、登って来た南東尾根が赤く見えます🍁
落葉をカサコソ踏んで、蔦岩山へ🍁
2023年11月19日 12:57撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/19 12:57
落葉をカサコソ踏んで、蔦岩山へ🍁
傘になりそう大きなサルノコシカケ
2023年11月19日 13:18撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/19 13:18
傘になりそう大きなサルノコシカケ
武川岳頂、日向のベンチで昼飯🍙でも吹き上げる風が寒い。
2023年11月19日 13:19撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/19 13:19
武川岳頂、日向のベンチで昼飯🍙でも吹き上げる風が寒い。
武川岳東尾根から、少し先で支尾根を降りて
2023年11月19日 14:03撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/19 14:03
武川岳東尾根から、少し先で支尾根を降りて
950m圏大岩、狼様へ寄り道します。
2023年11月19日 14:12撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/19 14:12
950m圏大岩、狼様へ寄り道します。
狼様の上から武川岳を眺め、暖ったかくて、ここでご飯を食べれば良かったな🍙
2023年11月19日 14:15撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/19 14:15
狼様の上から武川岳を眺め、暖ったかくて、ここでご飯を食べれば良かったな🍙
狼様の上は良い場所で、何処かに祠が有るのでは?と思いましたが何も見当たりませんでした。
2023年11月19日 14:20撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/19 14:20
狼様の上は良い場所で、何処かに祠が有るのでは?と思いましたが何も見当たりませんでした。
では、滑落に注意して降ります。
2023年11月19日 14:17撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/19 14:17
では、滑落に注意して降ります。
気を付けて〜
2023年11月19日 14:24撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/19 14:24
気を付けて〜
狼様は20m程の大岩です。
2023年11月19日 14:25撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/19 14:25
狼様は20m程の大岩です。
とても良い場所でした。
2023年11月19日 14:27撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/19 14:27
とても良い場所でした。
880m圏で次の岩場の頭に出ました。丸腰で降りるのは危険なので右から巻き降ります。
この岩場で、SMさんと、かすちんが遊んだのですね〜(^^)
2023年11月19日 14:47撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/19 14:47
880m圏で次の岩場の頭に出ました。丸腰で降りるのは危険なので右から巻き降ります。
この岩場で、SMさんと、かすちんが遊んだのですね〜(^^)
植林帯の小薮で鞭打たれながら、ド急を降ります(**;)
2023年11月19日 14:59撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/19 14:59
植林帯の小薮で鞭打たれながら、ド急を降ります(**;)
770m圏で、右手に新たな大岩が見えました。大岩がポコポコある尾根です。
2023年11月19日 15:00撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/19 15:00
770m圏で、右手に新たな大岩が見えました。大岩がポコポコある尾根です。
オオグリ入に降りて来て、740m圏、だだっ広い林道終点かな?
2023年11月19日 15:05撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/19 15:05
オオグリ入に降りて来て、740m圏、だだっ広い林道終点かな?
林道鍋コーシ線と交差して、名栗げんきプラザへ林道大栗沢線をテクテク帰ります。
ああ愉しかった。けど疲れた(^^;)
コロナ・リハビリハイク終了です。
2023年11月19日 15:08撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/19 15:08
林道鍋コーシ線と交差して、名栗げんきプラザへ林道大栗沢線をテクテク帰ります。
ああ愉しかった。けど疲れた(^^;)
コロナ・リハビリハイク終了です。

感想

11月初めにコロナに感染発症し40度の高熱と咳に悩まされ、後遺症は味覚障害と、とんでもない倦怠感・・ウダウダ過ごしてましたが、ようやく酒🍶も旨く感じる様になって来て?? そろそろ山も歩けるかも・・?

と、思っていた矢先に🎯
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6175830.html
「てるさん」の甲仁田山の紅葉🍁レコを拝見して、ここに行ってみたい!!と思い今回のリハビリ山行となりました。

久しぶりの山行でヘロヘロですが、甲仁田山の紅葉が🍁とても素晴らしく暫し倦怠感を忘れていました((^^;)
ここにこんな素晴らしい紅葉尾根が🍁あることを全く知りませんでした<(_ _)>
二子山から武川岳への静かな尾根は、ハーハー息を切らしながら喧しく歩きました(^^;)

武川岳東尾根を30年ぶりに降り、途中で支尾根の狼様の岩場に寄り道して来ました。
狼様は20m程の大岩です。とても気持ちの良い場所でした。
SMさんと、かすちんの遊んだ880m圏岩場は30m位ありそうに見えました(°°;)
丸腰なので勿論巻きました(^^;)

とても愉しいコロナ・リハビリハイク、歩かせてくれた相棒、ありがとう(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

bookoさん、こんばんは!

自分の拙いレコのせいか、プチ・ブレイクの東尾根ですが素晴らしさを共有できて嬉しいです。
紅葉も今がほぼピークの感じですね。グラデーションも消えて全て色付いて素晴らしいです。
自分には持ちえない技量の方でもやはりコロナの影響は大きかったですか?ヘロヘロと言われながらも東尾根の紅葉を愛でて狼様に寄り道。良いリハビリになったことと思います。
まずは、お疲れさまでした!
2023/11/21 22:42
いいねいいね
2
てるさんさん こんにちは!

てるさんのレコを拝見する迄、甲仁田山にこんなに素晴らしい紅葉尾根が🍁あることを全く知りませんでした!!
リハビリハイク🍁ここに行きたい!! と、即断即決しました(^^)/
実際に行ってみると、想像以上に綺麗な紅葉🍁至福の時を過ごす事が出来ました。
どうもありがとうございました(^^)/

追)裏妙義の紅葉谷にも行ってみたいです🍁
2023/11/22 12:32
いいねいいね
1
ぶーこさん、コロナだったんですね!
でも東尾根歩けるならダイジョーブかな?
おだいじにしてください。

東尾根、かつてはハイキングコースだったようですね。
わたしが歩いたのは落葉後だったけども、どう見ても紅葉尾根だったので再訪したいなーと思っていました。

狼様、あんな良いところなのに何もないんですよね。祠とかの類。
春はきっとツツジ系の花が咲き乱れるすばらしい場所ですね。

写真#35に見える岩峰からの展望はすばらしかった。
ちなみにわたしたちはせっかく担いだロープ使いたくて岩を登りましたが、ものすごく良い巻道があるので丸腰で登下降できると思われます。

2023/11/22 13:17
いいねいいね
2
kastin52さん こんばんは。

普段、風邪もひかない自分がまさか?コロナにかかるなんて・・
いや〜参った、参った・・でした(>_<)
高熱と咳が止まらず、自宅で軟禁隔離されてました(^^;)
飯も食いたく無く、ゼリーとアイスが主食・・
酒も全く吞みたく無く、ポカリの様な経口補水液の晩酌・・
絶不調の日々を送っていましたが、現在は完全復調し食い捲り吞んでます🍺

甲仁田山の紅葉がこれほど素晴らしいとは🍁全くもって知りませんでした。
すっごい急だけど、来年も歩きたいな〜と思いました(^^)/

「狼様」展望も良く本当に良い場所でした。ここでご飯が良いですね〜(^^)
下の岩場もいつか登ってみましょうかね(^^)/

新潟は、もう雪ですね⛄
こっちに来たら何処か一緒に行きましょう(^^)/
2023/11/22 18:15
いいねいいね
2
bookoさん!狼様行かれたんですね(^ω^)
しかしbookoさんが酒をまったく飲みたくないとは…恐るべしコロナ(゚ω゚)

狼様の岩はかなりの大岩で、登りからだと突如見えてくるのでおそろしささえ感じる規模だったのが印象に残っています。
祠ありませんでしたか。。。我々も少し探したんですが、また探しに行ってもいいかなと思える楽しいところでした。どこかにあるかも知れませんよね。あの規模だとすべてくまなく探すのは難しいですので。

明日実は急な計画で西上州の山に登ろうと思っています。
明日明後日と滞在しますので、もし万が一、近くに行くような計画があるようでしたらそこまで馳せ参じたいと思います(´ε` )
2023/11/22 18:52
いいねいいね
1
SM100Cさん
明日、明後日でしたか・・
残念、祭日仕事で合流出来ません(>_<)
またの機会によろしくお願いします。
久しぶりの西上州の山、どこの山かな〜? 楽しんで来てくださいね〜(^^)/
2023/11/22 20:13
いいねいいね
2
はじめまして。
レコを参考にさせていただき私も甲仁田山に行ってきました。
最初の踏み跡なき急登は大変でしたが、おかげで甲仁田山の素晴らしい紅葉を見ることができました!
ありがとうございました。
2023/11/29 9:42
mamoras249さん こんばんは!
甲仁田山の紅葉🍁行かれたのですね!(^^)まだまだ見頃で美しいですね🍁
最初の植林帯の急登はエラい大変ですよね。もう少し緩く登れそうな場所もありそうですね(^^;)
本当に綺麗な紅葉狩りを楽しめて何よりでした(^^)/🍁
コメントありがとうございました。
2023/11/29 18:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら